ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2010年02月03日

DAWA フックK?

DAWAの訳判らんシリーズw

フックKとな?

DAWA フックK?(関係ないけど) ドクターKって野茂投手だったっけ。
Kって三振のことでしょ。Struc"K" Outの。

またまた意図がわからん。
フックKって舌噛みそうだし。

いっそフッKにしたら Baki!
なんて言うと、フッK罪(不敬罪)で逮捕されるか? (爆)
きっとフッケ~意味があるんだろう (。_・☆\ ベキバキ

DAWAも、がま「バレン」「即」路線とは微妙に異なるが、脇道それてねぇ???

それにつけても、DAWAのロゴだ。
正確に読むと、D>AIWA  か?
謎のDさんの発言に対して、AIWAと答えてるようにみえる。
「あ、いいわ~」 なの? 
きっとそうDAWA!  ・・・・・だいわふぁんに怒られそうw Baki!

ダイワはこれまで、少なくともオヤジギャグの対象ではなかったが・・・ 

最後にまじめに言うと、このハリの形状って、皮の固い人工鮎向けじゃない?
初期の天然鮎なんか、身切れ(皮切れ)でバレまくりそう。我が天然長良じゃ使えないなぁ・・・



タグ :DAWA

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(鮎日記)の記事画像
福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川)
鮎会2016
馬瀬八月最終釣行
馬瀬 惣島地区
今シーズン、これまで
強い方のセイキ?
同じカテゴリー(鮎日記)の記事
 福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川) (2017-06-12 12:30)
 鮎会2016 (2016-10-10 10:10)
 馬瀬八月最終釣行 (2016-08-29 11:52)
 馬瀬 惣島地区 (2016-07-25 12:39)
 今シーズン、これまで (2016-07-21 08:49)
 強い方のセイキ? (2016-06-25 08:38)

この記事へのコメント
今度は鉤!針?鍼!!
ダイワもがまのも最近の形はどうも・・・・

小型や中型を相手にの松葉やモドキには昔の入間が一番と信じています。
今時の形と違い針先がストレートで異常に長く開いていて掛が早い。
鮎の背を滑らずにどこにでも掛かってしまうが相手にする大きさから考えて問題なし!

針の形が作り出す面も大きくヒラをよく打つようですが腰から下の部分が大きく鮎の背を超えた水の流れに引かれて針先が立ちやすいと信じ込んでいます。

モドキの松葉でも使ってみようかなって・・・・もしや?
針とモドキの間隔を思いっきり狭くした大バリで荒瀬用の松葉なんていけるような気がする!
Posted by tama at 2010年02月03日 19:13
各社のハリは迷路にはいっているかも、ですね。
カツイチの「コシヒカリ」なんてのも、よくわからなかった(爆)
小生は偉そうに言えませんが、実験的なものが多い気がします。
しっかり「定番」を売ればいいのにね。
巷の鮎師はそんなに新しいもの好きだと思われているのかしらん。
昔の良いハリが消えていくのは、宣伝不足もあると思いますけどね。

ハリの形状云々言う前に、キレを優先すべき。つまり、よく研げと言いたい。
よく切れるハリほど、石を掻けば鈍る。チェックが大切ですよね。

ところで、モドキ+松葉、大いにアリだと思います。
先の記事のコメントにも書きましたが、鮎原人の今夏の荒瀬バージョン、頼りは実は「モドキ」なんですよ!

3本イカリ(小針)にモドキ、なんてのも面白そう。某社の重い小針より効果があったりして。
アユツールの実力は実証済みですからね。
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2010年02月03日 19:36
実は数年前にアユツール社の商品をヒントにしてがまのカン付きチラシで掛け鉤と一体の回転モドキを試したことがあります。

結果は驚きの背の連発でしたが腰から下が2本付いているような構造のために掛かり針の始末が以外に悪く短距離の回転モドキに落ち着きました。

スピンステッカーのモドキも作ってましたが最近は小細工をしなくなりました!?
Posted by tama at 2010年02月03日 19:44
おお、そんなの考案してたんですね。
流石、ずっと先を行くモドキマスター=tamaさん!

ところで、ナチュラムで、がまかつ(Gamakatsu) 若鮎がま入間 ギザ 45本入が売ってましたよ。
オイラも仕入れようかなぁ。

PS:
チャット状態になってるけど(爆) 
もしかして、お暇?? (。_・☆\ ベキバキ
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2010年02月03日 19:52
即!購入の奨め!!!

若鮎でも大昔の20本入りでも買い漁って下さい!是非に
油紙入りの大昔の20本の方が針型がすばらしくいいョ!

オイラは7号~9号まで三途の川で使う分まで持ってますから!

        チャット終了いたしますが是非に!!!
  後悔はさせません、激長と昔入間しかつかってません 原始人のtama
Posted by tama at 2010年02月03日 20:01
後悔はさせませんって、tamaさんのお勧めで後悔したことはありませんよ!

じゃ、さっそく、ポチっと。

ちなみに、7号しかありませんでした。
カツキにもありませんでした。

古い個人商店でも漁ろうかな。
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2010年02月03日 20:07
フック系は、カワハギ釣りする人には馴染み深い針です・・・

ダイワの新ロゴは「タイヤ跡」ってバカにされてますよね(笑)
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2010年02月03日 20:40
KOJIさん、ども~!

フックKって、もしや フック系のこと? (。_・☆\ ベキバキ
カワハギ針かぁ、確かに似てる。

DAWA=タイヤ跡 確かに! 何かに似てると思ったんだよねw
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2010年02月03日 20:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
DAWA フックK?
    コメント(8)