Loading
2009年06月26日
鼻カンの○○○○化
色々考えましたが、詰まるところ、
小生は結局背カンに拘っているのです。
泳がせ下手だった頃、背カンに出会ってオートマ泳がせで釣れまくった体験が強烈で自作背カンにまでのめり込んだ訳です。
ですが、元気囮が居れば、今やノーマルで全然OK、正確な操作も鼻カンの方がしやすいし。多少釣技も身につきましたから(笑)
その自作三角背カンをもっと有効に生かそうと思い、目カンとして試したのですが、いまだ弊害を解消できず。
なので、別方向からのアプローチ。
「鼻カンの背カン化」です。
要は簡単。ヤスリで鼻カンの先を尖らすだけ。
普通のヤスリだと面倒なので、オークションでルーターを購入して使ってみると、超簡単。即席で背カンの出来上がり!
元来が鼻カンなので、当然普通に鼻にも通る(鼻の穴でないところにも貫通するw 穴が複数になるので、次からは通しやすいww)
背カン化に適した鼻カンは先が長めに出た銘柄、
それと、ストッパーが丈夫なものが良い。操作中にズレ抜けるから。
カツイチのストッパ背カンは外れにくくていいのだが、鼻カンとしては大きすぎる。
コツとしては、右岸から引く時、背カンは魚体の左から通す。
左岸からはその逆。
つまり根掛かりや引き戻しのとき、背カンが回転しずらい方向に差すこと。回ると外れるが、これである程度予防できる。あとは竿操作次第。
でも希に外れる。けど、普通背カンで引き釣りはしない(逆立ちしちゃって出来ないからね)。
目カンよりはこの方が現実的かも。
出目金鮎を放流しなくて済むし(バキ)
小生は結局背カンに拘っているのです。
泳がせ下手だった頃、背カンに出会ってオートマ泳がせで釣れまくった体験が強烈で自作背カンにまでのめり込んだ訳です。
ですが、元気囮が居れば、今やノーマルで全然OK、正確な操作も鼻カンの方がしやすいし。多少釣技も身につきましたから(笑)
その自作三角背カンをもっと有効に生かそうと思い、目カンとして試したのですが、いまだ弊害を解消できず。
なので、別方向からのアプローチ。
「鼻カンの背カン化」です。
要は簡単。ヤスリで鼻カンの先を尖らすだけ。
普通のヤスリだと面倒なので、オークションでルーターを購入して使ってみると、超簡単。即席で背カンの出来上がり!
元来が鼻カンなので、当然普通に鼻にも通る(鼻の穴でないところにも貫通するw 穴が複数になるので、次からは通しやすいww)
背カン化に適した鼻カンは先が長めに出た銘柄、
それと、ストッパーが丈夫なものが良い。操作中にズレ抜けるから。
カツイチのストッパ背カンは外れにくくていいのだが、鼻カンとしては大きすぎる。
コツとしては、右岸から引く時、背カンは魚体の左から通す。
左岸からはその逆。
つまり根掛かりや引き戻しのとき、背カンが回転しずらい方向に差すこと。回ると外れるが、これである程度予防できる。あとは竿操作次第。
でも希に外れる。けど、普通背カンで引き釣りはしない(逆立ちしちゃって出来ないからね)。
目カンよりはこの方が現実的かも。
出目金鮎を放流しなくて済むし(バキ)
Posted by 鮎原人 at 16:26│Comments(4)
│目カン
この記事へのコメント
背カンに手を出しちゃダメって言われてるんですが・・・
言われれば言われるほど、試してみたいwww
もちろん、眼カンも!
言われれば言われるほど、試してみたいwww
もちろん、眼カンも!
Posted by 狂的KOJI at 2009年06月26日 20:51
>KOJIさん
昔、魚乱さんのHP(俺たちの鮎釣り)を読んだ時にも、
「禁断の背カン」と題して、これを使うとノーマルな釣りが下手になる...
と、注意事項がw
でもノーマルで行き詰まった時、忍ばせておくと良いことがありますよ、きっと。
他人が一通りやった場所でも釣れる事もあるし、
うまく泳がせれば相当上まで登ります。高速過ぎて掛からないことも多し(爆)
是非手を出して、嵌ってネ(バキ)
何事もやってみないと評価はできませんよ。
目カン、インプレッションしていただけるのなら、小生特製の目カンをプレゼント!
昔、魚乱さんのHP(俺たちの鮎釣り)を読んだ時にも、
「禁断の背カン」と題して、これを使うとノーマルな釣りが下手になる...
と、注意事項がw
でもノーマルで行き詰まった時、忍ばせておくと良いことがありますよ、きっと。
他人が一通りやった場所でも釣れる事もあるし、
うまく泳がせれば相当上まで登ります。高速過ぎて掛からないことも多し(爆)
是非手を出して、嵌ってネ(バキ)
何事もやってみないと評価はできませんよ。
目カン、インプレッションしていただけるのなら、小生特製の目カンをプレゼント!
Posted by 鮎原人
at 2009年06月26日 21:00

禁断の背カンはマッハッハ
今朝仕事前に自宅裏手にて背カンを使いましたが・・・・・
今朝は追いが鈍く囮が野鮎を追い越すばかりでした!?
古川トンボさんの本に習って先を曲げた安全ピンで下穴をあけてからブス!
燐青銅の古いタイプのカンをヤスリで研いでを使いました
思ったところに関係なく上流へワープして誘導できません!!
掛ってからの引きは尺だわ!爆
今朝仕事前に自宅裏手にて背カンを使いましたが・・・・・
今朝は追いが鈍く囮が野鮎を追い越すばかりでした!?
古川トンボさんの本に習って先を曲げた安全ピンで下穴をあけてからブス!
燐青銅の古いタイプのカンをヤスリで研いでを使いました
思ったところに関係なく上流へワープして誘導できません!!
掛ってからの引きは尺だわ!爆
Posted by tama at 2009年06月28日 12:28
>tamaさん
先ずは人柱、ありがとさんです(爆)
>今朝は追いが鈍く囮が野鮎を追い越すばかりでした!?
はい、わたしはロケット泳がせと読んでいます(^O^)
>古川トンボさんの本に習って先を曲げた安全ピンで
安全ピン背カンは太すぎやしませんか?私も大量に作りましたがお蔵入り、と言うか目カンとして使えませんから(爆)
>思ったところに関係なく上流へワープして誘導できません!!
刺す場所が追い星上だと完全行った切り泳がせ、その前だと多少コントロールできます。
ただ基本的に浅場で完全に上を向いた泳がせ向きの道具です。
後は深場で吊り上げ気味に待つ釣り。
道具変われば釣れる魚も居ると言うスタンス。
周りが釣れてない時、自分だけ入れ掛かりもあれば、その逆もあります。
経験上追い越しに反応する湖産系に有効な気がします。
荒瀬で釣れるようになるまで相当時間がありますから、何とか人柱継続お願いします(笑)
先ずは人柱、ありがとさんです(爆)
>今朝は追いが鈍く囮が野鮎を追い越すばかりでした!?
はい、わたしはロケット泳がせと読んでいます(^O^)
>古川トンボさんの本に習って先を曲げた安全ピンで
安全ピン背カンは太すぎやしませんか?私も大量に作りましたがお蔵入り、と言うか目カンとして使えませんから(爆)
>思ったところに関係なく上流へワープして誘導できません!!
刺す場所が追い星上だと完全行った切り泳がせ、その前だと多少コントロールできます。
ただ基本的に浅場で完全に上を向いた泳がせ向きの道具です。
後は深場で吊り上げ気味に待つ釣り。
道具変われば釣れる魚も居ると言うスタンス。
周りが釣れてない時、自分だけ入れ掛かりもあれば、その逆もあります。
経験上追い越しに反応する湖産系に有効な気がします。
荒瀬で釣れるようになるまで相当時間がありますから、何とか人柱継続お願いします(笑)
Posted by 鮎原人
at 2009年06月28日 15:26
