ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2010年02月23日

くるくるサカサ season2 第一話

お断り:
この試作品はすべて未テストの机上論で構成されており、
現段階で実釣に耐え得る保証はありません。
各自のご判断で使用ください。

って、マジメに書いてて、実はジョークの積もりw
そもそも、自由な趣味の世界ですから、閲覧者諸兄も気楽に楽しんでください!



第四話が3分間程フライングしてしまいますたが、改めてw


それでは、只今より、シーズン2 突入です(爆)
何話完結なのか、予想がつきませんが、
シーズン1のような超小出しは飽きちゃいましたからね (。_・☆\ ベキバキ

それと、開発コードをこれまでのお堅い名前から、
くるくるサカサ」に変更してみました(笑)
今度とも、よろしく<(_ _)>

くるくる、ハラハラ、・・・・ 
がまの命名が他人事では無くなってきた(-。-) ボソッ



実は、温めていたプロト3の設計、
まずは、試作しちゃいました。

今回は、これまでのご愛顧にお応えして、
最初からサービス画像で(爆)

それが、これ!
くるくるサカサ season2 第一話
くるくるサカサ season2 第一話
フック材はその辺のヨレヨレ品を使っているので心許ないし、
ハリも未だにフライ用フックですが、
しっかりと所期の形状を達成しております。


つまり、
1.逆針、フック一体のスリム型
2.フックが自由に回転すること
3.当然、引っ張っても抜け落ちないこと(ココが最大の心配)

それと、ハリ、フックの線径に応じて、

4.ある程度サイズ選択できること

つまり、2号や3号 と言った号数ラインナップが揃いそうという事です。

今、最適材料を調達中!

当然、ネットで手に入る既存品です。

ただ、既存品の目的外使用ゆえ、微細な追加工が必要であり、
量産化には今一歩。

引っ張り強度アップ方法が今のところ??なので、
観賞用に終わる恐れもありますがwww!

さて、新材料の到着を待つとするか。
期待通りの寸法があるかどうか・・・


シーズン2を応援してください!
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
 




にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(モドキの部屋)の記事画像
本流ながらの1本モドキ(なんのこっちゃw)
尺 ○○○ への道
大鮎向け ショックアブソーバー
へらぶな 恐るべし!
クルクルサカサ 完結!
くるくるサカサ season2 第六話
同じカテゴリー(モドキの部屋)の記事
 本流ながらの1本モドキ(なんのこっちゃw) (2010-06-30 20:13)
 尺 ○○○ への道 (2010-04-02 00:00)
 大鮎向け ショックアブソーバー (2010-03-31 00:00)
 へらぶな 恐るべし! (2010-03-14 00:00)
 クルクルサカサ 完結! (2010-03-03 12:00)
 くるくるサカサ season2 第六話 (2010-03-02 12:00)

この記事へのコメント
前の記事で タマさんがサルカンに って オイラのグルングルン逆さも

実はそれなのだ~~ みな 同じことを考えてますね~~

一対逆さ パイプとパイプの蝋付けがまずいと 引っ張り合いに

負けちゃうね!
Posted by さんちゃん at 2010年02月23日 16:24
みんな同じ事>
確かに! だから、「モドキ」の部屋作んなきゃって(爆)

このサカサ、強度はとりあえず無視!
だって、溶接するしかないですから。

ペンチで挟んで引っ張ったけど、
何となく強い気はしますが、水中での時間経過で強度は確実に落ちそう。
多分、(。_・☆\ ベキバキ でしょう!

それよりなにより、一個作るのに時間が掛かりすぎますね!(苦笑)
Posted by 鮎原人 at 2010年02月23日 18:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
くるくるサカサ season2 第一話
    コメント(2)