Loading
2010年08月09日
8/8 長良・吉田川 撃沈
こんな川、釣れるかどうかという問題ではありません。
鮎が殆ど居ません。
コケは腐り、ハミアト殆ど無し。
普段鮎の隠れ家になっている淵、昨年は同時期、底にビッシリ鮎が居て、
釣れないときも、「釣れないのは腕のせいだ」と納得できた訳ですが、
今年は、「鮎が居ないせいだ」と思える状況。
反応なし、ウグイが釣れる始末。
解禁当初、「厳しい」と思った天然遡上、やっぱり殆ど期待できませんでした。
吉田川で一時間やって、ボー。
場所移動して、釜淵で一時間半やって、1尾。
いやになるとはこの事。まぁ、写真はいっぱいありますんで、ご紹介はしますけど・・・
ショック、ショックの一日でした。






吉田川は、小野橋上流の淵下の瀬です。
ガキンチョ探検隊が淵に潜って探索した結果、
「去年はいっぱい居たけど、今年は鮎は2尾。アマゴはいっぱいいたけどね」
という報告結果です。
この探検隊員、鮎も釣るので、目は確か。信頼できます^^;;
淵に殆ど居ないって事は、瀬は言わずもがなです。水温どうのこうのの問題ではないでしょう。
数少ない放流魚の残りを奪い合う釣りはしたくはありません。名川長良の名が・・・
回数的にはまだ年券の元を取ってませんが、もう長良には行きません(泣)
鮎が殆ど居ません。
コケは腐り、ハミアト殆ど無し。
普段鮎の隠れ家になっている淵、昨年は同時期、底にビッシリ鮎が居て、
釣れないときも、「釣れないのは腕のせいだ」と納得できた訳ですが、
今年は、「鮎が居ないせいだ」と思える状況。
反応なし、ウグイが釣れる始末。
解禁当初、「厳しい」と思った天然遡上、やっぱり殆ど期待できませんでした。
吉田川で一時間やって、ボー。
場所移動して、釜淵で一時間半やって、1尾。
いやになるとはこの事。まぁ、写真はいっぱいありますんで、ご紹介はしますけど・・・
ショック、ショックの一日でした。
吉田川は、小野橋上流の淵下の瀬です。
ガキンチョ探検隊が淵に潜って探索した結果、
「去年はいっぱい居たけど、今年は鮎は2尾。アマゴはいっぱいいたけどね」
という報告結果です。
この探検隊員、鮎も釣るので、目は確か。信頼できます^^;;
淵に殆ど居ないって事は、瀬は言わずもがなです。水温どうのこうのの問題ではないでしょう。
数少ない放流魚の残りを奪い合う釣りはしたくはありません。名川長良の名が・・・
回数的にはまだ年券の元を取ってませんが、もう長良には行きません(泣)
Posted by 鮎原人 at 00:08│Comments(9)
│鮎日記
この記事へのコメント
写真で見る限り川のせいではないですよね、鮎はどこへ・・・
気候のせいですか?
こちらでは、天然遡上がかなり上がっていると言うことで、川見に行ってきましたが
確かに、石が真っ黒・・しかもギラギラしてますが、追い気がないです
橋の上から見ていると、囮が行くと場所を変えてギラギラ・・・
しばらく行けそうもないので橋の上から対策を考えます。
気候のせいですか?
こちらでは、天然遡上がかなり上がっていると言うことで、川見に行ってきましたが
確かに、石が真っ黒・・しかもギラギラしてますが、追い気がないです
橋の上から見ていると、囮が行くと場所を変えてギラギラ・・・
しばらく行けそうもないので橋の上から対策を考えます。
Posted by pada
at 2010年08月09日 07:31

わが県の某有名河川も同じ!?
先週の休みにボーズを・・・・スキンヘッドが効きすぎました!
先週の休みにボーズを・・・・スキンヘッドが効きすぎました!
Posted by tama at 2010年08月09日 08:57
padaさん>
鮎が居るのに釣れないのも厄介ですね。
だけどその方が、まだ粘り甲斐があるかも。
生命反応が無い変わって、全然楽しくありません(;;)
tamaさん>
あれ? 東北方面もいけませんか~?
今年はどうしちゃったんでしょうかね?
でもよくよく考えると、去年が良すぎたのかも(長良)。
さて、来年に向かった再生産はどうなることやら。
友では釣れなくても、ヤナはあちこちで準備中(川起こして)
来年の魚、残しておいてよね~。
鮎が居るのに釣れないのも厄介ですね。
だけどその方が、まだ粘り甲斐があるかも。
生命反応が無い変わって、全然楽しくありません(;;)
tamaさん>
あれ? 東北方面もいけませんか~?
今年はどうしちゃったんでしょうかね?
でもよくよく考えると、去年が良すぎたのかも(長良)。
さて、来年に向かった再生産はどうなることやら。
友では釣れなくても、ヤナはあちこちで準備中(川起こして)
来年の魚、残しておいてよね~。
Posted by 鮎原人 at 2010年08月09日 10:48
このあと更に、玉網流失という厄災が襲い掛かるわけですね。
まさに同病相憐れむといったところでしょうか。
それにしても今年の長良川、なにがどうなってしまったのでしょうか。
自然というのは判りにくいですね。
昨年まで2連続で郡上に出かけてますが、今年は遠慮しようかな。
まさに同病相憐れむといったところでしょうか。
それにしても今年の長良川、なにがどうなってしまったのでしょうか。
自然というのは判りにくいですね。
昨年まで2連続で郡上に出かけてますが、今年は遠慮しようかな。
Posted by おにやんま at 2010年08月09日 12:50
タモ・・・ショックで、書く気にもなれません。 ほぼ同じポイントで2年連続!
タックルインジャパンの流失防止の紐持ってたのに、使わず仕舞い。ほんと、アホですねw
こうなりゃタモはいくつあっても足りないってことで、オークションで早速2本入札しました(懲りないですねw)
タックルインジャパンの流失防止の紐持ってたのに、使わず仕舞い。ほんと、アホですねw
こうなりゃタモはいくつあっても足りないってことで、オークションで早速2本入札しました(懲りないですねw)
Posted by 鮎原人 at 2010年08月09日 15:20
吉田川、寂しいですね。
良い香りの美味しい鮎が釣れるのに。
いつもなら...
私も今シーズンはもういかないかも
良い香りの美味しい鮎が釣れるのに。
いつもなら...
私も今シーズンはもういかないかも
Posted by bigayu3834
at 2010年08月09日 20:30

寂しい・・まさにその一言。
遠目にも川の色が悪いです。
子供が泳ぐと言うので来ましたが、
本来なら、パスする川でした。
来年、再生産されるのか心配。
遠目にも川の色が悪いです。
子供が泳ぐと言うので来ましたが、
本来なら、パスする川でした。
来年、再生産されるのか心配。
Posted by 鮎原人
at 2010年08月09日 20:33

オイラも元取れてないけど 行かないと思います
えっ!また タモ流したの???
今週は身体のメンテナンスと家のメンテナンスのため 出撃は
見合わせです!
来週は 何処行こうかな~~
えっ!また タモ流したの???
今週は身体のメンテナンスと家のメンテナンスのため 出撃は
見合わせです!
来週は 何処行こうかな~~
Posted by 347 at 2010年08月09日 20:52
347さん>
ゆっくり静養も大事!
タモ、はっきり言って八時間も使っていません(泣
流した覚えがないので、探し様が無く。
流しダモの癖で、そのまま手を放しちゃったのかも。
いよいよボケが始まったようで(爆)
ゆっくり静養も大事!
タモ、はっきり言って八時間も使っていません(泣
流した覚えがないので、探し様が無く。
流しダモの癖で、そのまま手を放しちゃったのかも。
いよいよボケが始まったようで(爆)
Posted by 鮎原人 at 2010年08月09日 21:05