Loading
2014年07月06日
北島く〜ん

こんなん釣れるけど
釣り返し効かず
まだ早いね(/。\)
さらば、九頭竜・北島
さて、下でビリ鮎虐め、しようっと(笑)
続きは↓で w
森石さんで買った、決意の年券w







北島鮎大橋上の夜明け、午前は結構晴れ間も

でもね、濁ってるんです、夜の雨で

水温下がって、活性低い

この竿の出番は早かったようで、竿が強すぎて高切れ連発 (_ _ )/ハンセイ
最終的に、PEに変えて、1号玉噛ませて、いつものスタイルですw
掛かれば20cm超なんで、この竿の方が楽ちん
車の真横に岩盤があるのですが、そこに立ちたくて
立ってしまいました
良い眺めですw
深さは今日の水で深いとこで、身長189cmの胸くらい。 参考になさってください。
岩盤に取り付いたらどうってことないですが、帰りも大変ですよ~w
結局岩盤回りでは+1
PE(ファイヤー)を使い慣れないので、底に入れきってなかった感じもあり
次回の予習ってことで!
◇
さて、天麩羅用の鮎を求めて、超有名ポイントの高圧線下まで
ここは、タダで電気マッサージに掛かれます
高周波が耳に入るタイプの方には、この下は我慢できないかも
住むには子供の性格に異常を来し、暴力的になるらしいので、高圧線の周辺の建て売りは買わない方がいいです
鮎の性格が暴力的になってくれればもってこいなんですがww
来たのが3時まえなので、下の荒いところに入れせて頂いて
ザラ瀬なので、オトリが止まらず底に入りません。
1号玉付けたら、入れ掛かりに突入!
2時間弱で、20尾超え、バラしも10尾以上、雑な釣りで、ただ忙しいだけでしたが、天麩羅のネタはたくさんGET
<Result>
結局大鮎部門は高切れもあって数えたら8尾のみ (x_x)
小鮎部門は、20数尾
合計は測ったように30尾
そうそう、イカリの消費ですが、、5本でした。
実は北島では掛かりが悪いのでチラシで広範囲を。
駄目ですな。引き加減が全然違うんで、違和感ありました。
<Forecast>
北島は、大水出て苔を洗わないと、いいアカが付かないし、根掛かりも解消せず。
初期の放流ものがどこにいったかで、釣果も変わる?
台風でどこまでリセットされるか次第
高圧線周辺の下流
アカは良好、石も動きやすい小石だし、伏流水もあるんで安定している
鮎は多い。タビに食みかけてきて、くすぐったいくらい
梅雨明けは20cm以下が連発する筈
坂東島は、最近のマスコミ・雑誌の露出の影響で、DAIWA・スペシャルな人達で占領され気味らしい。
埋まってチャラになったオトリ店前などは、彼らに明け渡しても何とも思わないくらい悲しい状況
北島はそうなっては困るので、あまり宣伝しないようにしたい・・バキッ!!☆/(x_x)
PS:犬のお兄さん、鮎原人と知ってたら、一言いって頂ければ・・・メアドの交換でもできたのに^^;;
ちなみに、鮎原人の見分け方:
デカい。上からイチイ笠、ダイワスペシャル黒の4Lベスト、俺鮎プリント入り白上着、タモはシミズの黒か、たまさんの流しダモ
下はリミプロ、タビは3000位の安いのか、がまのピン付き磯用シューズ、竿はベタ竿、フナヤかシマノの弾流
フネは、シマノのアドバンス 女らしい白。
小心者なので、あまり話しかけないでください。こっちから話しかけますから。。www
Posted by 鮎原人 at 11:45│Comments(22)
│鮎日記
この記事へのコメント
おおっ!
大きな鮎^^
チビはやめましょうよ(笑)
大きな鮎^^
チビはやめましょうよ(笑)
Posted by bigayu3834
at 2014年07月06日 11:59

おーーーっっ
愛しのキタジマ君( ´艸`)
ちょっと俯き加減ですけど体高のあるいい鮎ですね!
九頭竜にはいつまでの予定ですか?
台風は気になるものの近々行きたいなと思ってまして♪
愛しのキタジマ君( ´艸`)
ちょっと俯き加減ですけど体高のあるいい鮎ですね!
九頭竜にはいつまでの予定ですか?
台風は気になるものの近々行きたいなと思ってまして♪
Posted by のん at 2014年07月06日 12:08
おおっ!
でかい!
坂内なら背びれが見えるかも、、、?
チビも釣りましょう!(笑)
でかい!
坂内なら背びれが見えるかも、、、?
チビも釣りましょう!(笑)
Posted by かやのたも at 2014年07月06日 12:20
想像してたより 大きくてきれいですね ^^
タモが 常人用のようなwww.
いっぱい 発散してきてください♫
タモが 常人用のようなwww.
いっぱい 発散してきてください♫
Posted by へいぞう at 2014年07月06日 13:58
やばい!
北島でそんな鮎釣れたら
取り込みするのに、ドタバタしそう!
鮎原人さんに、チビ鮎は似合わないんですけど!バキ!!
北島でそんな鮎釣れたら
取り込みするのに、ドタバタしそう!
鮎原人さんに、チビ鮎は似合わないんですけど!バキ!!
Posted by あゆっぺ at 2014年07月06日 14:37
北島・板東塾の大将は元気でしたか?ここ数年行ってません
良い形が出てますね、北島は数は伸びませんでしたか?
下流の小鮎は数が出る様ですがやはり九頭竜まで遠征する
価値有る大鮎を狙いたいですね。
良い形が出てますね、北島は数は伸びませんでしたか?
下流の小鮎は数が出る様ですがやはり九頭竜まで遠征する
価値有る大鮎を狙いたいですね。
Posted by 釣りお爺 at 2014年07月06日 18:31
デカッ!!
こんな奴は、釣り返しと言うより、そんなに居ないんじゃないですか?
近年は一体、北陸の河川はどうしちゃったんでしょうね~。
鮎の生息域(清流)と、海が近いからかと思うんですが、どうなんでしょう?
こんな奴は、釣り返しと言うより、そんなに居ないんじゃないですか?
近年は一体、北陸の河川はどうしちゃったんでしょうね~。
鮎の生息域(清流)と、海が近いからかと思うんですが、どうなんでしょう?
Posted by 遥 at 2014年07月06日 18:43
イイ鮎ですね~♪
発散してますか~~^^
発散してますか~~^^
Posted by pada at 2014年07月06日 21:34
でかいですね!!
この時期に高切れ連発って・・・硬い竿でのファイヤーのシステム水糸以外の太さで悩みましたか?
わたしも3日に自宅裏手の川で今年の鮎を楽しみました
初めて原人様とお会いしたあのホームセンターの裏ですよ~
ファイヤー出始めたんですが一日中泳がせで入れ掛りでした・・何ともらしくない
針のテスト
上下2チラの深くハラまで巻いたモノが一番でした
この時期に高切れ連発って・・・硬い竿でのファイヤーのシステム水糸以外の太さで悩みましたか?
わたしも3日に自宅裏手の川で今年の鮎を楽しみました
初めて原人様とお会いしたあのホームセンターの裏ですよ~
ファイヤー出始めたんですが一日中泳がせで入れ掛りでした・・何ともらしくない
針のテスト
上下2チラの深くハラまで巻いたモノが一番でした
Posted by たま at 2014年07月07日 08:35
大きいですね!
益田川の終盤並みですよ。
年券の写真、ネクタイしちゃってなんか別人みたいです。
益田川の終盤並みですよ。
年券の写真、ネクタイしちゃってなんか別人みたいです。
Posted by mashitagawa at 2014年07月07日 08:42
あはは!年券の写真若いねえ!
189cmで胸?じゃあ私なら目?
その前にそんなとこへは行きませんよ~!
久しぶりでしたね!
それなりに楽しめたようで、、、良かった!
川原での原人スマイルは最高でっせ!
189cmで胸?じゃあ私なら目?
その前にそんなとこへは行きませんよ~!
久しぶりでしたね!
それなりに楽しめたようで、、、良かった!
川原での原人スマイルは最高でっせ!
Posted by かやのたも at 2014年07月07日 22:29
bigayu3834さん>
チビ鮎の時期にはチビ鮎狙い!
上品なチビ鮎の天麩羅最高(笑)
チビ鮎の時期にはチビ鮎狙い!
上品なチビ鮎の天麩羅最高(笑)
Posted by 鮎原人 at 2014年07月08日 08:36
のんさん>
北島はしつこい緑のコケが多くて困りました。
この台風が過ぎて落ち着いたら最高ですよ♪
焦らない焦らない!
北島はしつこい緑のコケが多くて困りました。
この台風が過ぎて落ち着いたら最高ですよ♪
焦らない焦らない!
Posted by 鮎原人 at 2014年07月08日 08:38
かやのたもさん>
たもさんだって入れるポイント、沢山あります。
一度騙されたと思って、、、騙されてください(笑)
たもさんだって入れるポイント、沢山あります。
一度騙されたと思って、、、騙されてください(笑)
Posted by 鮎原人 at 2014年07月08日 08:40
へいぞうさん>
タモは、錨とセットで替えてますよ。
だけど、腰タモって、邪魔ですねぇ!
タモは、錨とセットで替えてますよ。
だけど、腰タモって、邪魔ですねぇ!
Posted by 鮎原人 at 2014年07月08日 08:43
あゆっぺさん>
私だって、チビ狙いますよ!
だって、午後、ボーズは嫌ですから(笑)
私だって、チビ狙いますよ!
だって、午後、ボーズは嫌ですから(笑)
Posted by 鮎原人 at 2014年07月08日 08:45
釣りお爺さん>
塾の親父さんには会わずに、下流の北島に直行でした。
だって、岩盤の鮎、デカイんですもの♪
塾の親父さんには会わずに、下流の北島に直行でした。
だって、岩盤の鮎、デカイんですもの♪
Posted by 鮎原人 at 2014年07月08日 08:48
遥さん>
北陸こそが鮎河川のイメージですね!
好調の理由はともかく、長良川との差は開くばかりですね~(/。\)
北陸こそが鮎河川のイメージですね!
好調の理由はともかく、長良川との差は開くばかりですね~(/。\)
Posted by 鮎原人 at 2014年07月08日 08:51
padaさん>
これは九頭竜・北島のレギュラーサイズです。但し、盛期の、ですが(笑)
これは九頭竜・北島のレギュラーサイズです。但し、盛期の、ですが(笑)
Posted by 鮎原人 at 2014年07月08日 12:29
たまさん>
どうも私はチラシの引き加減に余りにも馴染んでしまって、錨を引いたとき、鮎がとても泳ぎにくそうにしてるのが分かります。もう、ダメですね~(笑)
高切れは、天井とメタルの結束から。
返し抜いて目の前を飛んで引き戻す瞬間に切れることが多いので、クッション材料を挟まないとだめですね。
ファイヤーにしてからは問題ないですが、深場の引き加減がいまいち不慣れ。
やっぱモモ下位の流れが一番釣りやすいですね!
どうも私はチラシの引き加減に余りにも馴染んでしまって、錨を引いたとき、鮎がとても泳ぎにくそうにしてるのが分かります。もう、ダメですね~(笑)
高切れは、天井とメタルの結束から。
返し抜いて目の前を飛んで引き戻す瞬間に切れることが多いので、クッション材料を挟まないとだめですね。
ファイヤーにしてからは問題ないですが、深場の引き加減がいまいち不慣れ。
やっぱモモ下位の流れが一番釣りやすいですね!
Posted by 鮎原人 at 2014年07月08日 12:38
masitagawaさん>
終盤の益田はもっと大きいでしよ?(笑)
この写真は免許証用の残りです。
終盤の益田はもっと大きいでしよ?(笑)
この写真は免許証用の残りです。
Posted by 鮎原人 at 2014年07月08日 12:41
かやのたもさん>
なんとか発散できましたよ。
行くと課題が見つかって、また行きたくなる。
ほんと、体が3つ欲しいと。(笑)
なんとか発散できましたよ。
行くと課題が見つかって、また行きたくなる。
ほんと、体が3つ欲しいと。(笑)
Posted by 鮎原人 at 2014年07月08日 12:43