Loading
2010年10月22日
来シーズンの編み付け
熊本のK氏に教わった編み込み方式
Kさん、この方法で球磨川の尺鮎を何本も釣られていますが、
一度もすっぽ抜けは無いそうです。
以前、北越のテスターさんから教わったけど、その日の内に忘れ去り・・・
Kさんのお陰で、思い出しました。
これで、すっぽ抜けの悩みから解放されそうですw
早速PEに応用させて頂きました。
多分これが最強


上はファイヤーの3lb 白いので黒をバックにしたけど、よく分かりませんw;
下は、ラパラ チタニウム の8lb 青いので、結構よく分かります。(サンプルとして過剰に巻いてます)
左の水中糸にも、右の摘み糸にも結束部が一切無いので、
ライン強度は素材強度のままの筈です。
テストの結果、すっぽ抜けも一度も無し。
ダンベルを下げて引っ張ったら、皆、編み込み部以外で切れました。
柔軟性のある水中糸(PE,複合メタル)に最適です。

にほんブログ村
編み込み方法はおわかりでしょうか?
1.編み機に水中糸を張り、摘み糸を長短にして片編み込みで10回
2.編み機の水中糸の右を外し、短い方の糸を編み機にセットし、長い糸と水中糸で片編み込み
3.長い糸を編み機にセットし、外した短い糸と水中糸を片編み込み
4.最後は8の字でコブにして、切る (長い糸はそのまま摘み糸になる)
5.勿論、接着剤など要りません
Kさん、この方法で球磨川の尺鮎を何本も釣られていますが、
一度もすっぽ抜けは無いそうです。
以前、北越のテスターさんから教わったけど、その日の内に忘れ去り・・・
Kさんのお陰で、思い出しました。
これで、すっぽ抜けの悩みから解放されそうですw
早速PEに応用させて頂きました。
多分これが最強


上はファイヤーの3lb 白いので黒をバックにしたけど、よく分かりませんw;
下は、ラパラ チタニウム の8lb 青いので、結構よく分かります。(サンプルとして過剰に巻いてます)
左の水中糸にも、右の摘み糸にも結束部が一切無いので、
ライン強度は素材強度のままの筈です。
テストの結果、すっぽ抜けも一度も無し。
ダンベルを下げて引っ張ったら、皆、編み込み部以外で切れました。
柔軟性のある水中糸(PE,複合メタル)に最適です。

にほんブログ村
編み込み方法はおわかりでしょうか?
1.編み機に水中糸を張り、摘み糸を長短にして片編み込みで10回
2.編み機の水中糸の右を外し、短い方の糸を編み機にセットし、長い糸と水中糸で片編み込み
3.長い糸を編み機にセットし、外した短い糸と水中糸を片編み込み
4.最後は8の字でコブにして、切る (長い糸はそのまま摘み糸になる)
5.勿論、接着剤など要りません
Posted by 鮎原人 at 00:12│Comments(7)
│鮎日記
この記事へのコメント
オイラも最強の編みツケやらせていただきます
JAZZをBGMに編みつけますから・・・・沈
ガレスピーやらゲッツにミルトジャクソンなんかじゃ古すぎ?
へっへっへっ真空管じゃ~
前の記事見てほとんどオールドスタイルで行ける気がしてきました。
JAZZをBGMに編みつけますから・・・・沈
ガレスピーやらゲッツにミルトジャクソンなんかじゃ古すぎ?
へっへっへっ真空管じゃ~
前の記事見てほとんどオールドスタイルで行ける気がしてきました。
Posted by tama at 2010年10月22日 08:54
私、五年程前に購入したメタルラインをいまだに使用してます…
フロロも買いましたが、年間の釣行回数が ツ抜けするのがやっとの私、なかなか無くなりません(笑)貧乏性なもので古いのが無くならないと新しいのに手がでません…今年、やっと無くなりましたので、来年からやっとフロロ…さっそく試してみたいと思います。
フロロも買いましたが、年間の釣行回数が ツ抜けするのがやっとの私、なかなか無くなりません(笑)貧乏性なもので古いのが無くならないと新しいのに手がでません…今年、やっと無くなりましたので、来年からやっとフロロ…さっそく試してみたいと思います。
Posted by pada at 2010年10月22日 15:47
tamaさん>
この編み付け、非常に調子いいです。
片編み付けなので、比較的楽ですし。
真空管時代・・・
小さい頃、おじさんのステレオ覗いたら、入ってました(。_・☆\ ベキバキ
知り合いのオーディオマニアの家に行ったら、一個ウン万もする真空管を見せられ、
う~~~ん、と、???付きで唸りっぱなしの鮎原人でした(爆)
ブラシがシンバル擦る音がなんだかとても良かった記憶があります。
やっぱドラムはシンバルが左右するな!と、その時思いましたよ。
padaさん>
メタルが5年も? 1スプールでですか? モノもちがいいですねぇ。
オイラなんか根掛かりやなんやかんやで、一年で2,3スプール使います(苦笑)
そろそろフロロ?
そのフロロ・・・既に劣化してたりしませんかぁ??
是非新鮮なやつをどうぞ!
新しいのはそれなりに改善されて性能アップしてますし。
オイラ新しいモノ好きの無駄使いなので、ハリ、イトの在庫がどんどん溜まり・・・
釣りタンスも2本目が必要になってます。
あんまり古いのは、処分しようかなぁ。。。
この編み付け、非常に調子いいです。
片編み付けなので、比較的楽ですし。
真空管時代・・・
小さい頃、おじさんのステレオ覗いたら、入ってました(。_・☆\ ベキバキ
知り合いのオーディオマニアの家に行ったら、一個ウン万もする真空管を見せられ、
う~~~ん、と、???付きで唸りっぱなしの鮎原人でした(爆)
ブラシがシンバル擦る音がなんだかとても良かった記憶があります。
やっぱドラムはシンバルが左右するな!と、その時思いましたよ。
padaさん>
メタルが5年も? 1スプールでですか? モノもちがいいですねぇ。
オイラなんか根掛かりやなんやかんやで、一年で2,3スプール使います(苦笑)
そろそろフロロ?
そのフロロ・・・既に劣化してたりしませんかぁ??
是非新鮮なやつをどうぞ!
新しいのはそれなりに改善されて性能アップしてますし。
オイラ新しいモノ好きの無駄使いなので、ハリ、イトの在庫がどんどん溜まり・・・
釣りタンスも2本目が必要になってます。
あんまり古いのは、処分しようかなぁ。。。
Posted by 鮎原人 at 2010年10月22日 16:35
矢部川でKさん方式でやりましたよ^^
0.15の複合でおとりが28cmで29.5cmが
取り込めました。
ばっちりでした。
来年が楽しみ^^
0.15の複合でおとりが28cmで29.5cmが
取り込めました。
ばっちりでした。
来年が楽しみ^^
Posted by bigayu3834 at 2010年10月22日 17:37
Kさん方式、いいですね!
で、その魚、抜きましたか?
03メタルくらいなら、
きっと抜いても全然OKでしょうねw
で、その魚、抜きましたか?
03メタルくらいなら、
きっと抜いても全然OKでしょうねw
Posted by 鮎原人 at 2010年10月22日 19:20
私のスタイルは
細糸^^
泳がせ^^
引きよせ^^
中硬^^ です。
引き抜いたりしませんよ(笑)
03メタルなんて太いのは使いませんwww
繊細です。
鮎原人さんと違います(笑)
細糸^^
泳がせ^^
引きよせ^^
中硬^^ です。
引き抜いたりしませんよ(笑)
03メタルなんて太いのは使いませんwww
繊細です。
鮎原人さんと違います(笑)
Posted by bigayu3834 at 2010年10月22日 21:48
ロッド沢田の超硬オンリーではないのですね!(笑)
繊細・・・ でもよく球磨川で囮が伸びてるようですがぁ~~バキッ!!☆/(x_x)
伸びてるのは鮎原人も同じ・・(爆沈)
繊細・・・ でもよく球磨川で囮が伸びてるようですがぁ~~バキッ!!☆/(x_x)
伸びてるのは鮎原人も同じ・・(爆沈)
Posted by 鮎原人
at 2010年10月22日 22:44
