Loading
2011年07月01日
単なる自慰行為

溜まった鬱憤は、300本分あった!www
三日、夜なべ、+ 昼休みの内職の成果。
綺麗に巻いても5分で2,3本は巻けるかな。
高速で雑に巻くと早いけど、どうもあとで解れるような気がして、キッチリ糸山を合わせる癖があります。
もう一年分以上巻いたので、打ち止めしなきゃいけません。
入れるケースも無いしね。
チラシ原人だった筈なのに、、、今シーズンの小鮎を考えると、4本イカリです。
よく似たハリもあります。
特に、スティングとレインボーは形状がそっくり。
若干スティングの方が細身かな。
巻きやすいのは、黒攻め、一角の順。
巻きづらいのは、忍、次にレインボー。
忍=長良型だからね、しょうがない。
時間が掛かるのは小針。
まず、イカリ巻き器の穴に通す段階で相当肩がこる。
その点、一角の8号なんかは、とっても摘みやすくて、
巻くときもしっかり力を入れられるし、嬉しい。
次からは、小針は既製品かな?
ラベル貼って分類。
でもサイズは面倒なので余り書かない。
その時の気分でチョイス。
出来は、、、
売ってるハリよりはマシだと、自負してます。
売ってるハリって、どうもハリスが硬めなんだよね。(ダイワのダブルテーパー除く)
だけど、このケースの色って、
いつ見ても、サケの切り身に似てるw
オーナーのケース、スリットの周りに段差が出来て、一見良さそうなんだけど、
大量のハリを間隔詰めて収納するとき、却ってチモトのハリスが曲がっちゃって不都合だって判った。
平面の方が結局ストレートに収納できる。
このシモツケのケースは左右にレーンが分かれているのでキッチリ5ミリくらいまで詰めてもOKで、大量収納が可能。
だけど上段裏は使えない。
下段のハリと咬み合ってしまって、納豆みたいに絡んでズルズル抜けてきちゃう時がある。
特に現場で焦って蓋開けたときなんかにね。
Posted by 鮎原人 at 11:19│Comments(10)
│鮎日記
この記事へのコメント
リンクを辿ってきたら。またここでした(^o^)
大災に心痛む気持ち、わかります。うちの嫁の勤務先で受け入れしたりで、微力ながら手伝いなどしています。
しかし、、鮎釣り師の性は棄てられませんね〜。
こんなに沢山イカリ捲いて、使い切るのも大変ですね。エコじゃないですよ(^^;
ある意味、ひまして居たのなら例のエントリーしてみれば良かったのに,,,
昨夜、もう一つ。「変態・イカリ」を中のエントリーの人に放流しました(^^;
それ見たら。自虐的仕掛け作りで、このイカリ群もすごく変わっただろうと・・
「変態・鮎原人」とか・・(^0^*オッホホ
お邪魔しました。
大災に心痛む気持ち、わかります。うちの嫁の勤務先で受け入れしたりで、微力ながら手伝いなどしています。
しかし、、鮎釣り師の性は棄てられませんね〜。
こんなに沢山イカリ捲いて、使い切るのも大変ですね。エコじゃないですよ(^^;
ある意味、ひまして居たのなら例のエントリーしてみれば良かったのに,,,
昨夜、もう一つ。「変態・イカリ」を中のエントリーの人に放流しました(^^;
それ見たら。自虐的仕掛け作りで、このイカリ群もすごく変わっただろうと・・
「変態・鮎原人」とか・・(^0^*オッホホ
お邪魔しました。
Posted by σ(▼▼メ) at 2011年07月02日 07:04
イカリですか
30日の木曜日に被災民のオイラは周りから非国民と言われながら今年の鮎を被災地の中で解禁いたしました。
遡上や成長はひと月遅れの感じでした。
数が少ないので大きめの掛かり鮎を予想して2チラの8号でスタートしましたが当たりが弱くバラシの連続です。
新藁科の7号で落ち着きましたが細軸の先長がよかったですね。
220ベクレルの鮎は鮎ご飯で美味しくいただきました。
30日の木曜日に被災民のオイラは周りから非国民と言われながら今年の鮎を被災地の中で解禁いたしました。
遡上や成長はひと月遅れの感じでした。
数が少ないので大きめの掛かり鮎を予想して2チラの8号でスタートしましたが当たりが弱くバラシの連続です。
新藁科の7号で落ち着きましたが細軸の先長がよかったですね。
220ベクレルの鮎は鮎ご飯で美味しくいただきました。
Posted by tama at 2011年07月02日 08:42
飲んだら直ぐに寝てしまうので
イカリのストックがありません(T_T)
使う方ならお手伝いしますよ(^<^)
今日の中日新聞に気仙川解禁の記事がでてました。
結構、釣れたみたいですね^^
イカリのストックがありません(T_T)
使う方ならお手伝いしますよ(^<^)
今日の中日新聞に気仙川解禁の記事がでてました。
結構、釣れたみたいですね^^
Posted by bigayu3834 at 2011年07月02日 09:28
σ(▼▼メ) さん>
酒匂川は釣れてますか??
何か前にHPにいらっしゃい告知があったようですが・・・
また変態プレイでもやらかしてるんですか?
◯本イカリとか?(笑)
tamaさん>
解禁おめでとうございます(って言ってよかったかな?^^;;)
先日福島の某2000~4400ベクレルな漁協に心配して電話したら、
今年は東電の賠償金で食っていくと言ってました。
でも来年、これから先の数十年、放射線量が平常に戻るには100年以上掛かるはず。
100年以上も東京電力が賠償金を払い続けられるか疑問。
それよりももっと積極的な善後策を打ち立てていかないと、何世代も福島の鮎釣りは無理な状況になってしまいます。
鮎にとっては天国かもしれませんが。
220ベクレルの鮎! 今度、ご相伴に預かります!!
bigayu3834さん>
買っていただけるんでしたら、喜んで巻いておきますよ~www
気仙川、あの津波が逆流した川ですか?
鮎って逞しいですね。
ところで、昨日、「あゆっぺさん」が白川で爆釣だったようです。
段々瀬の釣りをおぼえられたようです。
「段々の中でも泳がせなきゃね♡」って、名人級の発言を頂きました(笑)
今日のジャパンカップは好結果を期待しましょう!
次回の対決では、気を引き締めていかないと、我々コテンパンにやられるかも(怖)
酒匂川は釣れてますか??
何か前にHPにいらっしゃい告知があったようですが・・・
また変態プレイでもやらかしてるんですか?
◯本イカリとか?(笑)
tamaさん>
解禁おめでとうございます(って言ってよかったかな?^^;;)
先日福島の某2000~4400ベクレルな漁協に心配して電話したら、
今年は東電の賠償金で食っていくと言ってました。
でも来年、これから先の数十年、放射線量が平常に戻るには100年以上掛かるはず。
100年以上も東京電力が賠償金を払い続けられるか疑問。
それよりももっと積極的な善後策を打ち立てていかないと、何世代も福島の鮎釣りは無理な状況になってしまいます。
鮎にとっては天国かもしれませんが。
220ベクレルの鮎! 今度、ご相伴に預かります!!
bigayu3834さん>
買っていただけるんでしたら、喜んで巻いておきますよ~www
気仙川、あの津波が逆流した川ですか?
鮎って逞しいですね。
ところで、昨日、「あゆっぺさん」が白川で爆釣だったようです。
段々瀬の釣りをおぼえられたようです。
「段々の中でも泳がせなきゃね♡」って、名人級の発言を頂きました(笑)
今日のジャパンカップは好結果を期待しましょう!
次回の対決では、気を引き締めていかないと、我々コテンパンにやられるかも(怖)
Posted by 鮎原人 at 2011年07月02日 11:07
小針のヤナギ(チラシ)やマツバも悪くないですよ。
昨年よりイカリ針からきっぱりと決別しました。
今期はマツバの出番率8割です。
昨年よりイカリ針からきっぱりと決別しました。
今期はマツバの出番率8割です。
Posted by k at 2011年07月02日 21:00
なんと、針巻きのスピードが小生の3倍!
小生が遅すぎるのかなぁ。
いつまでたっても巻くスピードが上がりません。
というか目が悪くなる一方で、スピード降下中(泣)
小生が遅すぎるのかなぁ。
いつまでたっても巻くスピードが上がりません。
というか目が悪くなる一方で、スピード降下中(泣)
Posted by おにやんま at 2011年07月03日 08:46
あゆっぺさんに負けんようにせんとあかんですな〜
激流泳がせで(笑)
激流泳がせで(笑)
Posted by bigayu3834 at 2011年07月03日 12:39
原人さん!この針の量に拍手!!
失礼ながら、性格が良くわかります(笑)
アユ1本につき1針、計300匹ですね!
失礼ながら、性格が良くわかります(笑)
アユ1本につき1針、計300匹ですね!
Posted by mataza at 2011年07月03日 22:23
kさん>
マツバ! すっかり忘れてましたBaki!
当ブログでは昨年のトレンドだった癖に。。
では、この300本、早々に消費して、マツバに移行しましょう!
例の〇〇さかさ&〇〇〇〇ス松葉で(笑)
おにやんまさん>
巻くスピードは、ハリの形状が大きく左右しますね。
小針は全然遅いです。
オーナーのストレート系は巻きやすいです。
あとは、段取りと、リズムですかね?
オイラも老眼鏡はカケッパです(笑)
matazaさん>
昨日少し使いました。
夜、即座に補充されました(爆)
ガゾリンも、ハリも満タンにしとかないと何となく心配な性分のようです。
3,4年前に巻いたハリが未だに残ってます(苦笑)
マツバ! すっかり忘れてましたBaki!
当ブログでは昨年のトレンドだった癖に。。
では、この300本、早々に消費して、マツバに移行しましょう!
例の〇〇さかさ&〇〇〇〇ス松葉で(笑)
おにやんまさん>
巻くスピードは、ハリの形状が大きく左右しますね。
小針は全然遅いです。
オーナーのストレート系は巻きやすいです。
あとは、段取りと、リズムですかね?
オイラも老眼鏡はカケッパです(笑)
matazaさん>
昨日少し使いました。
夜、即座に補充されました(爆)
ガゾリンも、ハリも満タンにしとかないと何となく心配な性分のようです。
3,4年前に巻いたハリが未だに残ってます(苦笑)
Posted by 鮎原人 at 2011年07月04日 08:00
bigayu3834さん>
あゆっぺさんの弱点は、深いとこが苦手。
それと、硬くて重い竿が苦手。
強い流れで胸まで立ち込んで、勝負してください!
でもそれって大人げない??(笑)
あゆっぺさんの弱点は、深いとこが苦手。
それと、硬くて重い竿が苦手。
強い流れで胸まで立ち込んで、勝負してください!
でもそれって大人げない??(笑)
Posted by 鮎原人 at 2011年07月04日 10:40