ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2014年07月27日

チラシは √2 に限る!

まず、有権者の皆さんに訴えたいのは

チラシハリスは、カメレオンに限るということ

ついでに言えば

九頭竜では、激流長良チラシが圧倒的だと言うこと


と、「マツコ&有吉の怒り新党」 風に始まった今回の講座ですが





前出、tamaさんからの電話によれば

究極のチラシが出来上がったということ!

噂では昨年から、どうも調子がいいと聞いてはいましたが、

ハラハラに勝るものは無い!と、高をくくっていました ^^;;


で、そのチラシですが、


さて、ここでクイズです!

そのチラシ、ルート(√)チラシと呼びたいその形状

賢明な読者の皆さんなら

もうお判りですよね!

チラシの形状を変えれば、チラシケースにも収納しやすいって訳。


では、さようなら〜〜!!

バキッ!!☆/(x_x)


答えは、現場で ! バキッ!!☆/(x_x) バキッ!!☆/(x_x)


ps:
これで本当にイカリを捨てられるな。。



にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(鮎日記)の記事画像
福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川)
鮎会2016
馬瀬八月最終釣行
馬瀬 惣島地区
今シーズン、これまで
強い方のセイキ?
同じカテゴリー(鮎日記)の記事
 福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川) (2017-06-12 12:30)
 鮎会2016 (2016-10-10 10:10)
 馬瀬八月最終釣行 (2016-08-29 11:52)
 馬瀬 惣島地区 (2016-07-25 12:39)
 今シーズン、これまで (2016-07-21 08:49)
 強い方のセイキ? (2016-06-25 08:38)

この記事へのコメント
昨日はありがとうございました。
ルート(√)は昨日、熱くお話したやつですね。
ホント、√ですよね~
ネタバレになるのでこれ以上は伏せておきますけど(笑)

ストレッチ、効いてますよ。
やりすぎないように・・・といわれましたが、もっとやりたい(爆)
Posted by mashitagawa at 2014年07月28日 10:05
mashitagawaさん>
ストレッチ、効果ありましたか?良かったです!
私もついつい何回もやってしまいますが、是非、腰と相談して、気持ちいい範囲で増やしてみて下さい。

こつは、一度に沢山やるのではなくて、間を空けてやることですね。

基本、朝晩で十分なはずてすよ。


チラシは、そう、あいつが正解!(笑)
Posted by 鮎原人 at 2014年07月28日 10:28
一昨日の神通、蒼糸チラシがいい感じでした。
なにせ釣れないもんで、バラさないように(笑

√チラシ??

期待しています。
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2014年07月28日 15:16
前回、益田では『ハラハラチラシ(ヤナギ?)』が大活躍でした。
「初めてチラシでも錨並みに掛かるんだな~」と思った瞬間でした。
しかし、グイウーの口内掛かりが連続して、青糸=餌?と思われているのかなって。
今後、キツ目の瀬と鮎の大きさ次第では、チラシ(ヤナギ?)の出番が増えそうです。

今度、私の力作も見て下さいね!
Posted by 遥 at 2014年07月28日 18:58
遥さん>
ハラハラ教の世界に、ようこそ!

下手な私でさえ人並みに釣れるようにしてくれた、ハラハラヤナギ、

信ずるに足ります。

そして、√チラシ、多分、イカリを処分したくなるでしょう。

そうなる前に、私のイカリを下取りして下さいね。
数百本あるので、いい売上になりそ、ウシシ(笑)
Posted by 鮎原人 at 2014年07月28日 20:28
狂的KOJIさん>

スリムになった体で、さぞや神通川切りも容易かったのでは?

ハラハラ、まだ在庫ありますか?

えぇ~っと、2日、3日、九頭竜で夏休みの予定です。
確定したら、公表します。√チラシ、九頭竜で試します。
だから、その、あの、、(笑)
Posted by 鮎原人 at 2014年07月28日 20:34
そもそもチラシの威力も知らないので、有権者には似つかわしくない!
先日ヤナギでチビ鮎を掛けたけど、バレた!

でも、、、√チラシ?は会った時に教えてね!
Posted by かやのたも at 2014年07月28日 21:30
かやのたもさん>
どうやらあの遥さんも、チラシに目覚めたようで。
いつでも5号も卒業かな?w
√は、一本ハリ系なんえねぇ。タモもOKなので、一般向けですよ!
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2014年07月28日 22:38
ハラハラ信者としては気になりますね。
現場かぁ~・・・
Posted by pada at 2014年07月29日 07:09
padaさん>
試しに作ってみてくださいな、
結構いい暇潰しになりますよ(笑)
お楽しみは、いずれ!
Posted by 鮎原人 at 2014年07月29日 09:36
針と針の間はせまい

追いが遠いときはひろめ
Posted by たま at 2014年07月29日 11:15
たまさん>
√チラシはともかく、ヤナギの場合は広範囲を探れるのではないかと、ついついハリ間を広め(指3本)にとってましたが、大ベテランの釣りお爺さんには「広いね」と言われてますね。松葉の事を考えると、ヤナギも、もっとハリ間は狭くてもいいかも。
奥がまだまだ深いですね、一本バリ系は。

それと、シマノ「荒瀬」ですが、激流長良に比べ掛かりが浅い気もします。自分の持バリの中では、激流長良の9号が開き加減が最高、逆に8.5は頂けませんね、何で相似じゃないんだろう?
Posted by 鮎原人 at 2014年07月29日 20:20
原人さんの指3本は僕の指4本相当かなw

僕の場合、ヤナギは常用の7.5号針で指2本。
正確にはハリ間35mm。
この間隔に特に根拠はありません。強いて言えば何となく美しい間隔だから
なんでしょうかね。w

重量のある錨用(ダイワ)の針使用で、元バリのみ1~2mmチモトをカットするようにしました。
この号数で鮎の24cmあたりまでは問題なしです。
Posted by k at 2014年07月29日 22:20
イカリ使わなくなったら
私が使ってさしあげますよ♪
サイズは問いません(-_-;)
Posted by bigayu3834bigayu3834 at 2014年07月30日 06:34
kさん>
私、指細いですよ。かやのたもさんの半分ですw
私の場合、針間は、作りやすさ優先だったので、これから改良の余地ありですね。
でも自作って「美しさ」の問題って大いに関係ありで、
美しい仕掛けで美しい一尾ってのが最高でしょうね!
私はこの√で、泳がせにも再挑戦しようかと。
だって短いから扱いやすいし。

bigayu3834さん>
イカリ、ぜひ貰ってください。
ケースはオークションに出すから、だめですけどね^^;;
では次回、現場で!ww
Posted by 鮎原人 at 2014年07月30日 08:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チラシは √2 に限る!
    コメント(15)