ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2009年11月26日

新聞の酒

以前、釣友に勧められたもの。「旨いから是非飲んでみろ」と。

珍しい名前だなぁと頭に引っかかっていたが、
たまたまネットで限定販売してた。(まだ間に合うかもw)

全国新酒鑑評会9年連続金賞受賞

信州銘醸


精米歩合??が気になったので、調べてみた。

「精米歩合とは、白米のその玄米に対する重量割合をいうものとする」

そうなので、


の基準でいくと、大吟醸は50%以下まで精米しているのだが、
なんとこの酒は、39% !!

不味かろう筈がない!

文字通り、新聞で巻かれている(爆)
新聞の酒

開けてみると、銘柄ラベルが無い!!
新聞の酒

裏に成分表のみ。
新聞の酒

透明で、爽やか。
この味、なんの果実だったっけ、う~ん、思い出せない。
いや、どの果実にも似てないが、上等な果実風味がある。

日本酒度はやや甘口~甘口にあたる。

基本的に辛口好きだが、たまには甘口もいい。
旨い、旨い、いかん、いかん、何合でも飲めちゃう(笑)

山田錦を39%まで精米すると、こんな味になるんだぁ~。
いやいや、杜氏の力量のお陰ですね。
勉強になりますw

因みに仕込み水の依田川は信州・上田の鮎の川ですw






タグ :新聞の酒

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(鮎日記)の記事画像
福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川)
鮎会2016
馬瀬八月最終釣行
馬瀬 惣島地区
今シーズン、これまで
強い方のセイキ?
同じカテゴリー(鮎日記)の記事
 福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川) (2017-06-12 12:30)
 鮎会2016 (2016-10-10 10:10)
 馬瀬八月最終釣行 (2016-08-29 11:52)
 馬瀬 惣島地区 (2016-07-25 12:39)
 今シーズン、これまで (2016-07-21 08:49)
 強い方のセイキ? (2016-06-25 08:38)

この記事へのコメント
酒米について
山田錦じゃなくても39%まで精米すると、そんな味になるんだぁ~。ウィッ酔

酒造好適米山田錦の強みとは?
通常のうるち米でもでも美味い酒を造ることができます。
通常の米と酒造好適米の違いは米粒の大きさの違いです。
酒造好適米と言われている品種はすべて米粒がデカイのです。

61%を精白して捨ててしまうのです。
精白は米の温度を上げないように時間をかけて行われますが米粒が小さいと歩留まりと効率が悪いので粒の大きな品種が酒造りには選ばれるのです。
味で選ばれているのではないのですが酒造好適米と言われちゃうと・・・・
杜氏の力量っしょ


今年もオイラは仲間数人でドブロクヲを仕込みます
密造酒なのに「香穂音」という立派なラベルを張ります。
カポネはFBIに追われましましたが日本にはFBIはいませんのでお守りのつもりでの命名です。

ドブロク=密造酒=脱税!
国家転覆を目指して今年も仕込むぞ200ℓ!
Posted by tama@rerorero at 2009年11月27日 18:20
砥石のページ気が付かず失礼しました!
説明アップしましたので見てくださいねー

分からなかったら当方ブログにメール下さい!!
Posted by 又左六 at 2009年11月27日 19:33
tamaさん>

日本にも禁酒法の時代が訪れたら、Tamaさん家に恵んで貰いにいきますね!
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2009年11月27日 20:18
はじめまして 鮎原人さん

ブログ楽しく読ませていただいております。
「新聞の酒」どこかで見たことがあると思い、生協の酒屋に行きました。
そこに、同じように新聞で包装された日本酒があったので、とりあえず購入し試飲してみました。
味はフルーティーでやや辛口といった酒です。
ラベルには以下の表示がされておりました。

極秘造原酒  蔵元鑑査  「非売品の酒」  純米吟醸原酒
氷温熟成10ヶ月   キャップに蓬莱の文字
岐阜県飛騨 渡辺酒造 

鮎原人さん紹介の「新聞の酒」とは違っていました。
「新聞の酒」より少し安くて辛口ですので、辛口を好まれる方にと
紹介させていただきました。

uruka兄  (あめぶろで「uruka兄の鮎釣り日記」というブログを始めましたので、よろしければ覗いて見てください。)
Posted by uruka兄 at 2009年12月20日 09:05
uruka兄さん

はじめまして!
実は貴ブログ、既に何回か拝見してましたよ!
コメントしてませんでしたが、「なるほど」と思う記事が多く、
楽しく読ませて頂いております。

鮎原人のような受け売り記事ではなく (,_'☆\ バキ
実体験に基づかれたものだと思うので、勉強になります。

このシーズンオフに実際的な記事が読めるのは有り難いです。
ネタが続くことを期待してます (爆)

これからもヨロシクどうぞ~~!
Posted by 鮎原人 at 2009年12月21日 23:21
鮎原人さん

ブログの方にもコメントいただきましてありがとうございます。

定年退職後、鮎シーズンが終わると、暇で暇で・・・

それまで書き溜めてきていた記事をコピペして投稿しています。

余り理屈っぽいのでそろそろ「楽しい」ブログにしようかと迷っています。

私自身「楽しい」より、「勉強になる」方を求めるタイプですので、

しばらくはこのスタイルでいこうかとも・・・!

それではまた

uruka兄
Posted by uruka兄 at 2009年12月22日 11:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新聞の酒
    コメント(6)