ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2010年10月26日

鮎用じゃないのにw


鮎用とは到底思えないものばかりw

大鮎用に限れば、他魚種用が種類も豊富
しかも安い!
旧製品を買えば尚更安い!

左上から

・スペクトロンハイパー(ナイロン) 1.2,1.5,1.7,3
・PapaLa TITANIUM BRAID 8.2lb
・SeaGuar Grandmax FX 2.5
・VARIVAS SUPER TROUT(ナイロン) 2lb
・Barkley FireLine CRYSTAL 3lb
・Sanyo GT-R nanodax crystal 2.5lb

など

最近は号数表示よりポンド表示(lb)の方が馴染んできましたw
ポンド≒強さなんで、銘柄変わっても選択の統一性があるのかなと

中でも、もしやと思うのが VARIVAS SUPER TROUT 
謳い文句は「これまでのナイロンの20倍の耐摩耗性」糸 VEP
トラウト用だから、伸びは鮎用よりあるのかもしれません
引っ張ってみたら、初期伸度は鮎用よりありそうですが、
際限なく伸びる感じでもありません。
摘み糸には最適かも


って感じで、取りあえず、気の向くままに集めてます(笑)

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村



タグ :ライン

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(鮎日記)の記事画像
福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川)
鮎会2016
馬瀬八月最終釣行
馬瀬 惣島地区
今シーズン、これまで
強い方のセイキ?
同じカテゴリー(鮎日記)の記事
 福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川) (2017-06-12 12:30)
 鮎会2016 (2016-10-10 10:10)
 馬瀬八月最終釣行 (2016-08-29 11:52)
 馬瀬 惣島地区 (2016-07-25 12:39)
 今シーズン、これまで (2016-07-21 08:49)
 強い方のセイキ? (2016-06-25 08:38)

この記事へのコメント
鮎用以外に思いっきり外れてください  嬉!喜!願!


オイラだけが外れていた時代は終わった
ベルリンの壁が崩壊したぐらいの衝撃で鮎師全体に伝われ~!!
Posted by tama at 2010年10月26日 12:46
さすがに細仕掛けは鮎用に求めるしかないのですが、
そうでなければ、むしろ目を多方面に向けた方が良さそうですね。
tamaさんがきっかけでしたよw

ベルリンの壁崩壊の喩えは大げさとしても、
「今流行の・・・」的キャッチが付くくらいに盛りあがって欲しいですね。

で、そんな鮎師で溢れるようになったら、
しめしめと逆を張って、細糸上飛ばしで爆釣の計画 (。_・☆\ ベキバキ
Posted by 鮎原人 at 2010年10月26日 16:48
細糸以外は海用で十分ですね^^

特にPEの鮎用は高いので
わかさぎやメバル用のPEを多用しています。

シーズンオフは酔っ払いながら繊細仕掛けの研究します(笑)

あぁ、そうや、反省会、やりましょうね^^
Posted by bigayu3834bigayu3834 at 2010年10月26日 20:04
まるでルアーマンw

ポンド(強度)と号数・・・気付くと面白いよね。

自分も強度で選びます。
D社なんか太くて弱いからwww
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2010年10月26日 20:25
bigayu3834さん>

繊細仕掛けの研究??
ちび鮎への道になっちゃうので、やめて起きましょう(爆)

米焼酎・・・
白岳を空けて、今はよくわからないスーパーの米焼酎飲んでますw


狂的KOJIさん>

多魚種用のラインって、目新しくて面白いですね!
ナイロン一つとっても、鮎用で研究されつくされてるかと言うとそうでもなくて、
新しい発見があったりします。
でも、製造元は同じで、ブランドの違いだけだったりして?

鮎用もこれからはポンドで表現しましょう。
0.5lbとか・・・チト、情けない数字か・・・(爆)
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2010年10月26日 20:42
やっぱり、発想が似ていますね(笑)

バリバススーパートラウトは
泳がせの天井糸によく使ってました。
堅い竿にはソリッド釣法のような使い方も出来ますし、
細糸仕掛けには合っていると思います。
ただ、やわらかい分、伸びもあり、
糸ヨレが目立つ気がしました。
回転トップとスイベルジョイントは必要ですね。

0.6通しでも使って見ましたが・・ゴムみたいで最悪
振り子抜きもメチャクチャ抜きづらかったです(笑)

自分はハナカン周りにはシーがーのフロロ黒ハリスを使っています。
激流の白波の中では黒が良く目立ち、つまみ糸と兼用長さにしてある
部分を素早く掴めて良くなりましたよ。

大アユ釣りは
通常「アユ釣り」の違う視点で考える、これ基本ですね(笑)
Posted by matazamataza at 2010年10月27日 12:20
matazaさん>
スーパートラウト=伸び過ぎ・・・
やっぱやっちゃいましたか(爆)
買ってみて、引っ張ってみて、グニュ~ン・・にはビックリしたんですが、
伸び過ぎですよね。
この糸、本来のトラウト用に使ってみようっとw

シーガーの黒ハリス・・・(._.) φ メモメモ
要チェックですねw

通常の鮎釣りと違う視点。
そうなんですよね。
それに、雑誌とかにも余り書かれていないので、
工夫したモン勝ちってところが、興味がそそられます。
「理解されなくてもいいんだもんね~」と、勝手に気楽にやれますw
Posted by 鮎原人 at 2010年10月27日 13:53
シーガーの黒ハリス・・・私も(._.) φ メモメモです

ブラックラージなんかを使っていたのでクロ好きなんです。

皆さんやってますね>失敗の三番煎じ
スーパートラウトはオイラもやっちゃいました!?
超硬竿が満月になったような感触でどうにもなりませんでした。
Posted by tama at 2010年10月27日 16:51
スーパートラウト・・・
実は2.5lbも買っちゃってまして・・・

やっちゃいました^2 ですね(爆)

何とか使い途はないものか・・・
小鮎用の中ハリスとか・・・

それにしても 91m*2=182m 使い切るには何年かかるのだろうか??
Posted by 鮎原人 at 2010年10月27日 20:13
シーガーの黒ハリスというのは「Seaguar鮎ハナカン回り糸」(ブラック) のことだと思います。私も昨年から愛用していますがブラックは意外と見やすいですよ。
仕様:30m 定価1000円
Posted by uruka兄 at 2010年10月28日 09:54
uruka兄さん>
>シーガーの黒ハリスというのは「Seaguar鮎ハナカン回り糸」(ブラック)

ここは『鮎用ではない』大鮎用の話題の部屋です(笑)
なので、この黒とは、シーガーブラックのことだと思います。
でないと、ヒネリが効きません バキッ!!☆/(x_x)
50mでネットで700円台、しかも
1号から6号まであるので激流のつまみ糸にも使えます!

なぜそこまで言い切るかと言うと、もう注文シチャッタからです(爆)
今、フツーの鮎用ハリスだったと言われても・・・('A`)

さて、皆さんは、どちら?(笑)
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2010年10月28日 11:47
上の二つは、素材の実際は同じものだと思います。
でも非鮎用で求めると割安で買いやすい。

鮎用にしたって、何も30mで切らなくても、
50m、100mで売ったっていいのにね!

来シーズンは、よっぽどの細糸でない限り、
『鮎用』は買わない気がします(笑)
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2010年10月28日 11:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鮎用じゃないのにw
    コメント(12)