Loading
2010年02月06日
フィッシングショーOSAKA2010
大阪でのスケジュールを無理矢理合わせて、朝一の打ち合わせを終わらせ、インテックス大阪に急行w
何とか11時の村田満氏のトークショーには間に合った。

2010年の鮎を占うというお題であったが、とんでもない!
終始村田節炸裂で、ステージを所狭しと駆け巡る。吉本新喜劇状態と言ったら判りやすい。
鮎の話と言うよりも、トークで爆笑の渦。
その一点だけでも釣り界の帝王に値する存在感。
◇
今日の目的は、各社の新商品をザァ~と見る事と、
先の記事でこき下ろしたダイワのハリ、
実際の所はどうかを知りたい気持ちが強かった。
なんせ、当てずっぽうの主観だけでは、鮎原人の品格が問われかねない
えっ、もう十分サゲてるって(爆)
だから、時間と金かけて確かめに来てるじゃないのw
さて、ダイワブースを見つけると、そこは銀座の宝石店の様、白亜の城だ(古っ)
どうもロゴを含め相当なCI戦略を打った事が伺える。
展示会には珍しい二階部分を探すと、あったあった、新製品
それが、これだ!

そしてフックKの「K」の意味も判明!
説明を良く読むと、、、、
Keepの「K」だった。
バレにくいって事?

形状はこうだ。
思っていたよりも、キープ力がありそう。
隣にいた有岡プロに聞いてみると、昨シーズンの長良で試したが、問題なかったそうだ。
初期の天然鮎には向かないんじゃないの?という原人の疑いの眼を浴びても、
真摯に説明を繰り返す有岡氏の熱意にほだされて、今回は信じることにした(爆)
ただ、キープを重視する分、掛りは遅めだそうだ。
その対極が、左の速攻S。こんな形状確か、グランのGiveと良く似てるなぁ。
さて次は、フックチラシ

拡大して読んでいただければ明らかなように、
フックKの形状を受け継いだ小型向けチラシだ。
だた思うに、以上のハリの性能を引き出すには、竿の特性が大きく関わってくる気がする。
原人が持つ硬調以上の竿ではだめで、ダイワならA系統の竿がいいのではないか。
やっぱ、鮎原人には使えないハリだった (核爆)
あ、それと、39万の新竿のZ90、180gで確かに軽いが、折れないかなぁ?
どこかのバリ・・・社の竿のように。。 あ、また余計なこと言った バキッ!!☆/(x_x)
鮎原人の腕では、折る自信がありますデス、ハイ。
◇
がまのブースで、福田眞也氏がトークしてた。
そこで聞いた「即」の誕生秘話。
A1に移行してきたがまのハリだが、耐摩耗性とハリ立ちはGハードの方が数段上だったとのこと。
そこで、硬くて(A1の5倍)、ハリ立ちのいいハリができあがった。それが即掛かる「即」だそうだ。
福田プロ曰く、「ポン」と掛かるハリ。つまりハリ傷も小さくなるとのこと。
なるほど~、Gハードが好きだった原人、
バレンのように即バレルのかと思ってた「即」に、ここでも改心。
これは買いだ! バキッ!!☆/(x_x)
そして、実物ゲット! それがこれだ。

バレンとの比較

即の拡大図
だけどこの形・・・一角にそっくりじゃんwww!
これからこう覚えよう、即とは一角Gハードであると ^^;
◇
あとは、天野勝利&高橋裕次両プロのトークを島名人の横で聞き、
小島礼子児島玲子クンをチラ見。
高橋プロのトークは、聴衆の空気を読んで掴むのが上手い!内容も笑わせる。
村田プロの、一方的なマシンガントークと好対照。
トーク対決は、新帝王の勝ち!
◇
と言うことで、速攻取材でした!
PS:
鮎原人の新曲も応援してね
第4弾もがんばっちゃうから バキッ!!☆/(x_x)
PS2:
バリバスが発売予定の「濁流長良チラシ」、、、
まだ完成してませんでしたよ~! 狂的KOJIさんんんん!(爆)
PS3:
tamaさん、オイラたまにはこういう記事も書くんです(爆)
ランキング一桁へのせめてもの恩返しですw

ふ~ん、と思った人は応援してね!
何とか11時の村田満氏のトークショーには間に合った。
2010年の鮎を占うというお題であったが、とんでもない!
終始村田節炸裂で、ステージを所狭しと駆け巡る。吉本新喜劇状態と言ったら判りやすい。
鮎の話と言うよりも、トークで爆笑の渦。
その一点だけでも釣り界の帝王に値する存在感。
◇
今日の目的は、各社の新商品をザァ~と見る事と、
先の記事でこき下ろしたダイワのハリ、
実際の所はどうかを知りたい気持ちが強かった。
なんせ、当てずっぽうの主観だけでは、鮎原人の品格が問われかねない
えっ、もう十分サゲてるって(爆)
だから、時間と金かけて確かめに来てるじゃないのw
さて、ダイワブースを見つけると、そこは銀座の宝石店の様、白亜の城だ(古っ)
どうもロゴを含め相当なCI戦略を打った事が伺える。
展示会には珍しい二階部分を探すと、あったあった、新製品
それが、これだ!
そしてフックKの「K」の意味も判明!
説明を良く読むと、、、、
Keepの「K」だった。
バレにくいって事?
形状はこうだ。
思っていたよりも、キープ力がありそう。
隣にいた有岡プロに聞いてみると、昨シーズンの長良で試したが、問題なかったそうだ。
初期の天然鮎には向かないんじゃないの?という原人の疑いの眼を浴びても、
真摯に説明を繰り返す有岡氏の熱意にほだされて、今回は信じることにした(爆)
ただ、キープを重視する分、掛りは遅めだそうだ。
その対極が、左の速攻S。こんな形状確か、グランのGiveと良く似てるなぁ。
さて次は、フックチラシ
拡大して読んでいただければ明らかなように、
フックKの形状を受け継いだ小型向けチラシだ。
だた思うに、以上のハリの性能を引き出すには、竿の特性が大きく関わってくる気がする。
原人が持つ硬調以上の竿ではだめで、ダイワならA系統の竿がいいのではないか。
やっぱ、鮎原人には使えないハリだった (核爆)
あ、それと、39万の新竿のZ90、180gで確かに軽いが、折れないかなぁ?
どこかのバリ・・・社の竿のように。。 あ、また余計なこと言った バキッ!!☆/(x_x)
鮎原人の腕では、折る自信がありますデス、ハイ。
◇
がまのブースで、福田眞也氏がトークしてた。
そこで聞いた「即」の誕生秘話。
A1に移行してきたがまのハリだが、耐摩耗性とハリ立ちはGハードの方が数段上だったとのこと。
そこで、硬くて(A1の5倍)、ハリ立ちのいいハリができあがった。それが即掛かる「即」だそうだ。
福田プロ曰く、「ポン」と掛かるハリ。つまりハリ傷も小さくなるとのこと。
なるほど~、Gハードが好きだった原人、
バレンのように即バレルのかと思ってた「即」に、ここでも改心。
これは買いだ! バキッ!!☆/(x_x)
そして、実物ゲット! それがこれだ。
バレンとの比較
即の拡大図
だけどこの形・・・一角にそっくりじゃんwww!
これからこう覚えよう、即とは一角Gハードであると ^^;
◇
あとは、天野勝利&高橋裕次両プロのトークを島名人の横で聞き、
高橋プロのトークは、聴衆の空気を読んで掴むのが上手い!内容も笑わせる。
村田プロの、一方的なマシンガントークと好対照。
トーク対決は、新帝王の勝ち!
◇
と言うことで、速攻取材でした!
PS:
鮎原人の新曲も応援してね
第4弾もがんばっちゃうから バキッ!!☆/(x_x)
PS2:
バリバスが発売予定の「濁流長良チラシ」、、、
まだ完成してませんでしたよ~! 狂的KOJIさんんんん!(爆)
PS3:
tamaさん、オイラたまにはこういう記事も書くんです(爆)
ランキング一桁へのせめてもの恩返しですw

ふ~ん、と思った人は応援してね!
Posted by 鮎原人 at 16:35│Comments(5)
│鮎日記
この記事へのコメント
鮎原人さん
フィッシングショーレポートありがとうございます。
ダイワのフックKの形状は写真から推測するとやはりG社「バレン」そっくりのように見えますが・・?。「バレン」で痛い目に合いましたので、もう形には「騙されないぞ」と過剰?反応しています。
(何度見てもツリックスの針の形状に似ている様にも思えますが・・)
D社スピードは掛かりは早いが「バレやすい」形状というのは、何となく納得できるような気がしますが、実釣経験ではほとんどバレません。
理論と実践の結果が違うことは良くあることなので、自分に合った(自己満足)の針を見つけることで良いのかと考えているこの頃です・・。
ところで、村田名人のあまりにも多い「バレ」の原因を鮎原人さんはどう解釈されていますか?(参考までにこっそり教えてください)。
フィッシングショーレポートありがとうございます。
ダイワのフックKの形状は写真から推測するとやはりG社「バレン」そっくりのように見えますが・・?。「バレン」で痛い目に合いましたので、もう形には「騙されないぞ」と過剰?反応しています。
(何度見てもツリックスの針の形状に似ている様にも思えますが・・)
D社スピードは掛かりは早いが「バレやすい」形状というのは、何となく納得できるような気がしますが、実釣経験ではほとんどバレません。
理論と実践の結果が違うことは良くあることなので、自分に合った(自己満足)の針を見つけることで良いのかと考えているこの頃です・・。
ところで、村田名人のあまりにも多い「バレ」の原因を鮎原人さんはどう解釈されていますか?(参考までにこっそり教えてください)。
Posted by uruka兄 at 2010年02月06日 17:08
失礼致しました!お詫びにポチ!
毎年出でくる新しい針に飛びついてみたい様な気も・・・・・
それにしても針先が短いよね!
超先調子コチンパーの竿で糸がシモに伸びきって踊った掛かり鮎がこぼれちゃうって針型!
オイラの返すタイミングが遅いんだけどね!反省ってかボケも・・
毎年出でくる新しい針に飛びついてみたい様な気も・・・・・
それにしても針先が短いよね!
超先調子コチンパーの竿で糸がシモに伸びきって踊った掛かり鮎がこぼれちゃうって針型!
オイラの返すタイミングが遅いんだけどね!反省ってかボケも・・
Posted by tama at 2010年02月06日 19:08
uruka兄さん>
おっしゃる通り、自己満足が一番大事だと思います。
自信バリ という呼び名が物語っています。
村田名人のバレの件ですが、このばでこっそり言っちゃいますので、
ご内密に。。。(爆)
思うに、理由は2つ。
大名人故と、ハリスの出し加減
大名人故、もっともな、当たり前の場所で釣りなさる。
だから、人気スポットが釣りきられている現代、そこにはスレ鮎しか居ないので浅が掛り→バレ
追いの弱い鮎を掛けたい余り、ハリスを長めに出している。
当たりは出るが、深掛かりしない場合が多いので、バレる。
つまり、バレる原因は村田名人が名人だからだと思うのです。
どうです? これなら批判になってないでしょ w
鮎5,6年のオイラの無謀な解釈でした(^^ゞ
tamaさん>
そうそう、新しいもの、実物見ると、今度こそ其処に「神の一手」じゃなかった、究極のハリがあるのではと思ってしまうのです。
超先調子・・・やっぱりそう思いますか!
柔らかめの竿でないと、弾いたり、裂けたりしそうで。
やっぱダイワの中硬向けなのかな。
おっしゃる通り、自己満足が一番大事だと思います。
自信バリ という呼び名が物語っています。
村田名人のバレの件ですが、このばでこっそり言っちゃいますので、
ご内密に。。。(爆)
思うに、理由は2つ。
大名人故と、ハリスの出し加減
大名人故、もっともな、当たり前の場所で釣りなさる。
だから、人気スポットが釣りきられている現代、そこにはスレ鮎しか居ないので浅が掛り→バレ
追いの弱い鮎を掛けたい余り、ハリスを長めに出している。
当たりは出るが、深掛かりしない場合が多いので、バレる。
つまり、バレる原因は村田名人が名人だからだと思うのです。
どうです? これなら批判になってないでしょ w
鮎5,6年のオイラの無謀な解釈でした(^^ゞ
tamaさん>
そうそう、新しいもの、実物見ると、今度こそ其処に「神の一手」じゃなかった、究極のハリがあるのではと思ってしまうのです。
超先調子・・・やっぱりそう思いますか!
柔らかめの竿でないと、弾いたり、裂けたりしそうで。
やっぱダイワの中硬向けなのかな。
Posted by 鮎原人 at 2010年02月06日 19:33
濁 流 長 良 www
って事は、現行モデルを大量在庫した事になるね。
かえってラッキー☆
って事は、現行モデルを大量在庫した事になるね。
かえってラッキー☆
Posted by 狂的KOJI at 2010年02月06日 20:17
>現行モデルを・・・
そういうことになるよねw
あれを超えるハリは出るのか、出ないのか?
そういうことになるよねw
あれを超えるハリは出るのか、出ないのか?
Posted by 鮎原人
at 2010年02月07日 10:40
