ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2010年03月17日

携帯水没からの生還方法は。

鮎原人が試した方法 (ダメ元と言う事で、思い切って)

水没直後なら、すぐに水から上げ、振り払う。
落としてから拾うまでの時間が生存率に係わる。

電源を切る。通電しているとさすがにマズイ筈。
粗方拭いてから、電池、カード等を取り出し、
フタ類も全部解放して、
ドライヤーの熱風で乾かす。
これだけでは中が乾ききらず、部品劣化を起こす。(過去の経験)
液晶画面が曇ってきたりするのは、不十分な証拠。
ドライヤー程度の熱ではダメ。

そこで、次は電気ストーブで熱する。
50cm程度離して固定し、ひたすら炙る。
但し触れる程度の熱さまでで調整。(今回は50-60℃だったと思う)
各種フタは解放のまま。
裏表をひっくり返して、丁寧に炙る。

2,3時間すると、液晶の結露などが完全に消える。

この方法で数ヶ月先に何も不具合がなければ、成功かもしれない。
過去の水没では皆、何となく結露したままだったし。今回は一見して判別付かない!

今日が対処初日、、さて...上手くいけば儲け^^;

素人考えなので、専門家的には???でしょうけど (笑)
あとは水没マークさえ消えてくれたら、完璧なのに (爆)






にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(鮎日記)の記事画像
福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川)
鮎会2016
馬瀬八月最終釣行
馬瀬 惣島地区
今シーズン、これまで
強い方のセイキ?
同じカテゴリー(鮎日記)の記事
 福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川) (2017-06-12 12:30)
 鮎会2016 (2016-10-10 10:10)
 馬瀬八月最終釣行 (2016-08-29 11:52)
 馬瀬 惣島地区 (2016-07-25 12:39)
 今シーズン、これまで (2016-07-21 08:49)
 強い方のセイキ? (2016-06-25 08:38)

この記事へのコメント
ありますあります。

僕のは防水携帯なのですが蓋を閉め忘れて胸まで浸かって鮎釣り、気付いたら水没(++)

聞いた所によると回路に使ってる超細い配線というか基盤の回路そのものが水によって錆びて導通不能になるのだとか。すばやい対応は錆の進行を防ぐ意味では大正解!

僕も気付いた後はカンカンに熱くなった車のダッシュボードに置き、帰ってからドライヤーで〆!見事復活で使ってます。
Posted by 裏2ちゃ at 2010年03月17日 22:56
おお、同意頂いた方が登場!

なるほど、この方法、有りなんですね! 数ヶ月先が楽しみ^^;
Posted by 鮎原人 at 2010年03月17日 23:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
携帯水没からの生還方法は。
    コメント(2)