Loading
2011年07月04日
チビ原人に捕手の才能を見た
我が家のチビ原人、結構鮎釣りしたそう・・・
そこで、長良・郡上にGo!
でも川見するうち、テンション下がりまくりwww
だって、人居ない、鮎居ない、石泥まみれ。
子連れだからチャラ瀬でないと困るんだけど。。
で、白鳥まで川見して、迷った挙句そのまま峠越えで九頭竜に!
着いたのは9時過ぎ^^;
川見して、五松橋まで行ってオトリ買い、鳴鹿堰堤下に入る。
つり人びっしりで、良さそうなポイント空いてない。
しょうがないんで、平瀬からチャラに変わる、誰もやってないとこで練習開始。
今日はチビ原人の本格デビュー。
数年前、高橋砂利で、入れ掛かって以来、友釣りの火が燻っていた模様。
そんときは、大名釣りで、オトリセットも受けも全部オヤジの仕事。
でも今日は、全部自分でやれよ! と、
竿の伸ばし方、天上糸のセット方法から、鼻かんの通し方、オトリの握り方、
竿尻の持ち方等々、イロハを端から教える。
ついでにポイントの見方、誘導の仕方も。
水中糸は複合の005,竿はオリムピックの抜き技(220g)+穂先改良版
軽さと感度では鮎原人の最高の持ち物、これで釣れなかったら諦めなさいと(笑)

でも内心今日は青ノロイッパイで、絶対ボーズだと思ってました。
周りも釣れてないし、更に場所もない。追いやられた平瀬の尻。
どうにかここうにか、多少の波っ気をみつけ、スタート。
通常は天然に換えてやるからと、先生がやってみせて、数尾掛けたあと「自慢」して、
抜かれたポイントを譲り、やれ下手だ、ほらそこじゃないとか罵るんだけど(σ(゚∀゚ )オレだけ?)
今回親原人、自分は最初から背後でコーチに徹します(笑)
俺もおとなになったもんだ!・・・Baki!
流れは、養殖&初心者の泳がせには丁度いい強さ。
オトリが浮くこともなく、次第に沖に出る。。。。 と、?
「掛かった」と言うではないか。
みるみる下流に引かれる。
矯めが出来ず伸されるパターン。
しょうがないんで最初の一尾はバトンタッチ、
12,3センチが腹掛かり。
で、そいつをオトリにすると、
今度はサイズアップして16,7をポロポロ掛ける。
抜きは右肩に竿を倒すように。空中の鮎を追いかけては行けない。
毅然と自分の間合いに呼び込めと (なんだかバッティングのコーチみたい)
まわりは全然竿が立っていない。
自分の前だけ事件がおきている。
結局、1時間で5尾を釣り上げた!
すべて抜いてタモキャッチ成功。
でもさすがに中学で正捕手を張るだけはある。空中のものを掴むのは得意なようだ。
(逆ハンドも決めたw)
これだけ釣れたら、オトリ交換も上手にできるようになるのが道理。
もう放置して大丈夫だ。
そこで、親原人も竿を出す。
・・・・・・でも全然釣れない。いきなりウグイだし。
なんとかビリ鮎を揃えて(爆)、3尾。
初戦は、5対3で、チビ原人の勝利!!www
ポイントも時間も竿も違うけど、キャリアからしたらトリプルスコアで勝たなきゃいけないんだけど。。。
飽きたので、下流のポイント良さそうなんで、その瀬肩に大移動。
4に本瀬が別れており、左岸が荒瀬(昔はここがチャラ瀬だったような・・・?)
さすがに強いとこは無理なので、チビ原人を緩めの瀬に残し自由にさせ、
自分は二番目の強瀬に入るものの。。。結局そこでビリ一尾w
チビ原人のとこにもどると、ボーズだと。
で、そことここ、、とポイントを指示して、自分は下に入る。
すると、上でチビ原人が三連チャン!
メリーゴーランド抜きもあって、笑わせてもらったけど、何とかバレずに合計8尾。
鮎原人はビリを追加して6尾。
10時から13時までの闘いで、8対6で、何と!サイズでも。 鮎原人の敗退決定www
◇
ならば場所変えて再戦と。昼飯食って谷口に移動。
以前のスポーツ紙で谷口の右岸が釣れたと書いてあったので、そこに。
でもハミ跡ないなぁ??
時間もないのでやると、、、シ~~~ン と静けさだけが過ぎ去り、
来るのはペアのトンボ達だけw
親原人は貧乏癖を発揮してビリ鮎3尾かけるも、チビ原人はオトリを全部浮かせてジエンド。
ちょっと強いとこはまだ無理みたいね?と謝り、雨模様になってきたので納竿とした。
今回はチビ原人の抜きの素質を垣間見たのが収穫だった。
受験生なのに、「宿題全部片付けたら今度は泊まりで来よう!」 と言う。
いいのかなぁ? 親としてどうすべきか・・・ ま、いっぺんぐらい息抜きはいいか?? Baki!
「じゃ、盛期の九頭竜なら、最低30が目標だぜ!」 と、次回に期待する原人親子だった。
チビ原人、
年齢は14歳だけど、
サイズは188の105、、、親原人よりビッグなのでした(笑)

本日の発見:
「イカリはタモに絡む」www
そこで、長良・郡上にGo!
でも川見するうち、テンション下がりまくりwww
だって、人居ない、鮎居ない、石泥まみれ。
子連れだからチャラ瀬でないと困るんだけど。。
で、白鳥まで川見して、迷った挙句そのまま峠越えで九頭竜に!
着いたのは9時過ぎ^^;
川見して、五松橋まで行ってオトリ買い、鳴鹿堰堤下に入る。
つり人びっしりで、良さそうなポイント空いてない。
しょうがないんで、平瀬からチャラに変わる、誰もやってないとこで練習開始。
今日はチビ原人の本格デビュー。
数年前、高橋砂利で、入れ掛かって以来、友釣りの火が燻っていた模様。
そんときは、大名釣りで、オトリセットも受けも全部オヤジの仕事。
でも今日は、全部自分でやれよ! と、
竿の伸ばし方、天上糸のセット方法から、鼻かんの通し方、オトリの握り方、
竿尻の持ち方等々、イロハを端から教える。
ついでにポイントの見方、誘導の仕方も。
水中糸は複合の005,竿はオリムピックの抜き技(220g)+穂先改良版
軽さと感度では鮎原人の最高の持ち物、これで釣れなかったら諦めなさいと(笑)

でも内心今日は青ノロイッパイで、絶対ボーズだと思ってました。
周りも釣れてないし、更に場所もない。追いやられた平瀬の尻。
どうにかここうにか、多少の波っ気をみつけ、スタート。
通常は天然に換えてやるからと、先生がやってみせて、数尾掛けたあと「自慢」して、
抜かれたポイントを譲り、やれ下手だ、ほらそこじゃないとか罵るんだけど(σ(゚∀゚ )オレだけ?)
今回親原人、自分は最初から背後でコーチに徹します(笑)
俺もおとなになったもんだ!・・・Baki!
流れは、養殖&初心者の泳がせには丁度いい強さ。
オトリが浮くこともなく、次第に沖に出る。。。。 と、?
「掛かった」と言うではないか。
みるみる下流に引かれる。
矯めが出来ず伸されるパターン。
しょうがないんで最初の一尾はバトンタッチ、
12,3センチが腹掛かり。
で、そいつをオトリにすると、
今度はサイズアップして16,7をポロポロ掛ける。
抜きは右肩に竿を倒すように。空中の鮎を追いかけては行けない。
毅然と自分の間合いに呼び込めと (なんだかバッティングのコーチみたい)
まわりは全然竿が立っていない。
自分の前だけ事件がおきている。
結局、1時間で5尾を釣り上げた!
すべて抜いてタモキャッチ成功。
でもさすがに中学で正捕手を張るだけはある。空中のものを掴むのは得意なようだ。
(逆ハンドも決めたw)
これだけ釣れたら、オトリ交換も上手にできるようになるのが道理。
もう放置して大丈夫だ。
そこで、親原人も竿を出す。
・・・・・・でも全然釣れない。いきなりウグイだし。
なんとかビリ鮎を揃えて(爆)、3尾。
初戦は、5対3で、チビ原人の勝利!!www
ポイントも時間も竿も違うけど、キャリアからしたらトリプルスコアで勝たなきゃいけないんだけど。。。
飽きたので、下流のポイント良さそうなんで、その瀬肩に大移動。
4に本瀬が別れており、左岸が荒瀬(昔はここがチャラ瀬だったような・・・?)
さすがに強いとこは無理なので、チビ原人を緩めの瀬に残し自由にさせ、
自分は二番目の強瀬に入るものの。。。結局そこでビリ一尾w
チビ原人のとこにもどると、ボーズだと。
で、そことここ、、とポイントを指示して、自分は下に入る。
すると、上でチビ原人が三連チャン!
メリーゴーランド抜きもあって、笑わせてもらったけど、何とかバレずに合計8尾。
鮎原人はビリを追加して6尾。
10時から13時までの闘いで、8対6で、何と!サイズでも。 鮎原人の敗退決定www
◇
ならば場所変えて再戦と。昼飯食って谷口に移動。
以前のスポーツ紙で谷口の右岸が釣れたと書いてあったので、そこに。
でもハミ跡ないなぁ??
時間もないのでやると、、、シ~~~ン と静けさだけが過ぎ去り、
来るのはペアのトンボ達だけw
親原人は貧乏癖を発揮してビリ鮎3尾かけるも、チビ原人はオトリを全部浮かせてジエンド。
ちょっと強いとこはまだ無理みたいね?と謝り、雨模様になってきたので納竿とした。
今回はチビ原人の抜きの素質を垣間見たのが収穫だった。
受験生なのに、「宿題全部片付けたら今度は泊まりで来よう!」 と言う。
いいのかなぁ? 親としてどうすべきか・・・ ま、いっぺんぐらい息抜きはいいか?? Baki!
「じゃ、盛期の九頭竜なら、最低30が目標だぜ!」 と、次回に期待する原人親子だった。
チビ原人、
年齢は14歳だけど、
サイズは188の105、、、親原人よりビッグなのでした(笑)

本日の発見:
「イカリはタモに絡む」www
Posted by 鮎原人 at 09:15│Comments(13)
│鮎日記
この記事へのコメント
泊まりで連れてってあげてください。
行かないほうがストレスが溜まって、、、、
4~5回行かないと、落ち着かないかも、、、
行かないほうがストレスが溜まって、、、、
4~5回行かないと、落ち着かないかも、、、
Posted by かやのたも at 2011年07月04日 10:31
こんにちは
どう見ても大人の風貌(笑)
チビじゃないチビ原人!良い師匠をお持ちで羨ましい・・・
どう見ても大人の風貌(笑)
チビじゃないチビ原人!良い師匠をお持ちで羨ましい・・・
Posted by pada at 2011年07月04日 15:42
かやのたもさん>
本人、以前泊まった「松岡サウナ」が良かったようでw
でも次回はテントか車中泊かなぁ(笑)
padaさん>
帰りに中華料理屋寄って晩飯にしましたが、本人食べ過ぎてまた太ったそうです。
親父の最高重量は、高3の時の108kg。中学で超えららもう知らん!!(身長は超えてるけどwww)
本人、以前泊まった「松岡サウナ」が良かったようでw
でも次回はテントか車中泊かなぁ(笑)
padaさん>
帰りに中華料理屋寄って晩飯にしましたが、本人食べ過ぎてまた太ったそうです。
親父の最高重量は、高3の時の108kg。中学で超えららもう知らん!!(身長は超えてるけどwww)
Posted by 鮎原人 at 2011年07月04日 20:00
チビ鮎原人ではなくて大鮎原人ですね♪
九州で尺鮎を釣りたいと言い出すのでは(笑)
九州で尺鮎を釣りたいと言い出すのでは(笑)
Posted by bigayu3834 at 2011年07月04日 20:51
bigayu3834さん>
体に似合わずビビリなんで、球磨川は無理です。
美並の岩盤見ただけで尻込みする位ですから(笑)
体に似合わずビビリなんで、球磨川は無理です。
美並の岩盤見ただけで尻込みする位ですから(笑)
Posted by 鮎原人 at 2011年07月04日 21:03
大きい親子ですね!笑っちゃいましたよ^^
親子でアユ釣りなんて、なんて夢のある話でしょうか。
なお更、次世代に良い川・良いアユを残したいですね。
親子でアユ釣りなんて、なんて夢のある話でしょうか。
なお更、次世代に良い川・良いアユを残したいですね。
Posted by mataza at 2011年07月04日 21:15
matazaさん>
子供は母親が大きいと大きくなると言います。
母親は自称176、見た目178です。
兄弟の高二の兄の方は、カナダで成長して、190超えてるでしょう。
我が家の平均身長はだいたい185ですwww
◯条工務店の家なので、鴨居が200あるんで、助かってます、て言うか、
だから◯条にしたんですがね(笑)
子供は母親が大きいと大きくなると言います。
母親は自称176、見た目178です。
兄弟の高二の兄の方は、カナダで成長して、190超えてるでしょう。
我が家の平均身長はだいたい185ですwww
◯条工務店の家なので、鴨居が200あるんで、助かってます、て言うか、
だから◯条にしたんですがね(笑)
Posted by 鮎原人
at 2011年07月04日 23:41

うらやましいですね。
家の息子君は、中学卒業時に169cmあって、僕が172だから、間違いなく親を越えてくれるとくれると思っていたのに、高校卒業時には169.5・・。3年間何を食べていたのか・・。(笑)
家の息子君は、中学卒業時に169cmあって、僕が172だから、間違いなく親を越えてくれるとくれると思っていたのに、高校卒業時には169.5・・。3年間何を食べていたのか・・。(笑)
Posted by ひでさん at 2011年07月05日 08:47
ひでさん>
おはようございます。
うちでは、金魚もハムスターも巨大化します。
何か原因があるのでしょうか(笑)
おはようございます。
うちでは、金魚もハムスターも巨大化します。
何か原因があるのでしょうか(笑)
Posted by 鮎原人 at 2011年07月05日 09:20
ハハッ(笑)
大家族であれば、なお更小さいアユには興味がないですね!
1人尺アユ3匹で・・・今年の鮎原人さんの尺アユノルマ10本でいかが^^
最近訳あり、小さいアユを相手にしてるもんで、相当ストレスの拙者です><
大家族であれば、なお更小さいアユには興味がないですね!
1人尺アユ3匹で・・・今年の鮎原人さんの尺アユノルマ10本でいかが^^
最近訳あり、小さいアユを相手にしてるもんで、相当ストレスの拙者です><
Posted by mataza at 2011年07月05日 13:18
小鮎釣りストレス! よく分かりますw
8月からに期待しましょう。
大会、ご健闘を祈ります!
8月からに期待しましょう。
大会、ご健闘を祈ります!
Posted by 鮎原人 at 2011年07月05日 13:28
鮎原人さん家族はみなさんBIGなんですね(@@;
息子さん、体も鮎釣もまだまだ成長しそうでたのしみ。
鮎釣教えたら、次はお酒ですね!
息子さん、体も鮎釣もまだまだ成長しそうでたのしみ。
鮎釣教えたら、次はお酒ですね!
Posted by ヒデV at 2011年07月06日 20:19
ヒデVさん>
こんにちは。
子供は大きくなると一緒に遊んでくれなくなるので、
今から鮎釣りの魅力に引き釣りこもうと、企んでいます。www
ただ釣りばかりは、おだてても釣れるわけではないので、
本人の興味が向上心に向かえばの話ですが(笑)
こんにちは。
子供は大きくなると一緒に遊んでくれなくなるので、
今から鮎釣りの魅力に引き釣りこもうと、企んでいます。www
ただ釣りばかりは、おだてても釣れるわけではないので、
本人の興味が向上心に向かえばの話ですが(笑)
Posted by 鮎原人 at 2011年07月06日 20:34