Loading
2014年08月06日
【公開】√2チラシ




まだ自分としては試作段階です。
もっとハリ間詰めるべきかと。
でもこの針で、北島で先バリに背がかりだったし、機能はしてるはず。
tamaさんにご確認頂きたく。→tamaさんヨロシクです。
先日、2連勝祝いで蕎麦屋のカウンターにて、あゆっぺ殿に押し売り講習させて頂いたのは
これより一層√でハリス太い指一本タイプなので、より理想に近いかな。
神通での使用感コメ期待です
と、
業務連絡のようになってますな
自分が暫く川に入れませんので
有識者の皆様に検証頂きたく、公開。
使用上の注意は、
イカリを持たずに川に入ること厳守
その心は、「本気で付き合ってみないと、相手の良さなど判らない」
この原則に尽きるから(笑)
さて、どんなコメント頂けるか、山(菅平)から下りる頃が、楽しみだなぁ。
Posted by 鮎原人 at 12:37│Comments(8)
│鮎日記
この記事へのコメント
3本イカリより巻くのが大変そうです。
特に先針は!
√の意味がやっとわかりましたよ!
2Vですねえ!
大丈夫、しばらくは台風だから、、、
特に先針は!
√の意味がやっとわかりましたよ!
2Vですねえ!
大丈夫、しばらくは台風だから、、、
Posted by かやのたも at 2014年08月06日 14:04
少なくとも百人は切って.. もとい、百匹は釣ってその評価を下すこと。
そのココロは、「10人..イヤ違った、10匹程度ではその本質は分からない」
勝手ながら、これも使用上の注意2として加えて欲しいです。(^_^)
そのココロは、「10人..イヤ違った、10匹程度ではその本質は分からない」
勝手ながら、これも使用上の注意2として加えて欲しいです。(^_^)
Posted by k at 2014年08月06日 18:23
自分でテストするのが分かって良いのでは
感触が良く分る、万能としは行かないが皆さんにも試して頂き
結果を修正すれば本物かな~。
あゆっぺ殿えの結束方法は既に40年程前に
渓流釣りで使ってました、鮎も同様ですね。
感触が良く分る、万能としは行かないが皆さんにも試して頂き
結果を修正すれば本物かな~。
あゆっぺ殿えの結束方法は既に40年程前に
渓流釣りで使ってました、鮎も同様ですね。
Posted by 釣りお爺 at 2014年08月06日 19:36
考え過ぎでした^^
Posted by pada at 2014年08月06日 21:00
巻いてみヨット^^
巻けるかな(~_~;)
巻けるかな(~_~;)
Posted by bigayu3834
at 2014年08月07日 06:15

使ってみたい!
でも、巻けない・・・
でも、巻けない・・・
Posted by mashitagawa at 2014年08月07日 13:10
んなもんです
昨日の釣行では針間の狭いのでは顔掛かり連発で広めのものにして背掛かりへ
でした
結局は追いが良ければなんでも掛かるってこと?
あとは各自のこだわり(スタイル)を持つことでしょ
昨日の釣行では針間の狭いのでは顔掛かり連発で広めのものにして背掛かりへ
でした
結局は追いが良ければなんでも掛かるってこと?
あとは各自のこだわり(スタイル)を持つことでしょ
Posted by tama at 2014年08月08日 08:25
かやのたもさん>
しばらく台風・・・その通りですね。次の釣りは・・9月でしょうかね。
kさん>
新ハリは、1000尾切りぐらいには、使い込んで欲しいですね。
釣りお爺さん>
あゆっぺ結束は雑誌に出ないので皆しらないだけでしょうね。
padaさん>
お悩みは解決?w
bigayu3834さん>
ヨット? ヨッテないで、巻いてね!
mashitagawa さん>
巻けますよ~。腰も治ったことだしw
tamaさん>
ま、長短2種類あれば十分ですね。
まだ20尾も釣ってないんで、どこかの川で、、と、狙ってるんですけどね。
暇がないw
しばらく台風・・・その通りですね。次の釣りは・・9月でしょうかね。
kさん>
新ハリは、1000尾切りぐらいには、使い込んで欲しいですね。
釣りお爺さん>
あゆっぺ結束は雑誌に出ないので皆しらないだけでしょうね。
padaさん>
お悩みは解決?w
bigayu3834さん>
ヨット? ヨッテないで、巻いてね!
mashitagawa さん>
巻けますよ~。腰も治ったことだしw
tamaさん>
ま、長短2種類あれば十分ですね。
まだ20尾も釣ってないんで、どこかの川で、、と、狙ってるんですけどね。
暇がないw
Posted by 鮎原人
at 2014年08月14日 18:59
