ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2012年08月18日

九頭竜、雨のち晴れのち大事件



朝一で坂東島

何年ぶりかで来たら、川は変わりポイントが判らなくなった。砂も入ったかな。見たことないテトラもあるし。

お馴染みの岩盤の深瀬に入る。数年前に25オーバーが入れ掛かった場所だ。ここなら何とかなると思ったのがいけなかった。

石色は悪いし当たりもなく、オトリ全消費して、なんと、「ボ」
胸まで浸かって、つま先で立って、泳いで、下の瀬まで下ったが、かすりもしなかった。
やっぱ、そういうことではないんですな^^;;

トイメンのフナヤでお揃いの鮎師がニ尾掛けたの見たキリ。

やな感じだったけど、いっぺん探らないと気がすまないから、これはしょうがない。


昼飯にして、下流をみて回るが、午後から入る場所もない混雑。

五松橋でオトリ補給して、最下流の水源地を目指す。
高圧線下も激混み。高速下の短い瀬も三人も居る。

で、結局、水源地。ここも何人も居るが、広大なザラ瀬があるからなんとかなるか?と支度する。

川相が変わってからはじめて入る瀬。石色もいい。魚が多い証拠。

で始めようとすると、突然の雷鳴。釣りびとの殆どが川から上がったので、オイラの貸し切りになった("⌒∇⌒")

暫く泳がせたがちびっこ3尾なので、本来の瀬釣りに変更。粘り強く付き場を探ると、やっとバラダイスめっけ(笑)

今日のパターンが掴めると、リズム良く25尾。最後は虹のサービスもあって、結果的にソコソコの満足感で帰途に。



ところが、行きはよいよい帰りはなんとやら。
潜りやすい河川道路にキッチリ! スタック致しましたとさ(爆)

前進も後退もダメで、タイヤが石に潜り、空転して煙が!
万事休す!JAFさんお願い!
(この写真見て、あそこだ!とわかったあなた! ここは来ちゃ駄目よ~w)

タイヤ半分埋まって、

底が完全に乗り上げてました。

果たして帰れるのでしょうか?

虹の写真に写ってた大垣の鮎師さんが、JAFが来るまでと、心配して付いて見てくれてました。
心強かった! 感謝! お名前を聞き忘れましたが、私は鮎原人です バキ!

そして、30分後、正義の味方、JAFマン登場!


牽引しますが、出ません。 重いって言われました^^;;


ウインチに切り替え、少しづつ引き上げ、戻らないようにタイやの後ろにいちいち石を噛ませて(JAFマンさん、本当にご苦労様です)
なんとか脱出成功!
でも、エンジンは駄目かも!! と言われちゃいました(T_T)
少なくとも前輪は高速道路でバーストすると言われました。空転熱で、ゴムが溶けたようです^^;;;


まだ走れるうちにJAF車に誘導されて河川敷を出ます。
一晩様子を見て、明日点検です。ホンダ車は車高低いです バキ!


皆さん、鮎釣りでは、遊漁券を買うのはもちろんのこと、JAFにもしっかりと入っておきましょうね!
オイラここ20年で最大のトラブルが、楽しかった釣りの最後で・・・
気がついたら、21時、釣った鮎も、お釈迦です~~^^;;

きっと、日頃の行いが相当悪いからでしょう。
それとも、明日の大会で「事件」を期待したあゆっぺの呪い?www
こっちが大事件じゃ~~ バキ!




にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(鮎日記)の記事画像
福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川)
鮎会2016
馬瀬八月最終釣行
馬瀬 惣島地区
今シーズン、これまで
強い方のセイキ?
同じカテゴリー(鮎日記)の記事
 福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川) (2017-06-12 12:30)
 鮎会2016 (2016-10-10 10:10)
 馬瀬八月最終釣行 (2016-08-29 11:52)
 馬瀬 惣島地区 (2016-07-25 12:39)
 今シーズン、これまで (2016-07-21 08:49)
 強い方のセイキ? (2016-06-25 08:38)

この記事へのコメント
自動車保険に付帯しているサービスには、河川敷のスタックは入っていません。
それで私もJAFを呼んだことがあります。
同乗者がJAFに入っていればOKなんです。
河原へはご一緒にお願いします。

お疲れ様です。
Posted by かやのたも at 2012年08月18日 23:55
おはようございます
しっかりはまりましたね。

ワタシもJAF入ってますけど、呼んだこと無いのでやめようか考えるけど
やめた途端トラブル・・・・・とか思うとやめられません。
JAF心強いなぁ!
Posted by pada at 2012年08月19日 04:47
お疲れ様でした^^

大変でしたね♪

車はクロカン4WDに変えましょう(笑)

JAFは一度も使ったことないです(-_-;)

今のところ(-_-;)
Posted by bigayu3834 at 2012年08月19日 07:25
我が家2台ともホンダ(汗

確か最低地上高ってほとんどが150mm(笑

あまり無理しないようにしてますよ。

もちろんJAFもしっかり入ってます♪
Posted by ヒデV at 2012年08月19日 20:44
かやのたもさん>
同乗者が・・・そうなんですか!知りませんでした。
遊漁券も同行者が・・・ってことは、無いですね バキッ!!☆/(x_x)

padaさん>
止めた途端・・・私も20年間(年会費4000*20=8マン)払い続けて、3回。
でもさすがに今回のは入っていて良かったと。
これからは、もっとJAFを利用しよう バキッ!!☆/(x_x)

ヒデVさん>
ホンダ車は好きなんですが、車高が・・・w
CRVあたりか、逆輸入のピックアップか・・
でも、即車中泊なら、ステップワゴン2世代前なんですよね~。
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2012年08月21日 00:24
いい人に当たって良かったですね。
堅苦しい人なら、JAFは道路上のサービスで、
「河川敷は道路ではないので対象外!」 なんて断ってくることがあるそうです。
ですから、JAFが現場の近くに来るまでは、立ち往生の場所をハッキリ言わないほうが良いと言う人も(笑)
Posted by おにやんま at 2012年08月21日 10:06
おにやんまさん>
福井のJAFマンの話によると、河川道路でのスタック、その他の救助依頼は、九頭竜ではよくあることのようです。ですので、嫌な対応は一切無し!
不幸中の幸いってやつでしょうか?エンジンも助かったし。
Posted by 鮎原人 at 2012年08月21日 17:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
九頭竜、雨のち晴れのち大事件
    コメント(7)