ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2011年01月23日

入れ掛かり

たまには、鮎の記憶を^^;;

--

人生初の入れ掛かりを体験したのは

友釣り初めて2,3年目だったかの、富山・常願寺川

無計画な釣行で囮屋がみつからず

鮎ルアーでやってみるも、掛かるのは外道ばかり

諦めかけて下流を見ると、地元風の釣り師

思い切って声をかけて、囮を分けていただく

ご親切に、生きの良い囮ばかり数尾くださった

おかげで鮎釣りがやっとできた

あれこれ移動して、夕日が傾きかけた頃

俄然沸き立つ川面

そう、未体験の超入れ掛かりのスイッチが入ったのだ

辺りにはだれも居ない、俺だけのパラダイス

囮交換、針交換不要

入れポン、出しポンの連続

当時まだ取込み技術が相当未熟で

それでも一時間で20尾ペースだったと思う

今なら時速30尾を超えたかも

夕のぼりの、将に天然河川の入れ掛かり

鮎釣りの諺を信じた瞬間でした

--

次の入れ掛かりはその一年後、岐阜の付知川にて

タイツ忘れて取りに戻って、川にたったのは10時過ぎ

初めての川だったし、人で一杯

しょうがないから渡場周辺でやってみると

ここでも何かのスイッチが入ったのか、

一時入れ掛かり

もういいやって感じまで釣れ続き

その日は結局60尾オーバー

ほとんどチャラのカミ飛ばし

湖産の元気な奴らの活性が高かったのか?

引舟から溢れるのを初めて体験した

--

以来、50尾オーバーは記憶にない

30尾位で満足してしまう自分がいる

最近はツ抜けで満足

でもどうだろう

満足感は 「尾数 ☓ サイズ ☓ 印象」 という式が成り立つなら

釣り味に傾いている最近の釣りでは、尾数が少なくても、サイズが大きい分、満足感も大きいのか

どこで満足できるか、何に対しての満足か

時を経るごとに変わっていく自分に気が付きます

多分これは、仕事でも、人生でも、同じでしょう。


だけど、予想もしない出会い、

多分、予測された通りの結果よりも、予想できない幸運に恵まれた時、

より高い満足感に包まれるような気がします

ああ、今日は良い日だったんだと。。

極めて無い、とても極められない・・・

そりゃ、多少の努力はしますよ。でも結果は必ずしも伴わない

だからこそ、偶然の僥倖に深い感動を得られるような気がします。

素人鮎師のある意味、「特権」 であり、自然相手の面白さなんでしょう。

だから、また足が向くんですよね!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村



タグ :入れ掛かり

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(鮎日記)の記事画像
福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川)
鮎会2016
馬瀬八月最終釣行
馬瀬 惣島地区
今シーズン、これまで
強い方のセイキ?
同じカテゴリー(鮎日記)の記事
 福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川) (2017-06-12 12:30)
 鮎会2016 (2016-10-10 10:10)
 馬瀬八月最終釣行 (2016-08-29 11:52)
 馬瀬 惣島地区 (2016-07-25 12:39)
 今シーズン、これまで (2016-07-21 08:49)
 強い方のセイキ? (2016-06-25 08:38)

この記事へのコメント
皆さんが渡り場にしてるところが夕方パラダイスになるんですよね

垢腐れのときでも皆さんがせっせと石を磨けば夕方近くに深みから鮎が飯を食いにやってくるんですよ。

渡り場と荒瀬の足元は大切にしましょう
比べる相手もいない時間に一人でパッパラパラダイス!!
Posted by tama at 2011年01月23日 18:01
tamaさん>
そうそう、そんなパラダイス、結構穴場で、美味しい目に遭ってますw

あと、誰も差せない、激流の流心もw

居たら秒殺&大バトルの開始! ですよねw
Posted by 鮎原人 at 2011年01月23日 18:10
何年か前の鬼怒川で、tamaさんが書いた状況にアタリました。

「なんで背肩の一等地で誰も竿を出してないのか!?」

初心者だもの、理由なんて考えません。空いてたからヤル(笑)

バックリ入れ掛かり。良かれ悪かれ(悪くない?けど)竿頭。

50匹位釣れないと、タモ受けなんて上手くならないから・・・練習になった記憶がw
Posted by 狂的KOJI at 2011年01月23日 18:54
三年前、骨折した足が治った時に思いました。
健康で鮎釣りが一日できただけでも幸せ。
釣果はポチポチでも良い釣り人と出会って話をし弁当を一緒に食べた。
至福の一日とはこのことです。
鮎釣り万歳。
これでいいのだ(*^_^*)
Posted by ガバチャ at 2011年01月23日 19:24
狂的KOJIさん>
誰でも一度はそういう経験、あるんですよね!
パチンコだって、な~んも考えずに座ったら大当たり、とかw

タモ受け> 未だ下手なんで、テッサンに向かってます Baki!

ガバチャさん>
いらっしゃい!
これでいいのだ(*^_^*) の精神バンザイ!
「チーム これでいいのだ」 素敵です!!
Posted by 鮎原人 at 2011年01月23日 20:29
ちび鮎の入れ掛かりは体験がありますが
大鮎はないです。
一度でいいので大鮎(27cm以上)の
入れ掛かりを体験したいですね^^
10匹でいいので(贅沢か)
Posted by bigayu3834bigayu3834 at 2011年01月23日 21:54
bigayu3834さん>
大鮎が25cm以上とするならば、やはり良いときの九頭龍しかないのでは?
ひでさんには笑われそうですが、谷口の桜の前などは、25cm級が入れ掛かりする時もありました。勿論胸まで浸かってですけどw オモリで強制的に沈めれば一発!
入れ掛かりするけど、取込に時間が掛かりすぎます(笑) (当時返し抜きできない原人でした)

昔のよき時代の思い出・・・にはなって欲しくないですね。 九頭龍の大鮎入れ掛かり復活を望みます!
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2011年01月23日 22:18
入れ掛りタイム・・・

夏は夕まづめ。
渇水の頃はさらなり。
闇もなほ、鮎のおほく群れハミはじめたる。
浅瀬の掛かり鮎、一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。

「鮎枕」以来、妙なクセがついてしまいました。(笑)
Posted by k at 2011年01月23日 22:29
kさん>
遂に、名作が完成ですね!!(笑)

良い味、出てますねぇ!

妙な癖・・・それは、、、、鮎原人ウィルスです!(爆)
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2011年01月23日 22:32
僕の目標も、中部で25センチ上10匹ですよ。

ただ、谷口は、昔の良き時代の思い出になってしまったかな?。
Posted by ひでさん at 2011年01月24日 23:31
ひでさん>
こんばんはw

谷口・・・結構変わっちゃって、残念ですね。
昔は相当よかったようですけど、数年前より更に悪くなっているようで・・・

川って、またいつか回復するものなんでしょうか。
石が大きくいてくれないと、鮎も小さくていけません。
Posted by 鮎原人 at 2011年01月24日 23:44
すっかりご無沙汰しておりました。
以前の記事に基づき、「すっかり自分を極めたオイラ」が居ます。
釣果は落ちる一方だけど、好きな川で気ままに釣りできる幸せ。
熊野&九頭竜、その内球磨川・・・楽しいですね

だから、たま~に入れ掛かるだけで嬉しいです・・・最近(笑)
Posted by ハル at 2011年01月25日 20:34
ハルさん>
九頭竜オフ会以来でしょうかw?
「自分を極めた」・・・! スバラシイ! 
って? それだけベテランになったってことですか Baki!

そのうち球磨川・・! そこが肝心(笑)
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2011年01月26日 13:01
こんにちは

やっと、少しですが元気がでてきました。
人生の入れ掛かりが始まろうとしてるかな?(笑)

傷ついた野アユで尺鮎が釣れないように
心が健康でないと、望むものも手に入らないような気がします
でも、それでもしんどい時は
ちょっとやすんで、竿にとまったとんぼを見ながら休んでもいいかなと思いました。

川は、自然は何も言わずそこにあって
いつも優しく迎えてくれる
だから、そういう場所があるだけで私は幸せかなとも思います。

早く、川に行きたい
鮎とたわむれたい、
入れ掛かりなんてまだまだ無理だけど
いつかそういう自分を思い描くと、わくわくするのです
Posted by あゆ at 2011年01月26日 17:53
あゆさん>

そうそう、人生の入れ掛かりを十分楽しんでください!
人生楽しんでこそ価値アリ (享楽的意味ではなく)

もしまた同じようなことになったら、
ヒップ・ホップ・ソウルの女王、メアリー・J. ブライジを聞いてみてください (既にご存知でしたらいいのですが)
「マイ・ライフ」で打ちひしがれた自分を、「ノー・モア・ドラマ」で、苦悩から立ち直っている自分を表現してます。
きっと心に感じるものがあると思います。

で、本なら 開高健などどうでしょうか?
「オーパ」 読むと、また何かが 「弾け」 ますよ(笑)
Posted by 鮎原人 at 2011年01月27日 12:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
入れ掛かり
    コメント(15)