Loading
2011年06月23日
一発勝負の大バリ
サクラマスさんのHPに
大鮎には 「ますバリ」 と書かれてました。
返しを取って使うかは定かでないですが(多分刺さりを良くするため削るのでしょうが)
仮に返し付きで使った場合、
結構使えるのではないかと。
つまり、大鮎が掛かってバタバタしても、返しても、たとえ糸を緩めても絶対に外れない。
確実に獲るハリ。
だけれども不都合も。
タモに掛かる、指に刺さったら取れなくて地獄(^^;;
で、使用上の注意としては、
1.タモに掛かって邪魔なのでタモは使わない=寄せか返し抜き
2.掛かりアユからハリが抜けないので、後でニッパで切り落として取る(^^;;
↑ 以前親指に返し付きの逆バリがガチっと入ってしまった時は、川を上り、ニッパで落として、くぐらして外しましました(泣)
目カン作るニッパ常備してて、ホント助かったァ~。
・
・
・
メチャ手返し遅そうです。
勿論、オトリで再利用は考えてませんがwww
ここぞと言うポイントで、確実に大鮎一尾を獲るとき、あってもいいタックルかなと。
ホントは、バタバタしないで、スマートに獲りたいものですけどね。
・
・
・
って、色々想像すると、
このクソ暑い室内でも、川のイメージが出来て、ひととき暑さを忘れられたような気がします。
大鮎には 「ますバリ」 と書かれてました。
返しを取って使うかは定かでないですが(多分刺さりを良くするため削るのでしょうが)
仮に返し付きで使った場合、
結構使えるのではないかと。
つまり、大鮎が掛かってバタバタしても、返しても、たとえ糸を緩めても絶対に外れない。
確実に獲るハリ。
だけれども不都合も。
タモに掛かる、指に刺さったら取れなくて地獄(^^;;
で、使用上の注意としては、
1.タモに掛かって邪魔なのでタモは使わない=寄せか返し抜き
2.掛かりアユからハリが抜けないので、後でニッパで切り落として取る(^^;;
↑ 以前親指に返し付きの逆バリがガチっと入ってしまった時は、川を上り、ニッパで落として、くぐらして外しましました(泣)
目カン作るニッパ常備してて、ホント助かったァ~。
・
・
・
メチャ手返し遅そうです。
勿論、オトリで再利用は考えてませんがwww
ここぞと言うポイントで、確実に大鮎一尾を獲るとき、あってもいいタックルかなと。
ホントは、バタバタしないで、スマートに獲りたいものですけどね。
・
・
・
って、色々想像すると、
このクソ暑い室内でも、川のイメージが出来て、ひととき暑さを忘れられたような気がします。
Posted by 鮎原人 at 15:29│Comments(9)
│鮎日記
この記事へのコメント
トレブルフックの交換で指にガッチリ刺したことがあります。
刺した時は痛くなくて「さて、どうしよう・・・」くらい余裕があるw
そこから更に突き刺して、バーブを指から出すのは結構怖い!
それをニッパで切るのは、もっと怖い・・・
ま、一瞬なんだけど、ちょっと走馬灯(笑)
刺した時は痛くなくて「さて、どうしよう・・・」くらい余裕があるw
そこから更に突き刺して、バーブを指から出すのは結構怖い!
それをニッパで切るのは、もっと怖い・・・
ま、一瞬なんだけど、ちょっと走馬灯(笑)
Posted by 狂的KOJI at 2011年06月23日 19:18
な~んだ、同じようなご経験をwww
そ~なんです。刺した直後は結構冷静。「う~ん、さて」 って感じ。
でも、抜こうとして抜けなくて、痛くて青くなって。魚の気持ちが判ってwww
自分でハリを通過させるのって、理屈上は一番痛くない筈なのに、
無機的な金属の感触がズズズ~っとはいるのって・・・おお怖! 思い出したく無い!
自分の力で、無傷の皮膚を突き破って出てくるのって、・・・!!??
ブラックジャックは自分の腹を麻酔なしで手術したけど、
そんなこと出来るんかい?? (あれは漫画かぁwww)
そ~なんです。刺した直後は結構冷静。「う~ん、さて」 って感じ。
でも、抜こうとして抜けなくて、痛くて青くなって。魚の気持ちが判ってwww
自分でハリを通過させるのって、理屈上は一番痛くない筈なのに、
無機的な金属の感触がズズズ~っとはいるのって・・・おお怖! 思い出したく無い!
自分の力で、無傷の皮膚を突き破って出てくるのって、・・・!!??
ブラックジャックは自分の腹を麻酔なしで手術したけど、
そんなこと出来るんかい?? (あれは漫画かぁwww)
Posted by 鮎原人 at 2011年06月23日 19:33
泳ぐような釣りをするときには反しのついた逆針をよく使いますが、網はいけません
デカイ囮に暴れられて手にもよく刺さります
最上川の下流部の広大な瀬を見ればマスバリをと言ったサクラマスさまの記事は納得しますよ。
オイラ昨年の最上ではツリックスの角藁科で通しました。
折れません
デカイ囮に暴れられて手にもよく刺さります
最上川の下流部の広大な瀬を見ればマスバリをと言ったサクラマスさまの記事は納得しますよ。
オイラ昨年の最上ではツリックスの角藁科で通しました。
折れません
Posted by tama at 2011年06月24日 08:54
tamaさん>
おはようございます。
そういや以前、逆バリ無し釣法を考案したと言って、そのご何も記事UPしてないですねぇ。
脳内テストだけで、実際にモノは作ってないですから(笑)
いずれ試します。
そうすりゃ、指ブスリ、タモグチャリも永久におさらばかもw
最上、憧れますね。大鮎の釣れてる最上なら。。。
私は角藁科持ってないので、アステア激流長良で通します!
おはようございます。
そういや以前、逆バリ無し釣法を考案したと言って、そのご何も記事UPしてないですねぇ。
脳内テストだけで、実際にモノは作ってないですから(笑)
いずれ試します。
そうすりゃ、指ブスリ、タモグチャリも永久におさらばかもw
最上、憧れますね。大鮎の釣れてる最上なら。。。
私は角藁科持ってないので、アステア激流長良で通します!
Posted by 鮎原人 at 2011年06月24日 09:23
こんばんは
やはり皆さん経験済みかぁ~(笑)
想像以上に抜けませんよね^^
やはり皆さん経験済みかぁ~(笑)
想像以上に抜けませんよね^^
Posted by pada
at 2011年06月24日 21:52

padaさん>
こんにちは
なんだ、フツ~の事なんですねw
あれは抜けませんよね、無感覚な人でないと(笑)
こんにちは
なんだ、フツ~の事なんですねw
あれは抜けませんよね、無感覚な人でないと(笑)
Posted by 鮎原人 at 2011年06月25日 11:24
九頭龍ではサクラマス用の12号の針を3本チラシで使ってました。
マス針も使ってましたが(9号~10号)
タモやシャツに刺さって参りました(-_-;)
今は鮎用です(^<^)
マス針も使ってましたが(9号~10号)
タモやシャツに刺さって参りました(-_-;)
今は鮎用です(^<^)
Posted by bigayu3834
at 2011年06月25日 13:57

bigayu3834さん>
おお! そんなデカ針使ってたんですか? 知らなかった。
もしかして、大鮎フィーバーで湧いたあの年?
それとも昔の話ですか?
最近尺に届くようなのは見かけない(→自分では釣れない)んで、
激流長良9号で十分な、鮎原人です。
マスバリ、返しありだと、ハリ抜きづらいんで、魚体に結構大きなキズがついたりしませんか?
おお! そんなデカ針使ってたんですか? 知らなかった。
もしかして、大鮎フィーバーで湧いたあの年?
それとも昔の話ですか?
最近尺に届くようなのは見かけない(→自分では釣れない)んで、
激流長良9号で十分な、鮎原人です。
マスバリ、返しありだと、ハリ抜きづらいんで、魚体に結構大きなキズがついたりしませんか?
Posted by 鮎原人 at 2011年06月25日 14:03
マスバリは返しをヤスリで削って使ってました(-_-;)
綺麗に削れなかったですが・・・
綺麗に削れなかったですが・・・
Posted by bigayu3834 at 2011年06月25日 15:59