Loading
2008年07月31日
興津の様子
仕事帰り、富士川SAのETC専用出口から出て、
高速上の瀬で釣り人三人衆と談笑。
河原があまりにも暑いので、30分と保たない。
富士川本流、ハミ跡はあるが、青藻が付いてよろしくない。
8月後半からの川か。
川沿いに北上して、
佐野おとりで状況を聞くが、あまり芳しくない。
今日は道具を持ってないので、とにかく下見。
富士川を山梨(南部町)まで下見して、
支流の福士川などをみて回る。
温泉入って、帰ろうと思ってナビセットしたら、
国道52号を南下して、興津中町まで行けと出た。
富士川SAから入れば早いが、ナビは知らないようだ。
そんじゃ、行ったれ!と言う事で、興津川まで山中をドライブ。
結構早く、2,30分で到着。
小生初興津(^o^)
高速上の瀬で釣り人三人衆と談笑。
河原があまりにも暑いので、30分と保たない。
富士川本流、ハミ跡はあるが、青藻が付いてよろしくない。
8月後半からの川か。
川沿いに北上して、
佐野おとりで状況を聞くが、あまり芳しくない。
今日は道具を持ってないので、とにかく下見。
富士川を山梨(南部町)まで下見して、
支流の福士川などをみて回る。
温泉入って、帰ろうと思ってナビセットしたら、
国道52号を南下して、興津中町まで行けと出た。
富士川SAから入れば早いが、ナビは知らないようだ。
そんじゃ、行ったれ!と言う事で、興津川まで山中をドライブ。
結構早く、2,30分で到着。
小生初興津(^o^)
興津・小島町 あこがれ亭裏の瀬
その瀬の下
下の吊り橋方向。 結構石色がいい。釣れそう。
川を覗くと無数の鮎がハンでいる。川に降りてみると、無数の鮎とカワムツが散る(^^;;
これだけ水位が低くて透明度が高いと、泳がせの上飛ばしでないと掛からないなぁ。
「あこがれ亭」
ここが本日の昼飯処、「あこがれ亭」。
食堂と民宿を兼ねており、囮もある(と思う)。
食堂と民宿を兼ねており、囮もある(と思う)。
中は雰囲気があって景色もいい。
単眼鏡、双眼鏡も常備
ふと左の壁の色紙に目を遣ると、
見覚えのある名前が...
見覚えのある名前が...
「護煕」と読める。護煕と言えば、細川の殿様?
店の人に聞くと、細川護煕氏だそうだ。
数年前に10人ぐらいで来て、鮎釣りで逗留したらしい。
今は確か鎌倉で陶芸の日々だったか。 ウラヤマシイ身分だ。
字はあまり上手いとは思えないが...(。_・☆\ ベキバキ
店の人に聞くと、細川護煕氏だそうだ。
数年前に10人ぐらいで来て、鮎釣りで逗留したらしい。
今は確か鎌倉で陶芸の日々だったか。 ウラヤマシイ身分だ。
字はあまり上手いとは思えないが...(。_・☆\ ベキバキ
注文した、海苔抜きのざるそば=盛りそば(笑)
小生、ざるそばの海苔が嫌い。
なんで蕎麦の香りを海苔で消さなきゃならんのか?
以前、友人がそう言うのを聞いて、賛同。
以来、盛り蕎麦一本槍(^^)
大好物のスイカがついて、嬉しいねぇヾ(^v^)k
なんで蕎麦の香りを海苔で消さなきゃならんのか?
以前、友人がそう言うのを聞いて、賛同。
以来、盛り蕎麦一本槍(^^)
大好物のスイカがついて、嬉しいねぇヾ(^v^)k
マジックで書いてある辺り(‥ゞ
時期を見て、興津にも行きたいな。
Posted by 鮎原人 at 18:01│Comments(2)
│鮎日記
この記事へのコメント
おはようございます。
興津川、川自体は知ってますが、
鮎釣りで有名な川なんですか?
わざわざ下見に行くほど・・・?
興津川、川自体は知ってますが、
鮎釣りで有名な川なんですか?
わざわざ下見に行くほど・・・?
Posted by 組合員No.218
at 2008年08月02日 06:24

組合員No.218さん
天然遡上と釣期の長さで超有名!
解禁時期は興津詣でする鮎師も多いです。
晩期も他河川が閉まるとまた急に混みはじめます。
>2008年08月02日 06:24
>組合員No.218
>おはようございます。
>
>興津川、川自体は知ってますが、
>鮎釣りで有名な川なんですか?
>わざわざ下見に行くほど・・・?
天然遡上と釣期の長さで超有名!
解禁時期は興津詣でする鮎師も多いです。
晩期も他河川が閉まるとまた急に混みはじめます。
>2008年08月02日 06:24
>組合員No.218
>おはようございます。
>
>興津川、川自体は知ってますが、
>鮎釣りで有名な川なんですか?
>わざわざ下見に行くほど・・・?
Posted by 鮎原人 at 2008年08月02日 08:28