Loading
2011年05月24日
鮎釣り悩み相談室w
何事もやってみなきゃ分からないよね。
特に鮎釣りは。
大好きな趣味なら尚更、他人の決めた型にはめられるのって、おかしいと思うし。自分で答えを見つけて実感する事自体が楽しみ。
それが世の中から何歩遅れていても構わない。鮎原人は結果的にマイナーな世界を目指してきた。勿論流行りの釣りかたも試した上で。その結果、激流大鮎釣りと言う永遠の楽しみかたに辿り着いた。私の体格、体力に適した釣りだから、今、やっておかないと出来ないし。
繊細な釣りは、自分がジジイになってからでも遅くはないし、以前腕が動かなくなるくらいの数釣りも体験したし。でも曳舟から鮎が溢れるまで釣った時、こんな釣りはもういいやって思った。
鮎の<顔>が見えなくなったから。
で、大鮎ハンターの道へ。
悩み、疑問に感じ、発見し、感動する。それこそが趣味を味わい尽くす事だよね。
鮎釣りは本当に飽きないし、奥が深い。だから止められない。
僕が単独釣行が好きなのは、自分のわがまま次第の釣りが出来るから。
わかんないときは、その辺の休憩中のベテラン捕まえて聞きまくる。結構新しい発見あって、楽しい。
勝手に師匠にしたい人も、川ごとに何人か出来たし。
釣りって、魚を中心にその環境や状況を全て味わい尽くす、贅沢で欲張りな趣味だよね。
やっぱ、一生涯続ける価値があるよね。
特に鮎釣りは。
大好きな趣味なら尚更、他人の決めた型にはめられるのって、おかしいと思うし。自分で答えを見つけて実感する事自体が楽しみ。
それが世の中から何歩遅れていても構わない。鮎原人は結果的にマイナーな世界を目指してきた。勿論流行りの釣りかたも試した上で。その結果、激流大鮎釣りと言う永遠の楽しみかたに辿り着いた。私の体格、体力に適した釣りだから、今、やっておかないと出来ないし。
繊細な釣りは、自分がジジイになってからでも遅くはないし、以前腕が動かなくなるくらいの数釣りも体験したし。でも曳舟から鮎が溢れるまで釣った時、こんな釣りはもういいやって思った。
鮎の<顔>が見えなくなったから。
で、大鮎ハンターの道へ。
悩み、疑問に感じ、発見し、感動する。それこそが趣味を味わい尽くす事だよね。
鮎釣りは本当に飽きないし、奥が深い。だから止められない。
僕が単独釣行が好きなのは、自分のわがまま次第の釣りが出来るから。
わかんないときは、その辺の休憩中のベテラン捕まえて聞きまくる。結構新しい発見あって、楽しい。
勝手に師匠にしたい人も、川ごとに何人か出来たし。
釣りって、魚を中心にその環境や状況を全て味わい尽くす、贅沢で欲張りな趣味だよね。
やっぱ、一生涯続ける価値があるよね。
Posted by 鮎原人 at 01:10│Comments(4)
│鮎日記
この記事へのコメント
興津の解禁に行って来ました。
新年の賀詞交換みたいなものですが、それにしても貧果でした。
二日目には既にトップで20くらいまで落ち込んだようです。
それにしても、今年気になるのは各地の漁協が解禁を単純に早めていることです。
木曽川などまだ渓流魚にサビが出るような水温なのに例年より一ヶ月も早める予定とか・・・。
客離れを取り戻す策だと言ってますが、余計に離れることになるのは必至だとおもうのは私だけではないでしょう。
それとまったく別のことで気になることですが、このところ「お宅の製品は福島の原発から100km以内で作られてますか?」という問い合わせが増えたことです。
今日も販売店から前述の問い合わせがあったので、次のようなやり取りをしました。
「それは部品単位の話ですか?」
「多分そうだろうと思います」
「原発事故の前後は関係ないんですか?」
「後のことだろうと思います」
「100km以内で作られた部品を使っていたらどうなるんですか?」
「購入を見合わせることになるかと思います」
「そうですか!国内を挙げて復興に協力しようと言う時にそんなことを言っているところには買っていただかなくて結構ですから、使っているとお答えください!ちなみにそのお客さんはどちらですか?」
「Fフィルムです」
何とも情けなくなりました。
新年の賀詞交換みたいなものですが、それにしても貧果でした。
二日目には既にトップで20くらいまで落ち込んだようです。
それにしても、今年気になるのは各地の漁協が解禁を単純に早めていることです。
木曽川などまだ渓流魚にサビが出るような水温なのに例年より一ヶ月も早める予定とか・・・。
客離れを取り戻す策だと言ってますが、余計に離れることになるのは必至だとおもうのは私だけではないでしょう。
それとまったく別のことで気になることですが、このところ「お宅の製品は福島の原発から100km以内で作られてますか?」という問い合わせが増えたことです。
今日も販売店から前述の問い合わせがあったので、次のようなやり取りをしました。
「それは部品単位の話ですか?」
「多分そうだろうと思います」
「原発事故の前後は関係ないんですか?」
「後のことだろうと思います」
「100km以内で作られた部品を使っていたらどうなるんですか?」
「購入を見合わせることになるかと思います」
「そうですか!国内を挙げて復興に協力しようと言う時にそんなことを言っているところには買っていただかなくて結構ですから、使っているとお答えください!ちなみにそのお客さんはどちらですか?」
「Fフィルムです」
何とも情けなくなりました。
Posted by 和尚 at 2011年05月24日 14:44
和尚さん>
興津、早くも「あれ」が出た訳ではないですよね?
木曽川って、長野県の木曽川のことですよね?
あの白い石の川でどうやってポイント見極めるのか、正直言って不思議。
信州時代は花崗岩の白い石の川が普通だったけど、長良に行くようになって、
黒い石が普通になた自分が居ますw
Fフィルム? その昔、熊田や川合が活躍したあの企業?
では、今度問い合わせがあったら、101kmのところで生産してますと答えてください。
お利口な人ならば、100kmという線引きが無意味な事が気がつくでしょうに。
そんな奴らに限って、放射性ポロニウムがたっぷり入ったタバコを何箱も吸ってたりするんです。
興津、早くも「あれ」が出た訳ではないですよね?
木曽川って、長野県の木曽川のことですよね?
あの白い石の川でどうやってポイント見極めるのか、正直言って不思議。
信州時代は花崗岩の白い石の川が普通だったけど、長良に行くようになって、
黒い石が普通になた自分が居ますw
Fフィルム? その昔、熊田や川合が活躍したあの企業?
では、今度問い合わせがあったら、101kmのところで生産してますと答えてください。
お利口な人ならば、100kmという線引きが無意味な事が気がつくでしょうに。
そんな奴らに限って、放射性ポロニウムがたっぷり入ったタバコを何箱も吸ってたりするんです。
Posted by 鮎原人 at 2011年05月25日 00:21
とってもこころに届きましたなう
特にあの時は。
経験してみないとできない事は、たとえそれが失敗だったとしても
経験しないでただ心配するだけより、全然、価値があるし
色んな経験をつんで、色んな引き出しができると思うから
まだ、まだ引き出しを増やして行きたい私は
これからも、自分の気持ちが「したい、みたい、」と思うようにしていくと思います
でも「危ないからやめとけ」は、ちゃんと聞きます(笑)
アドバイスではなく、注意も(爆)
それでいいのだ
特にあの時は。
経験してみないとできない事は、たとえそれが失敗だったとしても
経験しないでただ心配するだけより、全然、価値があるし
色んな経験をつんで、色んな引き出しができると思うから
まだ、まだ引き出しを増やして行きたい私は
これからも、自分の気持ちが「したい、みたい、」と思うようにしていくと思います
でも「危ないからやめとけ」は、ちゃんと聞きます(笑)
アドバイスではなく、注意も(爆)
それでいいのだ
Posted by あゆ at 2011年05月25日 12:21
「まずやってみる」は、基本ですね。
耳学問は結局説得力無い,
それに失敗の方が面白いし.
趣味の楽しみは自分のためのものですから。
耳学問は結局説得力無い,
それに失敗の方が面白いし.
趣味の楽しみは自分のためのものですから。
Posted by 鮎原人 at 2011年05月25日 12:59