ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2009年07月29日

水中撮影~準備編~

川は石も動いてアカも完全に飛んだ模様(地元電話情報)で、回復には時間がかかりそう。
一週間は諦めですね。
ジタバタするのは止めて、夢や屁理屈に徹しましょう。(^_^)b

◇◇◇



さて、

目カンやら、チラシやら凝ってくると、
自分の作品達 (爆) が、実際どういう振る舞いをしているのかが気になってしょうがない。

撮影隊を同行できる鮎師なら可能なんだろうけど、
素人でも何とか水中撮影してみたい。

手元にあるのは一応水中動画撮影可能な Optio W60

水中撮影~準備編~

但し、動画撮影時、自動ピント機構の動作音が気になり、
動画は全く使っていない。

それを改めてトライしてみようという企画
しかも一人撮影 (子供も部活で忙しいし、付き合ってくれるヒト募集中!)(;。;)

方法は、

1.まず、鮎が居るか、潜って調査
2.泳がせるポイントを狙って水中に固定したカメラを、動画録画状態でセット。
(安物の小型三脚を重石に括りつけようか? そうか、鉄アレイがあった (^_^))
3.目カン、チラシ付きオトリを、ポイントに誘導。
4.チラシの動き、オトリの姿勢が撮れればまずは成功。
5.万が一、野鮎が掛かって、それが撮影できれば、大成功。

懸念は、

望遠で、画角に収まるか?
ピントは合うのか?
電池切れまでに掛かるのか? バキッ!!( -_-)=○()゚O゚)アウッ!

梅雨明けの一つの楽しみ ♪(/゚゚)/ ̄ハィ♪

もちろん、他の釣り人の邪魔にならないように、





撮影中の旗など立てましょうかね! WWW (,_'☆\ バキ

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ早く写してくれ〜! --- <・o)))彡~<・^oo)))彡



タグ :水中撮影

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(鮎日記)の記事画像
福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川)
鮎会2016
馬瀬八月最終釣行
馬瀬 惣島地区
今シーズン、これまで
強い方のセイキ?
同じカテゴリー(鮎日記)の記事
 福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川) (2017-06-12 12:30)
 鮎会2016 (2016-10-10 10:10)
 馬瀬八月最終釣行 (2016-08-29 11:52)
 馬瀬 惣島地区 (2016-07-25 12:39)
 今シーズン、これまで (2016-07-21 08:49)
 強い方のセイキ? (2016-06-25 08:38)

この記事へのコメント
以前、藁科川で水中撮影をしました。
その時は、ビデオを防水パッケージに入れて、下流から鮎の1.5-2mくらいに近づいて撮りました。
いちおう、鮎が掛かるシーンも撮れましたよ!

私は水深が膝上ちょっとくらいなのですが、ゆるい流れでも意外と人は流されるので抑えてましたよ(笑)

ビデオは日差しの映り込みがあると、魚が見難くなるので周りを黒いカバーで覆うと良いそうです。

あとは透明度が良くないと綺麗に見えませんね(^^;
Posted by ヒデV at 2009年07月28日 23:31
フム、フム。
奧が深い。さすが経験者!

何だかとっても面白そうな気がしてきましたよ!
Posted by 鮎原人 at 2009年07月28日 23:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水中撮影~準備編~
    コメント(2)