ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2009年11月01日

竹鶴21年ピュアモルト

ニッカウヰスキーが製造する「竹鶴21年ピュアモルト」が、英国で10月7日に開催された国際的な酒類品評会「インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ2009」(ISC)で最高賞を受賞。国産モルトウイスキーの最高賞受賞は初。
 「竹鶴21年」は4月開催の「ワールド・ウイスキー・アワード2009」(WWA)でも二年ぶりの最高賞を獲得しており、ダブル受賞は国産モルトウイスキーで初の快挙。


竹鶴21年ピュアモルト

ホント最高に、旨い!!

芳香も深みも、これまで飲んだ国産ウヰスキーで最高の部類。
まろやかさはブランデーに近い。

これを飲む為に、飛騨コレクションのカクロックも購入。
こっちの口当たりも最高。喉にこぼれ落ちる感じw
吹きガラス故の微妙な形状も手に馴染むww

では、皆さんも、ごゆっくり。。。

竹鶴21飲んだら、余市がBLACKクリアブレンド位に感じられて、、、
欲求はエスカレートする一方?
これって、ある意味不幸 (;´_`;)

いいえ! とっても幸福です!!



にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(鮎日記)の記事画像
福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川)
鮎会2016
馬瀬八月最終釣行
馬瀬 惣島地区
今シーズン、これまで
強い方のセイキ?
同じカテゴリー(鮎日記)の記事
 福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川) (2017-06-12 12:30)
 鮎会2016 (2016-10-10 10:10)
 馬瀬八月最終釣行 (2016-08-29 11:52)
 馬瀬 惣島地区 (2016-07-25 12:39)
 今シーズン、これまで (2016-07-21 08:49)
 強い方のセイキ? (2016-06-25 08:38)

この記事へのコメント
ウヰスキも旨そうですが、隣のオールドパッションもイカシテマスネ!
その写真を見ながら一杯いけます(笑)
Posted by d-suked-suke at 2009年11月01日 20:58
でしょ! 気に入ってるんですよ、これ!

で、「オールドパッション」って、どんな意味ですか~~(爆)
おせ~てくれやす。
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2009年11月01日 21:06
竹鶴爺さん21まで登場ですか?ため息ですフー!

オイラ木曜日の20k走で2時間を切ることが出来たのでやっと余市に昇格したのに・・・
ほんとは二人目の孫が生まれたお祝いですけど。
今のところ上の孫を抱いてみたり散歩したりで普通の爺さんを50%ほどはっきしてます。

渋いタンブラーですなぁ・・・・・・
んでもオイラは丸派なんだよねカットがツマミですから・・・江戸切子もあり!
美味い酒は酒よりも高価な器で飲むとマスマス美味いって!
Posted by TAMA at 2009年11月02日 15:39
いえね、竹鶴がまた賞を取ったので、衝動買いです^^;;
でも1万円近くする物を、ネットで最安値で6000円台で購入。
これだけ価格差があると、つい飛びついちゃいますね。
飲む頻度を10分の一にして、少しずつ楽しませて頂きます。

グラスによってホント、旨さが変わりますね。
ワインで知ったのですが、喉のどの部分で感じるかで、味が変わってくるそうですね。グラス形状で、舌の前の方で感じるか、奥の方で感じるか、飲み口の角度によって、早く流れ込むか、長めに口内に止まるかによって、味わいが変わるようですね。

鮎の掛けバリに例えるなら、ハリ先が外に向いた物は、角度が浅くても掛かる=飲み口の開いた形状のものは、グラスの傾け角度が小さくても飲めるので、緩やかに飲むことが出来て、感じにくい味も味わいやすい(苦みか渋味か、味によって時間差があるようです)。
一方、ハリ先シワリの方は、角度を深くしないと掛からない=飲み口が内に向いたグラスは、角度を深く傾けないと飲めないので、一気に喉の奥を通過する=瞬時に感じる味覚のみ感じる。。。という仕掛です。

ヤター!! これで、鮎と酒が繋がった~~~!(爆)

丸グラスはちびちびやると、口の周囲で味を感じますが、この角グラスは、少量でも喉の奥まで一気に届くカンジです。

日本酒でも升と猪口では変わりますからね!
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2009年11月02日 17:02
d-sukeさん>
ネットで調べまくったら、判りましたよ!

ロックグラスとは、一般に背が低く、円筒形に近い小形のタンブラー。
ロックグラスは口径が広く大きな氷がそのまま入るため、主にオンザロックス
スタイルのお酒に用いられる。
通称、オールド・ファッション・グラス。

なんですね! 勉強になります(^_^)
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2009年11月02日 22:11
お返事遅れまして・・
昔読んだ、洋酒辞典にロックグラスなど総じて読んでいたようですが。
でも、鮎原人さんの答えのほうが詳しく、勉強になりました(笑)
確かカクテルにもそんな名前が付いてるものがあったようです。なんにしても来期はボトルもって長良(九頭竜)に行きますので、お付き合いお願いしますw
Posted by d-suke at 2009年11月03日 16:20
「飲み」ってことは、自ずと数日間のご滞在ですね!
是非とも!
Posted by 鮎原人 at 2009年11月03日 16:25
わっ!もう来年の・・・・

酒にも器にもこだわって二人で鮎の骨酒でもいかだでしょうか?
太い青竹を切って焼き枯らした鮎を入れ熱燗でも注いでください。
小ぶりの竹の猪口も作ってください。
岩魚ばかりが骨酒じゃないって!
Posted by tama at 2009年11月04日 18:42
鮎の骨酒、、いいですねぇ!
これに良く合う酒を紹介してくださいよ。辛口のやつ。
Posted by 鮎原人 at 2009年11月04日 19:46
辛口!はい

又兵衛いわき丸と又兵衛原酒
検索してみてください

新潟の酒蔵の蔵人に飲まして値段を言ったらビックラこいた逸品。
俳優の三国連太郎さんがお遣い物で使ってるのがいわき丸です・・が安い!
原酒は珍しいぐらいの辛口で20度ほどですがサラサラで仲間内の大酒飲み大会で気が付くと何人かが必ず爆沈してます。

骨酒には原酒をいわき丸は絶対に冷でお願いします。是非

ネットでも安いんですがオイラは蔵元で卸の箱買い!
Posted by tama@レロレロ at 2009年11月06日 17:46
又兵衛四家酒造、早速チェックしました!
まずは又兵衛原酒を注文しま~す。

お陰様で、また楽しみが増えました(^^)
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2009年11月06日 18:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
竹鶴21年ピュアモルト
    コメント(11)