ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2010年05月04日

原人笠の正体は?

一位笠というものがある事を教わった。
原人笠の正体は?
ふと、原人笠を観ると、今まで染めた竹だと思っていたのが、

天然の一位の色に見えてくる。 一位であって欲しいと。

どう見ても竹笠なんですが(爆)

で、この辺で体系整理を。
(要するに鮎原人、これまで類型を全部菅笠と呼んでいました・・・カミングアウト!!)



菅笠、三度笠、一文字笠、市女笠、ベトナム笠、網代笠、竹笠、檜笠、一位笠、、、、ガサガサ・・・ (,_'☆\ バキ

整理できません・・・バキッ!!( -_-)=○()゚O゚)アウッ!




タグ :一位笠菅笠

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(鮎日記)の記事画像
福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川)
鮎会2016
馬瀬八月最終釣行
馬瀬 惣島地区
今シーズン、これまで
強い方のセイキ?
同じカテゴリー(鮎日記)の記事
 福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川) (2017-06-12 12:30)
 鮎会2016 (2016-10-10 10:10)
 馬瀬八月最終釣行 (2016-08-29 11:52)
 馬瀬 惣島地区 (2016-07-25 12:39)
 今シーズン、これまで (2016-07-21 08:49)
 強い方のセイキ? (2016-06-25 08:38)

この記事へのコメント
私も、以前は竹笠でしたが駄目になって、農業用品のホームセンターで探したんですが、「べトハット」というベトナム笠しかなくしぶしぶ被ってるんですけど
(私、普段も被ってます)今年は探して買い換えようと思います。
水中糸がこすったりするけど 涼しいから・・・
Posted by pada at 2010年05月04日 22:02
やっぱり涼しさ一番ですね。
一度思い切って人前で被って羞恥心を感じなくなると、止められません。

流行のキャップは、竿を担ぐときにはラインが絡みにくいですが、
涼しさの点では、菅笠には勝てませんね。
慣れればライントラブルも無いし。
通気性が良いので、最近気になっているハゲ防止にも役立つかと(爆)

原人は、笠の縁を布の絶縁テープを貼って、糸絡みを防いでいます。
尤も、テッサンが多いので、あまり絡みは気になりませんが(笑)
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2010年05月04日 22:36
なるほど、テープ…
思いつかなかった。
涼しいですよねぇ、
子供のソフトの応援の時被って行って、
思いっきりひんしゅく買いました。
早く行きたいな~!
Posted by pada at 2010年05月04日 23:02
私、メキシカンタイプの大きな麦藁を野球応援で被っていったら、子供達に珍しがられて、取り合い。
ほかの親はpadaさんと同様、引いてましたけど。 (爆)
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2010年05月05日 05:14
笠談議!・・・・笠の買い替えでは?

櫟の笠を選ぶには・・・・
まずは大きさですがデカイと日陰も多くなり涼しいのですが竿を背負うのに難儀するのと風にあおられます。
オイラが使ってるのは往年の大西満氏が使っていた35センチです。
せめて36センチまでですが・・・・デッカイのばっかり!!

材料の良しあしと出来・・・・
赤みの心材が柔軟性があり長持ちしますが高価です。
白みでも裏側の荒編の材料が赤みできれいに揃っているものを選びましょう。
赤みの笠でも白みの笠でも縁の仕上げは赤みで出来ていないとすぐにささくれ立ってしまいます。

よい笠(大きさを含め)を探すヒント!!??・・・・・大西満ですょ~
Posted by tama at 2010年05月05日 09:30
う~ん、どんどん欲しくなる!!
特に高級品の方を・・・(値段知らずに良く言うよ。)

そうですか、大西の満さんですね。
古いビデオ引っ張り出して見てみようっと。
Posted by 鮎原人 at 2010年05月05日 10:20
ハイ!ビデオね?

ビデオでどんなのか確認したら大西満氏御用達だった釣り道具屋までたどり着いてください。
オイラのはそこから取り寄せたものを釣友にいただきました。
Posted by tama at 2010年05月05日 10:49
う~みゅ。

だんだん敷居が高くなる気が・・・

明日から激務に復帰するのに、イチイの事で気もそぞろでは (,_'☆\ バキ。

とにかく、楽しみが増えましたw
Posted by 鮎原人 at 2010年05月05日 11:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
原人笠の正体は?
    コメント(8)