Loading
2012年10月06日
岐阜清流国体と清流?
関市へラグビーの試合を観戦に。4試合も見てしまいました。
愛知県代表は惜しくも敗れてしまいましたが、知ってる子が活躍してくれたので満足でした。

--
その帰り道、
木曽川にぶち当たったので、折角だから観察してきました。


親指大のハミアトが無数に。
いつ頃のものでしょうかね?
水中にも所々ありましたので、
鮎はまだ居る筈です。
10mの超硬竿と、
0.8ナイロン通しと、
5+5+5=15号のオモリを使って、
流されてもいい覚悟があれば。。。
どうぞ! この流れに挑戦してください!!
深さは4,5mでしょう!



目先の岩は、目測で直径2mです。
右岸の直立した岩は4mですww
一見、立ち込めそうな箇所は・・・・皆無です!!!
右岸の岩がそのまま底まで突き刺さっていると見て良いでしょう。
釣るなら右岸。左岸からなら、大型クーラーにブクを用意して、岩の上から垂直釣り!コロガシ竿でブッコ抜き!
誰も釣らないのかな?
だ、か、ら、 残ってますよ!! 巨鮎が!
命は保証しませんので、悪しからず。
場所は、高山本線坂祝(さかほぎ)駅下流、迫間川合流点シモです。
GoogleMapで見ても、ゴルジュがわかりますよね~^^;;

愛知県代表は惜しくも敗れてしまいましたが、知ってる子が活躍してくれたので満足でした。
--
その帰り道、
木曽川にぶち当たったので、折角だから観察してきました。
親指大のハミアトが無数に。
いつ頃のものでしょうかね?
水中にも所々ありましたので、
鮎はまだ居る筈です。
10mの超硬竿と、
0.8ナイロン通しと、
5+5+5=15号のオモリを使って、
流されてもいい覚悟があれば。。。
どうぞ! この流れに挑戦してください!!
深さは4,5mでしょう!
目先の岩は、目測で直径2mです。
右岸の直立した岩は4mですww
一見、立ち込めそうな箇所は・・・・皆無です!!!
右岸の岩がそのまま底まで突き刺さっていると見て良いでしょう。
釣るなら右岸。左岸からなら、大型クーラーにブクを用意して、岩の上から垂直釣り!コロガシ竿でブッコ抜き!
誰も釣らないのかな?
だ、か、ら、 残ってますよ!! 巨鮎が!
命は保証しませんので、悪しからず。
場所は、高山本線坂祝(さかほぎ)駅下流、迫間川合流点シモです。
GoogleMapで見ても、ゴルジュがわかりますよね~^^;;

Posted by 鮎原人 at 23:29│Comments(10)
│鮎日記
この記事へのコメント
釣る時は連絡してください。
七輪と梅酒を持って応援に行きますから、、、
近いから、テントは不要ですね!
七輪と梅酒を持って応援に行きますから、、、
近いから、テントは不要ですね!
Posted by かやのたも at 2012年10月06日 23:52
かやのたもさん>
水の匂いがちょっと・・・
宴会は別の場所にしましょう^^;;
水の匂いがちょっと・・・
宴会は別の場所にしましょう^^;;
Posted by 鮎原人
at 2012年10月07日 00:04

ゴルジュとは沢登りの醍醐味だと思ってましたが
ゴルジュの岩盤はよいアカの宝庫
最上にもありました、、、来シーズン???
ロープ使って岩棚に下りて岩魚は釣りましたが鮎はどうでしょうか。
ゴルジュの岩盤はよいアカの宝庫
最上にもありました、、、来シーズン???
ロープ使って岩棚に下りて岩魚は釣りましたが鮎はどうでしょうか。
Posted by tama at 2012年10月07日 08:25
明日は変更して
ここにしましょうか!!
一発狙い^^
ここにしましょうか!!
一発狙い^^
Posted by bigayu3834 at 2012年10月07日 10:14
bigayu3834さん>
>ここにしましょうか!!>一発狙い^^
オトリ屋調べといてね♪
>ここにしましょうか!!>一発狙い^^
オトリ屋調べといてね♪
Posted by 鮎原人 at 2012年10月07日 10:53
木曽川ってこういう川相なんですね。一度竿出してみたい^^
前に犬山城前の木曽川を見たとき、随分水量のある川だと思っていましたが。
木曽川は、サンショウウオがこんにちはしてくるとも聞きました(笑)
こちら埼玉荒川の長瀞にどことなく似てます。あそこも大鮎の地だったのですが過去の事となりました><
前に犬山城前の木曽川を見たとき、随分水量のある川だと思っていましたが。
木曽川は、サンショウウオがこんにちはしてくるとも聞きました(笑)
こちら埼玉荒川の長瀞にどことなく似てます。あそこも大鮎の地だったのですが過去の事となりました><
Posted by mataza at 2012年10月09日 01:31
tamaさん>
>ゴルジュの岩盤はよいアカの宝庫
ほんと、そのようですね。足場さえ良ければ通いたい川相です。
>ゴルジュの岩盤はよいアカの宝庫
ほんと、そのようですね。足場さえ良ければ通いたい川相です。
Posted by 鮎原人 at 2012年10月09日 07:49
matazaさん>
>木曽川ってこういう川相なんですね。一度竿出してみたい^^
一部ですよ。他は大川のだだっ広い感じです。
>前に犬山城前の木曽川を見たとき、随分水量のある川だと思っていましたが。
犬山のとこはダム湖なので特に広いですね。
鮎は木曽川遡上が下流で大量捕獲されて全国に出荷されてたそうな。
>木曽川ってこういう川相なんですね。一度竿出してみたい^^
一部ですよ。他は大川のだだっ広い感じです。
>前に犬山城前の木曽川を見たとき、随分水量のある川だと思っていましたが。
犬山のとこはダム湖なので特に広いですね。
鮎は木曽川遡上が下流で大量捕獲されて全国に出荷されてたそうな。
Posted by 鮎原人 at 2012年10月09日 07:55
オモリ30-50号付けて、ちょうちん釣り。ただ、竿がもたないので磯竿の3号クラスで・・。もし、岩盤が切り立っていたら、竿も止めて手釣りで壁を釣る。嘘のような本当の話です。(大笑) 終盤の岩盤に着く大鮎狙いです。
けっこう釣れましたよ。繊細な釣りに芽生えてやめましたが・・?。
けっこう釣れましたよ。繊細な釣りに芽生えてやめましたが・・?。
Posted by ひでさん at 2012年10月09日 17:58
ひでさん>
オモリ30-50号??? 船釣りレベルですね!
なるほど、そこまで重くすれば、あの流れでもなんとか止める事ができそうな。
でも確かに繊細ではありませんから、飽きるのも早いかも。
一度はやってみたいですけどね!
オモリ30-50号??? 船釣りレベルですね!
なるほど、そこまで重くすれば、あの流れでもなんとか止める事ができそうな。
でも確かに繊細ではありませんから、飽きるのも早いかも。
一度はやってみたいですけどね!
Posted by 鮎原人 at 2012年10月09日 18:03