Loading
2009年06月01日
長良中央撃沈
いよいよ2009年度の鮎釣りがスタート
まずはお得意の、旧立花橋カミのカガミで泳がせて8尾
石色悪く、ハミアトもまばら?
今年はどうしたのか?
チビの群れ鮎は無数
水はちと高い
水はちと高い
どうもチビ鮎ばかりなので、超硬竿と交換し、
橋シモの荒瀬で玉付けて引くも、2本続けてバラす。型はいい。
二本目は0.6通しを切られた(=根掛かりかと思って煽ったら、一気に下り、伸された(^^;;)
荒瀬で引くには相当リハビリが必要のようだ。
この場所に見切りをつけ、1時間ほど川見する。
洲原周辺は竿3本分の間隔の混み様。
板取出会いは竿1本分が両岸から差して、相当な混み様。
本流は水が高いからみんな板取に逃げたんだ。
新美濃橋周辺は、掛かってそうもない。
笠神専用区が空いてたので、入る。
ところが釣り始めて風が強くなり、10m以上の強風が断続的に吹く
釣れてくるのはビリばかりだが、風のお陰で尺鮎以上に重たく感じる(^^;;
結局笠神でビリのみ10尾追加して、退散。
他の釣り人も大半は川から上がる。
午前の釣果
殆どタバコサイズ
どうも冷水病が出ているようだ。
近くの人と談笑がてら鮎を見せ合うと、
その人の半数は冷水病だった。
その人曰く、「板取も壊滅かもしれない。」
最後にダメ元で御手洗の荒瀬をサラの囮で引いてみるも、
1時間全く反応無し。
身も心もクタクタになり、納竿とした。
1,2週間、長良はダメかもしれない。
足下で運良く見つけたシオカラトンボの羽化が気持ちを和ませてくれた。
かえってキモイ?
Posted by 鮎原人 at 20:00│Comments(0)
│鮎日記