Loading
2013年01月06日
そして

23時、夜の東京へ
このまちはにはいい思いでなんてありはしない
だけど、
うぐいすだに が、
単なる記号としての ウグイスダニ ではなく、
うぐいすだに と名付けられた当時の説得力ある『鶯谷』だった頃なら、
すこしは好きになれたかな? この街も。
Posted by 鮎原人 at 22:56│Comments(3)
│鮎日記
この記事へのコメント
鶯谷?
昔は、、、って35年前くらいだけど、、、
スナックやラブホがいっぱいあったような、、、?
その隣の日暮里で、、、勤労青年でしたよ!
東京は稼ぐ所で住む所ではない!と、その時代でも思っていました。
昔は、、、って35年前くらいだけど、、、
スナックやラブホがいっぱいあったような、、、?
その隣の日暮里で、、、勤労青年でしたよ!
東京は稼ぐ所で住む所ではない!と、その時代でも思っていました。
Posted by かやのたも at 2013年01月07日 00:04
鶯谷高架橋からの線路の石を
川に見たてて忙しさを紛らわせていた時期がありました
東京湾岸沿いは、人が住むような地盤ではないのですけど、
開発が進んで伏魔殿が沢山出来ました。南無。。
川に見たてて忙しさを紛らわせていた時期がありました
東京湾岸沿いは、人が住むような地盤ではないのですけど、
開発が進んで伏魔殿が沢山出来ました。南無。。
Posted by mataza at 2013年01月07日 06:09
かやのたもさん>
はい。名前に釣られて行っちゃうと、別の意味でメルヘンだったりします 爆
matazaさん>
伏魔殿・・・意味深ですね^^;;
はい。名前に釣られて行っちゃうと、別の意味でメルヘンだったりします 爆
matazaさん>
伏魔殿・・・意味深ですね^^;;
Posted by 鮎原人 at 2013年01月07日 13:29