Loading
2010年05月30日
長良中央・二ノ瀬(鮎政前)攻略方法は?
渓流相の郡上地区、中流美濃の雄大な川相、長良はいろいろな顔を見せてくれる。だからこの川が好き、飽きることがないんです。 希望は、この川を一杯にするだけの鮎が遡上して欲しいこと。
Posted by 鮎原人 at 09:41│Comments(19)
│鮎日記
この記事へのコメント
中央にも二ノ瀬があるんですか?
知りませんでした。
いい感じの瀬!
私は美並地区の二ノ瀬に行きます。
大物がでます!
人も多いですが。
知りませんでした。
いい感じの瀬!
私は美並地区の二ノ瀬に行きます。
大物がでます!
人も多いですが。
Posted by bigayu3834 at 2010年05月30日 12:12
美並の二ノ瀬ってどの辺ですか~?
ラフティング範囲より上流ですか?
美並はどこも大場所が多いんで、
良型が釣れるでしょうね。
だけど、入川しにくい場所が多いんであまり行きませんが、
逆にそこが狙い目?
ラフティング範囲より上流ですか?
美並はどこも大場所が多いんで、
良型が釣れるでしょうね。
だけど、入川しにくい場所が多いんであまり行きませんが、
逆にそこが狙い目?
Posted by 鮎原人 at 2010年05月30日 13:05
美並の一ノ瀬~三ノ瀬把握しました。
講話橋~新三日市橋間の専用区ですね。
国道から離れているので見たことがありませんでした。
帰りがてら、相戸堰堤下のカーブまでは見るのですが、そのあとは遠くに見ながらトンネル入ってさようなら~の向う側ですね! 確かに遠目に凄い瀬が続いていますねw
今度、裏街道走って確かめてみます!
講話橋~新三日市橋間の専用区ですね。
国道から離れているので見たことがありませんでした。
帰りがてら、相戸堰堤下のカーブまでは見るのですが、そのあとは遠くに見ながらトンネル入ってさようなら~の向う側ですね! 確かに遠目に凄い瀬が続いていますねw
今度、裏街道走って確かめてみます!
Posted by 鮎原人 at 2010年05月30日 14:18
講和橋下流の一ノ瀬~三ノ瀬は有名です。
ラフティングのじゃまが入りますが。
昔は解禁から25cmの鮎が釣れました。
何年前かなあ??
ラフティングのじゃまが入りますが。
昔は解禁から25cmの鮎が釣れました。
何年前かなあ??
Posted by bigayu3834
at 2010年05月30日 15:08

講話>講和でしたねw""
ラフティングが邪魔で、美並はあまり入らないんですよ。
下流の吉田橋周辺は好きでしたけどね。
困った時の粥川とかw
人が入りにくい美並ヤナのず~っと下流(泳いで下る)とか、狙い目かも。
どうやって帰るのか知りませんが(爆)
ラフティングが邪魔で、美並はあまり入らないんですよ。
下流の吉田橋周辺は好きでしたけどね。
困った時の粥川とかw
人が入りにくい美並ヤナのず~っと下流(泳いで下る)とか、狙い目かも。
どうやって帰るのか知りませんが(爆)
Posted by 鮎原人 at 2010年05月30日 15:14
こんにちは、調べてみました・・・郡上八幡駅まで320キロ
思ったより近いんですね・・・・いつかは行ってみたい、日帰りじゃもったいな
い、子供が高校卒業したら・・・あと3年か~でもいってみたい、ん~
原人さん、目に毒ですよ(爆)
思ったより近いんですね・・・・いつかは行ってみたい、日帰りじゃもったいな
い、子供が高校卒業したら・・・あと3年か~でもいってみたい、ん~
原人さん、目に毒ですよ(爆)
Posted by pada at 2010年05月30日 15:25
良いところですよ~。昔はもっと良かった(ラシイ)。
オイラも本格的に通い始めて3,4年です。
郡上八幡の町も観光スポットですし。
渓流好きには、「三代目嶋」さん作の郡上びく は、垂涎の的!
なんせ、本物ですから。
毎年所沢から来ている鮎師がいますが、郡上では鮎釣って、買い上げてもらって生活してるそうです。高速代1000円だし、今のうちに思い切ってどうですか~
一週間お店を空ける覚悟があればの話ですがwww
お仲間と一緒に、交代交代で運転して。
と、お誘いしつつ、「深みに嵌るから」 お勧めできない気持ちも多少・・・(爆)
オイラも本格的に通い始めて3,4年です。
郡上八幡の町も観光スポットですし。
渓流好きには、「三代目嶋」さん作の郡上びく は、垂涎の的!
なんせ、本物ですから。
毎年所沢から来ている鮎師がいますが、郡上では鮎釣って、買い上げてもらって生活してるそうです。高速代1000円だし、今のうちに思い切ってどうですか~
一週間お店を空ける覚悟があればの話ですがwww
お仲間と一緒に、交代交代で運転して。
と、お誘いしつつ、「深みに嵌るから」 お勧めできない気持ちも多少・・・(爆)
Posted by 鮎原人 at 2010年05月30日 15:39
粥川出会のトロ場は
昔は(20数年前)尺鮎ポイントだったらしいです。
今でも大きい鮎は釣れますが
かなり小ぶり化しています。
皆さん、鮎原人殿を見習ってBIGになりましょう!
鮎師だけでも^^
昔は(20数年前)尺鮎ポイントだったらしいです。
今でも大きい鮎は釣れますが
かなり小ぶり化しています。
皆さん、鮎原人殿を見習ってBIGになりましょう!
鮎師だけでも^^
Posted by bigayu3834
at 2010年05月30日 15:56

bigayu3834さん>
昔はそこかしこが尺鮎ポイントだったかも知れませんね。
そんな長良をもう一度取り戻したい!
以前ニュースで、遡上期と産卵期の河口堰ゲート全開陳情の話が出てましが、実現するといいですね。それと森を再生すること。余計な河川工事はしないこと。
やろうと思えばできることばっかりなんですけどね。
体だけBIGで気はちっちゃいメタボ原人でした(爆)
昔はそこかしこが尺鮎ポイントだったかも知れませんね。
そんな長良をもう一度取り戻したい!
以前ニュースで、遡上期と産卵期の河口堰ゲート全開陳情の話が出てましが、実現するといいですね。それと森を再生すること。余計な河川工事はしないこと。
やろうと思えばできることばっかりなんですけどね。
体だけBIGで気はちっちゃいメタボ原人でした(爆)
Posted by 鮎原人 at 2010年05月30日 16:04
4年に1回(1年間)くらい
河口堰ゲートを全開にしてほしいです。
暴力的な鮎が帰ってくるかも!
河口堰ゲートを全開にしてほしいです。
暴力的な鮎が帰ってくるかも!
Posted by bigayu3834
at 2010年05月30日 17:02

明らかに流れの芯は左岸側、右岸は石も少なく砂交じりで立ち込みにくそう。
右岸からは掛けても足場がなく、取り込みにくそう、長竿有利か?
以上見た目でした。
ああ、長良川で竿を絞り込んでほしい。
右岸からは掛けても足場がなく、取り込みにくそう、長竿有利か?
以上見た目でした。
ああ、長良川で竿を絞り込んでほしい。
Posted by ハル at 2010年05月30日 19:53
bigayu3834さん>
暴力的・・魅力的言葉w 漢の言葉w
ハルさん>
そのうち実釣してみて確認。
題して「二つの二ノ瀬」(美並、美濃)
暴力的・・魅力的言葉w 漢の言葉w
ハルさん>
そのうち実釣してみて確認。
題して「二つの二ノ瀬」(美並、美濃)
Posted by 鮎原人 at 2010年05月30日 22:21
手前味噌ですが 私のもっともお気に入りのポイントです。
亀岩の後方に薄く顔を出している岩を 重箱と呼んでいます。
この写真からすると5~60cmは高水です。
鮎原人さん どうか お越し下さい。
亀岩の後方に薄く顔を出している岩を 重箱と呼んでいます。
この写真からすると5~60cmは高水です。
鮎原人さん どうか お越し下さい。
Posted by サダ at 2010年05月31日 13:37
サダさん>
当ブログでは初めまして!
いつも「すばらしき美鮎釣り」HP,BBS楽しませて戴いてます。
鮎政前、いいですねぇ。 ここを攻略されている皆さんの腕も相当なもんでしょうね。
鮎原人などは、皆さんの釣技を隅っこでこっそり見させて戴きます!w
当ブログでは初めまして!
いつも「すばらしき美鮎釣り」HP,BBS楽しませて戴いてます。
鮎政前、いいですねぇ。 ここを攻略されている皆さんの腕も相当なもんでしょうね。
鮎原人などは、皆さんの釣技を隅っこでこっそり見させて戴きます!w
Posted by 鮎原人
at 2010年05月31日 19:44

御先に 解禁!!
Posted by 347 at 2010年05月31日 20:07
おや、元気になりましたか~w
中央ですか? 板取か、いっそのこと、千疋あたりでw
中央駄目なら、矢作があります!
中央ですか? 板取か、いっそのこと、千疋あたりでw
中央駄目なら、矢作があります!
Posted by 鮎原人 at 2010年05月31日 20:48
まだ 喉がおかしいけど これ以上我慢すると
おかしくなっちゃうじゃんね~!
今日はちょいと足を延ばして 三重まで 関西激の人たちと
遊んできます。
おかしくなっちゃうじゃんね~!
今日はちょいと足を延ばして 三重まで 関西激の人たちと
遊んできます。
Posted by 347 at 2010年05月31日 22:18
大内山川!
好釣果を祈ります!
好釣果を祈ります!
Posted by 鮎原人
at 2010年05月31日 22:29

あいよ!!
Posted by 347 at 2010年05月31日 22:35