Loading
2010年11月02日
覗き見?鮎原人の針(笑)
大してお見せするものもないのですが、
当ブログの性格上?w
ご要望には出来るだけおこたえしたいと(笑)
tamaさんからご要望いただきましたので、
針の整理がてら、写真記録してみました。
まだ、墓場に持って行く程はありません ☆/(x_x)
在庫を忘れてついつい重複買いしてしまうので、台帳でも作らないとなぁと思っていた矢先、
丁度いいタイミングでしたw
今度買うときは、この記事を見て確認してからにします!
果たして、興味を持たれるモノはありますでしょうか?
少し使って、合わなかった針もあるので、
決して鮎原人が好きな針ばかりではありませんが。
・・・どれが嫌いなのか・・・ご想像にお任せいたします
が、
殆どのメーカーに、好きな針と嫌いな針があります。
◇
まずは、箱系
右から、ASTEA山脈www! 平均3段重ねです。
手前は数少ないDAIWA
DAIWAの普通の針、一個も無しも珍しい??
ヤマワのレインボーは全種類w
カツイチも少々・・・

奥のOWNER山脈

左手のガマ連山と
最左翼は、激流長良チラシアルプス!

こちらは袋系
袋系=古い って感じですね。

数は、どんだけあるか、知りません(爆)
さりげなく、つりピットの松田名人のヤナギも (研究用
に購入(笑))

完成品ストック
こちらも増える一方・・・
って言うか、イカリの使用頻度は殆ど無いので、こっちは完全にデッドストックですね~。
イカリに目覚めたときに、使いましょう

◇
だけど・・・
冷静に考えて・・・
なんで?・・・・
こんなに増えちゃったんでしょう??
思うに、溜まっちゃった最大の理由は、、、
数年前から、イカリ系からチラシ系にシフトしたからでしょう。
ミミ無し針が全く減らなくなった。
それと、初心者の頃、針の迷いから来る手当たり次第買い
・・・釣果は針に左右されると勘違いしてた頃・・・誰でも経験ありますよね!
再びイカリ系に回帰することはあるのでしょうか??
・・・チャラ瀬マツバも覚えちゃったしね
ミミ有り=チラシ用って訳では無いのですが。 ハラハラ巻きなんて、ミミ、関係ないしね。
勿体ないんで、ミミが無くても、チラシ、作りましょうかネ。
でもね、チラシ=激流長良チラシが圧倒的使用率なんで、他に手がでない訳でして・・・(笑)
◇
お わ り

ps
このところの寒さで、庭の柿が一気に色づいてきました(笑) 柿大好き!

にほんブログ村
当ブログの性格上?w
ご要望には出来るだけおこたえしたいと(笑)
tamaさんからご要望いただきましたので、
針の整理がてら、写真記録してみました。
まだ、墓場に持って行く程はありません ☆/(x_x)
在庫を忘れてついつい重複買いしてしまうので、台帳でも作らないとなぁと思っていた矢先、
丁度いいタイミングでしたw
今度買うときは、この記事を見て確認してからにします!

果たして、興味を持たれるモノはありますでしょうか?

少し使って、合わなかった針もあるので、
決して鮎原人が好きな針ばかりではありませんが。

・・・どれが嫌いなのか・・・ご想像にお任せいたします

殆どのメーカーに、好きな針と嫌いな針があります。
◇
まずは、箱系
右から、ASTEA山脈www! 平均3段重ねです。
手前は数少ないDAIWA

ヤマワのレインボーは全種類w
カツイチも少々・・・

奥のOWNER山脈

左手のガマ連山と
最左翼は、激流長良チラシアルプス!

こちらは袋系
袋系=古い って感じですね。

数は、どんだけあるか、知りません(爆)
さりげなく、つりピットの松田名人のヤナギも (研究用


完成品ストック
こちらも増える一方・・・
って言うか、イカリの使用頻度は殆ど無いので、こっちは完全にデッドストックですね~。
イカリに目覚めたときに、使いましょう


◇
だけど・・・
冷静に考えて・・・
なんで?・・・・
こんなに増えちゃったんでしょう??
思うに、溜まっちゃった最大の理由は、、、
数年前から、イカリ系からチラシ系にシフトしたからでしょう。
ミミ無し針が全く減らなくなった。
それと、初心者の頃、針の迷いから来る手当たり次第買い
・・・釣果は針に左右されると勘違いしてた頃・・・誰でも経験ありますよね!
再びイカリ系に回帰することはあるのでしょうか??
・・・チャラ瀬マツバも覚えちゃったしね

ミミ有り=チラシ用って訳では無いのですが。 ハラハラ巻きなんて、ミミ、関係ないしね。
勿体ないんで、ミミが無くても、チラシ、作りましょうかネ。
でもね、チラシ=激流長良チラシが圧倒的使用率なんで、他に手がでない訳でして・・・(笑)
◇
お わ り


ps
このところの寒さで、庭の柿が一気に色づいてきました(笑) 柿大好き!

にほんブログ村
Posted by 鮎原人 at 17:33│Comments(9)
│鮎日記
この記事へのコメント
心 配 性 \(^o^)/
原人教祖は、この一言に尽きるね。
原人教祖は、この一言に尽きるね。
Posted by 狂的KOJI at 2010年11月02日 20:59
ウチのオヤジも柿が大好物で、亡くなる前に柿の木を植えまして、今年初めて実が成りました…
渋柿(笑)…知ってたのかなぁ
渋柿(笑)…知ってたのかなぁ
Posted by pada at 2010年11月02日 21:31
狂的KOJIさん>
そうそう、そうなんですよ(笑)
何だか瑣末なことが気になって、
「万が一の時に困るから」って、
過剰に準備してしまうんですよ!
で、肝心な事が抜けてたりするし。
どうにかなんないのかねぇ バキ。
padaさん>
柿八年・・・ですか (シミジミ~)
我が家の柿も似たようなモンで、
亡くなった義父が若い頃買ってきた柿の木の
挿し木が大きくなったやつなんですよ。とっても甘い柿w
そうそう、そうなんですよ(笑)
何だか瑣末なことが気になって、
「万が一の時に困るから」って、
過剰に準備してしまうんですよ!
で、肝心な事が抜けてたりするし。
どうにかなんないのかねぇ バキ。
padaさん>
柿八年・・・ですか (シミジミ~)
我が家の柿も似たようなモンで、
亡くなった義父が若い頃買ってきた柿の木の
挿し木が大きくなったやつなんですよ。とっても甘い柿w
Posted by 鮎原人
at 2010年11月02日 21:37

すごい針の量に圧倒されました。
特に激流長良チラシは廃盤なので
貴重ですね。
特に激流長良チラシは廃盤なので
貴重ですね。
Posted by 撃鮎野人 at 2010年11月03日 06:31
ゴイスwww!なコレクションですネ♪
自分もマダマダと安心しました(笑)
自分もマダマダと安心しました(笑)
Posted by Nankan at 2010年11月03日 08:09
沢山ですね。
オークションにだして
スペシャル竿を買いましょう^^
オークションにだして
スペシャル竿を買いましょう^^
Posted by bigayu3834
at 2010年11月03日 08:35

撃鮎野人さん>
激流長良チラシはホント、貴重です。
でもまだ、探せばどこかに・・・
福井のフナヤさんで夏、見かけましたよ。
Nankanさん>
Nankanさんのコレクションも、見 た い な ぁ w
bigayu3834さん>
オークションで仕入れた針をオークションに出すと、
・・・オーク損! (爆)
でも、鮎原人に影響されて針集めはじめた 「く○ちゃん」 という紳士が
高く買ってくれるかも(笑)
激流長良チラシはホント、貴重です。
でもまだ、探せばどこかに・・・
福井のフナヤさんで夏、見かけましたよ。
Nankanさん>
Nankanさんのコレクションも、見 た い な ぁ w
bigayu3834さん>
オークションで仕入れた針をオークションに出すと、
・・・オーク損! (爆)
でも、鮎原人に影響されて針集めはじめた 「く○ちゃん」 という紳士が
高く買ってくれるかも(笑)
Posted by 鮎原人 at 2010年11月03日 09:14
昨日は定休日で峠のバイク爺さんの一日でした
墓場に持って行く程はありません>
嘘だぁ!?激流長良だけでも墓場ではお断りでしょ!
☆/(x_x)×2・・・×3ですよ~
オイラも激流長良が1番のお気に入りですが使用頻度は圧倒的に9号ですね。
基本ストレートが好きなのですが今年のように魚が遠いと確実に囮の循環を優先させなければならないので今年はシワリ系の在庫が減りました。
魚が少なく掛かればデカイので並みのシワリではダメでした。
シワリで1番のお気に入りのがまトンボは今年の大鮎では腰から折れることが頻発いたしました。
そこで威力を発揮したのが今はなきツリックスの新藁科と激流角藁科の2種類でした。
流れの緩やかなところでは新藁科7.5号をきつい瀬では角藁科で使用しました。
どちらも上下2チラ&カメレオンでしたがいまどきのシワリ系にはない針先の長さで保持力は申し分なくバレの少なさと背掛かりに助けられどこに行っても竿頭のシーズンでした。
ボーズ一回がありましたが☆/(x_x)
原人様の画像ではツリックスの角藁科がありませんでしたが?
8号と小型でありながら大鮎を確実に取り込めるシワリの名品だと信じています。
それと耳が有っても無くてもチラシです
PS
昨日の峠では新車に付いてきたタイヤが滑りまくりだったので・・・ダンロップのレーシングタイヤを注文いたしました。
爺さんの青春はこれからじゃ~!
墓場に持って行く程はありません>
嘘だぁ!?激流長良だけでも墓場ではお断りでしょ!
☆/(x_x)×2・・・×3ですよ~
オイラも激流長良が1番のお気に入りですが使用頻度は圧倒的に9号ですね。
基本ストレートが好きなのですが今年のように魚が遠いと確実に囮の循環を優先させなければならないので今年はシワリ系の在庫が減りました。
魚が少なく掛かればデカイので並みのシワリではダメでした。
シワリで1番のお気に入りのがまトンボは今年の大鮎では腰から折れることが頻発いたしました。
そこで威力を発揮したのが今はなきツリックスの新藁科と激流角藁科の2種類でした。
流れの緩やかなところでは新藁科7.5号をきつい瀬では角藁科で使用しました。
どちらも上下2チラ&カメレオンでしたがいまどきのシワリ系にはない針先の長さで保持力は申し分なくバレの少なさと背掛かりに助けられどこに行っても竿頭のシーズンでした。
ボーズ一回がありましたが☆/(x_x)
原人様の画像ではツリックスの角藁科がありませんでしたが?
8号と小型でありながら大鮎を確実に取り込めるシワリの名品だと信じています。
それと耳が有っても無くてもチラシです
PS
昨日の峠では新車に付いてきたタイヤが滑りまくりだったので・・・ダンロップのレーシングタイヤを注文いたしました。
爺さんの青春はこれからじゃ~!
Posted by tama at 2010年11月05日 08:34
tamaさん>昨日は定休日で峠のバイク爺さん
どこまでパワフルなお人なんでしょう(笑)とても太刀打ちできません。
>原人様の画像ではツリックスの角藁科がありませんでしたが?
どこかのオークションに出たら手に入れたいとおもいますって? また針増えちゃうじゃん(爆)
どこまでパワフルなお人なんでしょう(笑)とても太刀打ちできません。
>原人様の画像ではツリックスの角藁科がありませんでしたが?
どこかのオークションに出たら手に入れたいとおもいますって? また針増えちゃうじゃん(爆)
Posted by 鮎原人 at 2010年11月06日 07:55