Loading
2009年07月29日
「硬派」と「パワスペ」
初めてのとある釣具屋で、社長と竿の話・・・
竿は顔じゃない! --- <・o)))彡~<・^oo)))彡
「鮎は瀬のオモリ引きだ~!」 と、直ぐに意気投合 (爆)
新硬派実物を手に取り聞く (結構持ち重りが無い、先調子だなぁ)
社長:
「硬派から、靱 が無くなったのは、『あんなのは硬派じゃない』 と言う意見から」 フム。
「硬派はガマをモデルにしてるが、未だ追いつけない」 フムフム。
「瀬のオモリ引きなら、パワスペに尽きる」 フムフムフム。
と、ガマお気に入りの様子。
両者の荒瀬で、穂先からの太さを比べると、一目瞭然。テーパーが違いすぎる。やはり別物。
先調子気味の硬派とより胴調子のパワスペ、長良の実践ではパワスペか。
存在意義に疑問を感じてた、新硬派のオプションソリッド穂先について、聞いてみた。
社長:
「あれは、初期の小型鮎用。硬派を初期から使いたい、竿の本数が少ないユーザーの為。 オモリ? そうさ、引けるわけない(爆笑)」
とバッサリ。言うよねぇ~!
でも、疑問スッキリ解消!
「硬派」が迎合・・、文字通りの硬派になりきれていない様だ (爆)
ついでにSPECIALメガトルクを聞くと、「これはトロ場の大鮎用だね。瀬じゃ抜けん!」と明快な回答。でもしっかりと陳列(爆)
シマノは置いてない。
シマノの先調子方針が、社長の考えに合致しないとのこと。
他には、シモツケ、サンテック。
今、原人的に知りたい(爆) バリバスは置いてない。「折れる」とのこと。(フフン、辞めた天龍玉三郎さんと同意見)
レクシードの話・・・
旧オリムピックの技術者(現オリムピックとは別)が作った竿だそうで、
以前シモツケ旧製品もそこに依頼していたが、
シモツケは見切りを付けた。
バリバスは、そこに依頼しているとのこと。推して知るべし だと。
バリバスさん、立て直さんとイカンね。
.
.
結構聞きたい内情を話してくれる。
2ちゃんねると違い、対面だから、信用度は高い。
消費者としてはとても助かるよね、こういう店。
買った道具に自信がもてるのが嬉しい。ノルマの無い社長だからこそ、言い切れるのか。
まだヒミツがいっぱいありそう。通おう、この店 (爆)

Posted by 鮎原人 at 08:30│Comments(6)
│鮎日記
この記事へのコメント
いろいろと裏事情が聞ける店って楽しいですよね!
俺のパワスペが本領発揮してくれるのはいつかなぁ~(汗)
俺のパワスペが本領発揮してくれるのはいつかなぁ~(汗)
Posted by Lucky at 2009年07月29日 09:47
Luckyさんは、パワスペでしたね。
早く感想聞かせてくださいね~
Luckyさんの「竿」でなくて、パワスペの方 バキッ!!( -_-)=○()゚O゚)アウッ!
早く感想聞かせてくださいね~
Luckyさんの「竿」でなくて、パワスペの方 バキッ!!( -_-)=○()゚O゚)アウッ!
Posted by 鮎原人 at 2009年07月29日 09:59
最近悩んでます・・・荒瀬の大鮎で求められる要素とは??
昨年までは「下がるもんかw」と、糸に頼って、下がりませんでした。
ケド、やっぱノサれる・・・キレて「デカかった!」言う自分が居ました。
でも、やっぱり、捕ってナンボ!
今季はまだ、早瀬クラスの竿しか使ってませんが、
それでも、場合によっては下がって捕ったりしてます。
シマノのドラゴン・・・評価と口コミが届いてきません・・・
売れてないのかな?私的にはカナリ、気になってるのですが。
昨年までは「下がるもんかw」と、糸に頼って、下がりませんでした。
ケド、やっぱノサれる・・・キレて「デカかった!」言う自分が居ました。
でも、やっぱり、捕ってナンボ!
今季はまだ、早瀬クラスの竿しか使ってませんが、
それでも、場合によっては下がって捕ったりしてます。
シマノのドラゴン・・・評価と口コミが届いてきません・・・
売れてないのかな?私的にはカナリ、気になってるのですが。
Posted by 狂的KOJI at 2009年07月29日 19:44
KOJIさん、なんだかシオラシイ コメントで。らしくない? (,_'☆\ バキ
(あのKOJIさんか、目を擦って確かめちゃった (爆))
まず、要注意:
村田満さんのビデオを見過ぎると、下がる癖がつきます バキッ!!( -_-)=○()゚O゚)アウッ!
それと、軽すぎる竿(高価でもある)は、慣性モーメントが落ちるので、下がらないと抜けない確率があがります。ポイント、アワセのタイミングにもよりますが。
誰でも、下がる時は下がりますよ!
絶対下がらないと言う人でも、100%取り込めると言うことではないので、下がらない=バレ でも多い。
でも取り込む確率を上げるためには、竿と糸などの道具立てと、取込戦略が必要です(って、原人も最近自覚してきました (爆))。
確かな目で道具を決めたら、あとは自分を信じることですよ。
当然ですが、強い糸でも引っ張り合っていたら、いつかはブレイクしますよね。どこにいなすかという事だと思います。または、ブッコ抜き。
超硬派、胴調子派と様々だし、コメでは書き尽くせないので、原人の自己流を近いうちアップします。
多分、諸名人からの非難が集まることでしょう バキッ!!( -_-)=○()゚O゚)アウッ!
ドラゴン・・・まだ大鮎シーズンではないので、これからでは?」
諏合さんのビデオ、お貸ししましょうか? 絶対参考になります!
そして、tamaさん見たく、パワフルになりますよ バキッ!!( -_-)=○()゚O゚)アウッ!
連絡先、メール下さい。? 前に聞いてたかな?
(あのKOJIさんか、目を擦って確かめちゃった (爆))
まず、要注意:
村田満さんのビデオを見過ぎると、下がる癖がつきます バキッ!!( -_-)=○()゚O゚)アウッ!
それと、軽すぎる竿(高価でもある)は、慣性モーメントが落ちるので、下がらないと抜けない確率があがります。ポイント、アワセのタイミングにもよりますが。
誰でも、下がる時は下がりますよ!
絶対下がらないと言う人でも、100%取り込めると言うことではないので、下がらない=バレ でも多い。
でも取り込む確率を上げるためには、竿と糸などの道具立てと、取込戦略が必要です(って、原人も最近自覚してきました (爆))。
確かな目で道具を決めたら、あとは自分を信じることですよ。
当然ですが、強い糸でも引っ張り合っていたら、いつかはブレイクしますよね。どこにいなすかという事だと思います。または、ブッコ抜き。
超硬派、胴調子派と様々だし、コメでは書き尽くせないので、原人の自己流を近いうちアップします。
多分、諸名人からの非難が集まることでしょう バキッ!!( -_-)=○()゚O゚)アウッ!
ドラゴン・・・まだ大鮎シーズンではないので、これからでは?」
諏合さんのビデオ、お貸ししましょうか? 絶対参考になります!
そして、tamaさん見たく、パワフルになりますよ バキッ!!( -_-)=○()゚O゚)アウッ!
連絡先、メール下さい。? 前に聞いてたかな?
Posted by 鮎原人
at 2009年07月29日 20:05

ものすごく共感できますね♪
僕もかなり前の硬派持っていますが・・・早瀬抜きですからね!
名ばかりの『硬派』泳がせ釣りで活躍しています^^
今年先輩2名が買ったバリバス!
2人とも20センチ(型揃いだったので予想)の鮎を掛けた瞬間に
乾いた音が響きました!!1人目の時は傷でもなんて話してましたが
流石に2人とも折れると問題ですよね!
今年パワスペ買ったのですが渇水の関東ではまだ使用感が分かりません!
明日増水気味の那珂川で実感できるか!?楽しみです!
僕もかなり前の硬派持っていますが・・・早瀬抜きですからね!
名ばかりの『硬派』泳がせ釣りで活躍しています^^
今年先輩2名が買ったバリバス!
2人とも20センチ(型揃いだったので予想)の鮎を掛けた瞬間に
乾いた音が響きました!!1人目の時は傷でもなんて話してましたが
流石に2人とも折れると問題ですよね!
今年パワスペ買ったのですが渇水の関東ではまだ使用感が分かりません!
明日増水気味の那珂川で実感できるか!?楽しみです!
Posted by ピラ at 2009年08月02日 04:04
ピラさん>
ピラルク、可哀想でしたね。
原人、金魚水槽で鮎やカワムツ飼ってたら、やっぱりジャンプして干からび (;。;)
野生の生き物は閉じ込めるのが可哀想ですね。
ところで、記事の趣旨に添った御意見、ありがとうございます (爆)
小生の独りよがりでは無さそうと判っただけで、ホットしています。
早く梅雨が明けて、使用感を聞けるのが楽しみ~!
ピラルク、可哀想でしたね。
原人、金魚水槽で鮎やカワムツ飼ってたら、やっぱりジャンプして干からび (;。;)
野生の生き物は閉じ込めるのが可哀想ですね。
ところで、記事の趣旨に添った御意見、ありがとうございます (爆)
小生の独りよがりでは無さそうと判っただけで、ホットしています。
早く梅雨が明けて、使用感を聞けるのが楽しみ~!
Posted by 鮎原人 at 2009年08月02日 09:23