Loading
2014年04月07日
SKE、点描画、補色理論と鮎の追い星
SKE48には会えませんでしたので、、

(SKE48の本拠 Sunshine SaKaE)

満開の桜を横目でみながら

柄でもなく、印象派を超えて・・の展覧会に (最終日が迫ってたんで、慌てて)

撮影禁止なので、このポスターまででご勘弁を (ゴッホ「種を蒔く人」を顔写真で)

で、本題です。
ここで、衝撃の発見があったんです。
点描画は、絵を筆でちょんちょんと点で描くそうで、
その点は単一色なんです。
で、補色理論というものがありまして、
たとえば黄色の補色は青、つまりその色から一番遠い色、
下図を見ればよく分かります。
展覧会の解説パネルには、もっとわかりやすい説明がかかれていたんですが、
写真撮れないので、ネットから拾ったモデルでご容赦を。
解説抜粋記憶 「隣接して置かれた場合、単独で見たときよりも一層鮮やかに知覚される」 とのこと。
「色彩の同時対照の法則」と言うのだそうです。
スーラ、シニャック、ドラクロワ・・・
ふ~ん、そうなんだ!ってその色相環を見てたら、
黄色の補色は紫でした。
そこで脳内で稲妻が走り!!
紫鮎って天竜に居たよね。
海産天然の鮎って青いよね。
追い星の黄色や、オレンジって、
紫や青の補色になってるじゃありませんか!!
これは自分では大発見なのであります!
もしかして鮎は、自然淘汰のなかで、相手に一番鮮やかに見せる配色を身につけたんではあるまいか?
川の緑やグレー掛かった青や、もしかすると水色そのものが青がかり、
彼ら、彼女ら自身が持っている色とも相まって、
あの子たちの生息環境のなかで、
あの金色と言うか、オレンジと言うか、橙と言うか、黄色と言うか、その系統の色は、
とても引き立つ色になってるんじゃないかと。
この色相環モデルでは黄色の補色はとっても彩度が濃くなってますが、
薄くすると、鮎の体色に近くはなりませんかねぇ。
とっても興奮しまして、その晩の飲み会でもテンションは非常に高かったように思います。
誰か、鮎の追い星と補色の関係を研究した人居ないのかなぁ?
それとも自分の大発見?www
ご意見お待ちしております。
特に、美術と鮎釣りがご専門の方がいらしたら、大歓迎です!!

Posted by 鮎原人 at 21:28│Comments(8)
│鮎日記
この記事へのコメント
美術は専門外ですし、鮎釣りは付いて回りですが、、、
盛期の釣りたての鮎の写真を眺めていまして~
「うふっ!もうすぐだ!」なんて思ってたりもして~
黄色の追星の周りの色(側線より上)は限りなく黒に近いブルーグレーに見えます。
彩色だけじゃなく、無彩色も入れると明視度が一番高いのは黒に、黄色だそうで!
よく見る工事現場の虎ロープやカラーコーンの黒と黄色、『注意!』が目に飛び込みやすい?
『気をつけろ!』が鮎の世界にもあるような、、、?
盛期の釣りたての鮎の写真を眺めていまして~
「うふっ!もうすぐだ!」なんて思ってたりもして~
黄色の追星の周りの色(側線より上)は限りなく黒に近いブルーグレーに見えます。
彩色だけじゃなく、無彩色も入れると明視度が一番高いのは黒に、黄色だそうで!
よく見る工事現場の虎ロープやカラーコーンの黒と黄色、『注意!』が目に飛び込みやすい?
『気をつけろ!』が鮎の世界にもあるような、、、?
Posted by かやのたも at 2014年04月07日 22:20
ゴッホ展見逃しました6日まででしたね
ゴッホの伝記を読みその後に鑑賞したら
見方が違ってきました、何でも無い絵にもさまざまな技法が隠されて
そりを見つけるのも鑑賞の喜びですね、
詳しくは分かりませんが「点画」は色を混ぜなくても隣色と混合して
別の色に見えると習いました、人間の目の錯覚でしょうか?
例えば黄色の隣色に青色だと緑に見える、色度により濃淡も出る、
最近テレビでもOOOO教会の絵画を解説して居ました。
「追い星」はカメレオンと同じと感じてます、環境により変化するのでしょう
色彩としては黄色ですがそこに血が流れて居り色彩だけでは済まない
気がします、濃色の黄色を早く釣りたいです。
ゴッホの伝記を読みその後に鑑賞したら
見方が違ってきました、何でも無い絵にもさまざまな技法が隠されて
そりを見つけるのも鑑賞の喜びですね、
詳しくは分かりませんが「点画」は色を混ぜなくても隣色と混合して
別の色に見えると習いました、人間の目の錯覚でしょうか?
例えば黄色の隣色に青色だと緑に見える、色度により濃淡も出る、
最近テレビでもOOOO教会の絵画を解説して居ました。
「追い星」はカメレオンと同じと感じてます、環境により変化するのでしょう
色彩としては黄色ですがそこに血が流れて居り色彩だけでは済まない
気がします、濃色の黄色を早く釣りたいです。
Posted by 釣りお爺 at 2014年04月07日 22:52
おはようございますw
補色理論・・・難しいですが・・・
小学生のころ美術(図画工作)でポスター作りなんてのがあって
インパクト与えるのは、やはり一番遠い色?正反対の色を使うことで
目に入ると教えてもらった記憶が^^;
青い鮎の話、ギョンさんのコメント通り遠山の鮎の話です
放流された元鮎、水の環境などの影響なのかわかりませんが・・・
青いボディーに真っ黄の追い星3本!!!たまらなくないです?
ここ数年、おお~~!っていう魚体見れてないです><
補色理論・・・難しいですが・・・
小学生のころ美術(図画工作)でポスター作りなんてのがあって
インパクト与えるのは、やはり一番遠い色?正反対の色を使うことで
目に入ると教えてもらった記憶が^^;
青い鮎の話、ギョンさんのコメント通り遠山の鮎の話です
放流された元鮎、水の環境などの影響なのかわかりませんが・・・
青いボディーに真っ黄の追い星3本!!!たまらなくないです?
ここ数年、おお~~!っていう魚体見れてないです><
Posted by ふぐ助 at 2014年04月08日 09:48
ニジマスは彩度を見分けます。
ヤマメは明度
鮎も明度
早い動きと明度が影響する・・・明るいメイドはいいな。バキッ!!☆/(x_x)
ヤマメは明度
鮎も明度
早い動きと明度が影響する・・・明るいメイドはいいな。バキッ!!☆/(x_x)
Posted by σ(▼▼メ) at 2014年04月08日 11:54
んん~?アリかと思います!
でも、青、紫…どれも若干って程度では…?
僅かながら、水の色や石の色の保護色なのかな。
しかし、緑の補色はピンクですよ…w
人がどんどん先を考え過ぎているような。
P.S.追星って、ナワバリと言うより、珪藻などに、色付く成分が含まれているのかと思っていました。
でも、青、紫…どれも若干って程度では…?
僅かながら、水の色や石の色の保護色なのかな。
しかし、緑の補色はピンクですよ…w
人がどんどん先を考え過ぎているような。
P.S.追星って、ナワバリと言うより、珪藻などに、色付く成分が含まれているのかと思っていました。
Posted by 遥 at 2014年04月08日 20:55
鮎釣りの先輩が言ってましたが
鮎は川の岩の色に体色を似せると?
カメレオンみたい?
保護色?
鮎は川の岩の色に体色を似せると?
カメレオンみたい?
保護色?
Posted by bigayu3834
at 2014年04月09日 21:29

人間と違って顔に色が出せないから(笑)
追い星も群れのはちっちゃいですもんね。
目立たないよ~に・・・
追い星も群れのはちっちゃいですもんね。
目立たないよ~に・・・
Posted by pada at 2014年04月10日 14:28
かやのたもさん>
もうすぐですね!
確か5月下旬でしたよね。今年は大きいか小さいか?
釣りお爺さん>
ゴッホも他の画家を認めつつも、「自分は自分」の考えに基づき創作していた訳で、
やはり頑固さが大事なんだと。
あの追い星の色・・独特ですね。
ふぐ助さん>
遠山の青い鮎、一度釣ってみたいですね。
でも確か天竜との合流点から町までの短い区間だけだったような・・
八重河内の鮎はとても美味しく、飯田下伊那では一番かも。
σ(▼▼メ)さん>
メイドですね。川には居ませんが・・
遥さん>
ピンクの追い星・・・そんなフィギュアがあったらいいですね!
補色によって目立つ・・ルアーの色使いに応用できるかも。
追い星の謎・・・1000尾釣って確かめましょうw
bigayu3834さん>
確かに鮎の背中見てると保護色ですよね。
青魚が背中を水の色に、おなかを空の色に似せるのは、
上下から敵に見えづらい体色で保護するためだとか、鮎も一緒か。。
padaさん>
鮎って照れ屋もいるんですかね?
たまに追い星が顔まで滲んでる「超マッキッキ」も居ますね。
もうすぐですね!
確か5月下旬でしたよね。今年は大きいか小さいか?
釣りお爺さん>
ゴッホも他の画家を認めつつも、「自分は自分」の考えに基づき創作していた訳で、
やはり頑固さが大事なんだと。
あの追い星の色・・独特ですね。
ふぐ助さん>
遠山の青い鮎、一度釣ってみたいですね。
でも確か天竜との合流点から町までの短い区間だけだったような・・
八重河内の鮎はとても美味しく、飯田下伊那では一番かも。
σ(▼▼メ)さん>
メイドですね。川には居ませんが・・
遥さん>
ピンクの追い星・・・そんなフィギュアがあったらいいですね!
補色によって目立つ・・ルアーの色使いに応用できるかも。
追い星の謎・・・1000尾釣って確かめましょうw
bigayu3834さん>
確かに鮎の背中見てると保護色ですよね。
青魚が背中を水の色に、おなかを空の色に似せるのは、
上下から敵に見えづらい体色で保護するためだとか、鮎も一緒か。。
padaさん>
鮎って照れ屋もいるんですかね?
たまに追い星が顔まで滲んでる「超マッキッキ」も居ますね。
Posted by 鮎原人
at 2014年04月10日 22:55
