Loading
2013年10月10日
2013年04月28日
松山優勝に石川を思う
同級生松山英樹がプロ転向後2戦目にして初勝利した
しかも最終日上がり4ホール連続バーディでの逆転優勝
ゴルフマスコミはこれで日本ゴルフ界に救世主誕生と囃し立てるだろう
かつての石川遼登場の時のように
一方の石川
日本で10億以上を既に稼ぎ出し
PGAツアーに本格挑戦した今年
本日のニュースで、シード落ちの危機と言う
今後石川はPGAツアーで挫折して日本に戻ってくるのだろうか?
そのとき日本ツアーは彼を温かく迎えてくれるのだろうか?
(少なくとも表面的には、建前では温かいかもしれないが)
しかし私は思う
これまで十分な稼ぎがあり、
PGA向けに一からゴルフを作り直す余裕すらあった石川である
少しぐらい、数年ぐらい、全く芽が出なくとも
全然かまわないと思う
日本のファンから忘れられても
スポンサーが離れても、全く問題ないと思う
ゴルフが彼の稼(しの)ぎならば、夢を捨てても現実を拾う必要があるかもしれない
しかし彼は自分の夢に生きてきた筈だ
その挑戦意欲に皆、それぞれの希望を重ね合わせていたのではないか。
大抵のゴルファーは
夢だけを抱いてPGAに挑戦し
実績も上げられず、資金も失い、失望して帰ってくる
だけど石川の場合若くして実績を上げ、蓄えもある
たとえ短期的に成果が得られなくとも何を悲観的に思う必要があるのだ。
胆を決めてじっくり挑んで欲しい
体力増強も、スイング改造も、思う存分時間を使ってやればいい
時間はたっぷりある
松山はこれからも鮮やかに勝つだろう。
そして石川はPGAツアーで勝利を上げられずに彷徨い続けるかもしれない。
だけど、だからといって日本でやり直そうなどとは考えてはいけない。
そういう君に希望は重ね合わせられない。
たとえ上手くいかなくても苦しんでも、必死で打開して夢に向かって突き進む
そういう姿を皆応援しているのだから。
君の人生はまだ始まったばかりだ
人生半ばを過ぎて、理不尽なリストラで人生をリセットしてがんばっている人々が沢山居る
君が挫折するには、早すぎる。
早熟と晩成、両方の人生を味わってもいいんじゃないかと思うが。
一つだけ忠告をしておきたい
スピードラーニングで英語が上達したとCMで言っているが、
海外のインタビューで、実際は今も、「英語がうまく話せない」 と言ってたのを聞いた
その「話せない」って言うのは、語学レベルのことじゃないんだよ。
ツアーのメンバーと話そうとして入り込んで無いんじゃないかな?
常に孤高の色をたたえる石川君
青木や丸山のように、明るく選手の輪の中に入って行かなきゃ
ゴルフツアー仲間を作らなきゃ
宮里藍とロレーナ・オチョアのように、親友と呼べるトッププロを仲間にしなきゃ
そうすれば、一人で考えるより何倍も早く、夢に近づけると思うよ。
しかも最終日上がり4ホール連続バーディでの逆転優勝
ゴルフマスコミはこれで日本ゴルフ界に救世主誕生と囃し立てるだろう
かつての石川遼登場の時のように
一方の石川
日本で10億以上を既に稼ぎ出し
PGAツアーに本格挑戦した今年
本日のニュースで、シード落ちの危機と言う
今後石川はPGAツアーで挫折して日本に戻ってくるのだろうか?
そのとき日本ツアーは彼を温かく迎えてくれるのだろうか?
(少なくとも表面的には、建前では温かいかもしれないが)
しかし私は思う
これまで十分な稼ぎがあり、
PGA向けに一からゴルフを作り直す余裕すらあった石川である
少しぐらい、数年ぐらい、全く芽が出なくとも
全然かまわないと思う
日本のファンから忘れられても
スポンサーが離れても、全く問題ないと思う
ゴルフが彼の稼(しの)ぎならば、夢を捨てても現実を拾う必要があるかもしれない
しかし彼は自分の夢に生きてきた筈だ
その挑戦意欲に皆、それぞれの希望を重ね合わせていたのではないか。
大抵のゴルファーは
夢だけを抱いてPGAに挑戦し
実績も上げられず、資金も失い、失望して帰ってくる
だけど石川の場合若くして実績を上げ、蓄えもある
たとえ短期的に成果が得られなくとも何を悲観的に思う必要があるのだ。
胆を決めてじっくり挑んで欲しい
体力増強も、スイング改造も、思う存分時間を使ってやればいい
時間はたっぷりある
松山はこれからも鮮やかに勝つだろう。
そして石川はPGAツアーで勝利を上げられずに彷徨い続けるかもしれない。
だけど、だからといって日本でやり直そうなどとは考えてはいけない。
そういう君に希望は重ね合わせられない。
たとえ上手くいかなくても苦しんでも、必死で打開して夢に向かって突き進む
そういう姿を皆応援しているのだから。
君の人生はまだ始まったばかりだ
人生半ばを過ぎて、理不尽なリストラで人生をリセットしてがんばっている人々が沢山居る
君が挫折するには、早すぎる。
早熟と晩成、両方の人生を味わってもいいんじゃないかと思うが。
一つだけ忠告をしておきたい
スピードラーニングで英語が上達したとCMで言っているが、
海外のインタビューで、実際は今も、「英語がうまく話せない」 と言ってたのを聞いた
その「話せない」って言うのは、語学レベルのことじゃないんだよ。
ツアーのメンバーと話そうとして入り込んで無いんじゃないかな?
常に孤高の色をたたえる石川君
青木や丸山のように、明るく選手の輪の中に入って行かなきゃ
ゴルフツアー仲間を作らなきゃ
宮里藍とロレーナ・オチョアのように、親友と呼べるトッププロを仲間にしなきゃ
そうすれば、一人で考えるより何倍も早く、夢に近づけると思うよ。
タグ :ゴルフ
2013年02月19日
2013年01月16日
塞翁が白馬w
大学が決まっている長男
今のうちにバイトに精を出すと、名古屋から神奈川、松本経由で白馬まで行きました。
あの月曜日の大雪の中、朝のうちはまだ大丈夫だったので、藤沢から八王子、あずさに乗り換えて松本。
そこで緊急事態、大雪で白馬方面の大糸線が不通に!
待ってても回復の兆しが無いので、松本で一泊。
バイト先にも入れず、松本で余分な経費を使って、のっけからマイナス。
翌日、開通した大糸線に乗って、午前中に目当ての白馬Hホテルに到着。
そこでまた事件発生!
どうもバイトのやりくりが不味くて、一日4時間分の空きしかなくなったと。。
それでもいいか? って、いいわけ無いじん!
なんじゃそりゃ? 雇用契約はどうなってるの? と、ホテルの対応にあきれました。
ただそれでもオーナーが息子を可哀想に思ったのか?(当たり前じゃ!)、
村内の他のホテルをあたってくれることになり、
急遽別ホテルで面接。
行った先は高級ホテル。
そこで面接先のオーナーは息子の身の上を案じ、採用してもらえることになりました。
切々と訴えたのがよかったのか?
しかも条件は前より良く、毎日3時間の休憩時にはスキーしてもいいよって。
リフト券はホテルのものを貸してくれると。(ラッキー)
しかもそのホテル、映画「銀色のシーズン」のロケ地。
オーナーさんは○○スキー連盟の副会長さんらしく、とっても優しい方。
なんとラッキーなのでしょう。
一時は元のホテルと大げんか寸前までいったのに、この急展開。
人生最後まで何があるかわかりませんね。
ーー
翌日。
「今日はまだ仕事無いから、一日滑ってきていいよ。」
と言われたとかで、嬉々として電話してきた長男。
「ホテルのリフト券貸して貰えたし、レンタル(まだ自分のボードは届いてない)は通常6000円だけど、
従業員価格で、○○○円だよ!」と。
このハイシーズンの白馬で、只同然の価格で、朝からボードし放題。
昨日までは散々なバイト人生になるはずが、急転直下。
これってまるで、「塞翁が白馬」 ってことですよねwww

今のうちにバイトに精を出すと、名古屋から神奈川、松本経由で白馬まで行きました。
あの月曜日の大雪の中、朝のうちはまだ大丈夫だったので、藤沢から八王子、あずさに乗り換えて松本。
そこで緊急事態、大雪で白馬方面の大糸線が不通に!
待ってても回復の兆しが無いので、松本で一泊。
バイト先にも入れず、松本で余分な経費を使って、のっけからマイナス。
翌日、開通した大糸線に乗って、午前中に目当ての白馬Hホテルに到着。
そこでまた事件発生!
どうもバイトのやりくりが不味くて、一日4時間分の空きしかなくなったと。。
それでもいいか? って、いいわけ無いじん!
なんじゃそりゃ? 雇用契約はどうなってるの? と、ホテルの対応にあきれました。
ただそれでもオーナーが息子を可哀想に思ったのか?(当たり前じゃ!)、
村内の他のホテルをあたってくれることになり、
急遽別ホテルで面接。
行った先は高級ホテル。
そこで面接先のオーナーは息子の身の上を案じ、採用してもらえることになりました。
切々と訴えたのがよかったのか?
しかも条件は前より良く、毎日3時間の休憩時にはスキーしてもいいよって。
リフト券はホテルのものを貸してくれると。(ラッキー)
しかもそのホテル、映画「銀色のシーズン」のロケ地。
オーナーさんは○○スキー連盟の副会長さんらしく、とっても優しい方。
なんとラッキーなのでしょう。
一時は元のホテルと大げんか寸前までいったのに、この急展開。
人生最後まで何があるかわかりませんね。
ーー
翌日。
「今日はまだ仕事無いから、一日滑ってきていいよ。」
と言われたとかで、嬉々として電話してきた長男。
「ホテルのリフト券貸して貰えたし、レンタル(まだ自分のボードは届いてない)は通常6000円だけど、
従業員価格で、○○○円だよ!」と。
このハイシーズンの白馬で、只同然の価格で、朝からボードし放題。
昨日までは散々なバイト人生になるはずが、急転直下。
これってまるで、「塞翁が白馬」 ってことですよねwww

2012年12月26日
2012年12月20日
金の亡者福留?
たしか中日時代にも金でもめてた記憶が。
その頃から、「金」「金」「金」 って感じだった。
あんまり唱えると、流れ星消えちゃうぞ~!

大リーグ帰りの佐々木大魔神も貰いすぎ(6億以上)だと思ったけど、
今の福留に4億(+出来高1億)は高いと思うね。
ベイスターズ、タイガースがどうでるかでしょうが、
プロなら大金要求するのが当然という意見もあるでしょうが、
それは相手球団が欲しがってナンボの世界ですからねぇ。
成り行きを見守っていきましょ。
その頃から、「金」「金」「金」 って感じだった。
あんまり唱えると、流れ星消えちゃうぞ~!

大リーグ帰りの佐々木大魔神も貰いすぎ(6億以上)だと思ったけど、
今の福留に4億(+出来高1億)は高いと思うね。
ベイスターズ、タイガースがどうでるかでしょうが、
プロなら大金要求するのが当然という意見もあるでしょうが、
それは相手球団が欲しがってナンボの世界ですからねぇ。
成り行きを見守っていきましょ。
2012年12月17日
「以下同様」過ぎる料金表

以下同様なら2、3行書けば済むだろ?
無駄に丁寧で却って分かりづらい。
しかも出口は自動精算機。
なのに、わざわざ係員のジイサンが手で受け取って機械に投入。
却って邪魔なんですけど?
長良川競技場駐車場出口にて。
2012年11月11日
逆宣伝効果??
石川遼が最終日最終組で2打差トップでバックナインを迎えている。
急に調子が良くなって、二年ぶりの優勝かと期待されるが、
何が原因なんだろうかと考えると、
クラブ契約の変更?
ヨネックス ⇒ キャロウェイ
変えた途端調子が良くなるなんて、、
ヨネックスにとっては、逆宣伝もいいとこ?
鮎掛けバリなら、よくある話ですけどね

急に調子が良くなって、二年ぶりの優勝かと期待されるが、
何が原因なんだろうかと考えると、
クラブ契約の変更?
ヨネックス ⇒ キャロウェイ
変えた途端調子が良くなるなんて、、
ヨネックスにとっては、逆宣伝もいいとこ?

鮎掛けバリなら、よくある話ですけどね


2012年09月16日
2012年05月10日
蹴球 闘球 ?
昔、ラグビーは蹴球と呼んでいたような? 勘違い?
早稲田大学ラグビー蹴球部というように呼ぶが。。。(ラグビーフットボールのこと?)
単にフットボールっていう意味?
今はサッカーを蹴球って呼ぶよね。
フットボールって、国際サッカー連盟(こくさいサッカーれんめい、仏: Fédération Internationale de Football Association) のように、サッカーを意味するんだっけ?
ラグビーって、サッカーから派生してるし・・・良くわかりません。
でも、最近のラガーマンが着ているTシャツに
「 闘球部 」 と書かれているのをみると、
正式な日本語じゃないんだけど、そのうち市民権を得そうなピッタリ感があります
早稲田大学ラグビー蹴球部というように呼ぶが。。。(ラグビーフットボールのこと?)
単にフットボールっていう意味?
今はサッカーを蹴球って呼ぶよね。
フットボールって、国際サッカー連盟(こくさいサッカーれんめい、仏: Fédération Internationale de Football Association) のように、サッカーを意味するんだっけ?
ラグビーって、サッカーから派生してるし・・・良くわかりません。
でも、最近のラガーマンが着ているTシャツに
「 闘球部 」 と書かれているのをみると、
正式な日本語じゃないんだけど、そのうち市民権を得そうなピッタリ感があります

2012年05月08日
めっちゃ体幹トレ!!
これはいいです。
一日こいつに座ってデスクワークすると、
そこかしこが痛くなります。
肩も凝ります。
背筋と腹筋に力を入れないと、座ってられないので、
きっと、いい体幹トレーニングになっていると思いマス


直径85cmは大きすぎるので、75cm位まで膨らませて(それでも机の高さもある)腰掛けてます。
ならば最初から、75cm買った方が安い

300kgまで耐えるので、通常人なら問題なし

俯せになって、こいつに両足を掛けて、
足の屈伸と腕立て伏せを同時にやると、20回位は平気でしたが、
翌日腹筋が異様に痛くなり。。。
相当 「体幹」 に効いてます

ラグビー始めた息子に買ってあげましたが、親父の方が熱中してます。
これで、尺鮎も軽く飛ばせるかな??


2012年05月06日
NO SIDE
♬-----------------------------------------
作詞:松任谷由実
作曲:松任谷由実
編曲:松任谷正隆
彼は目を閉じて 枯れた芝生の匂い 深く吸った
長いリーグ戦 しめくくるキックは ゴールをそれた
肩を落として 土をはらった
ゆるやかな 冬の日の黄昏に
彼はもう二度と かぐことのない風 深く吸った
何をゴールに決めて
何を犠牲にしたの 誰も知らず
歓声よりも長く
興奮よりも速く 走ろうとしていた あなたを
少しでもわかりたいから・・・・
♪----------------------------------------
「NO SIDE」は、冬枯れの芝でのドラマチックな試合を見たユーミンがその一人の選手に思いを馳せて綴った詩。
以前から大好きな歌だ。
◇
けれども私は先日、これとは正反対の 「原色の体験」 をした。
今将に 「人生」 が始まったばかりの若いラガーマン達が踏みしめた芝の若葉の匂い漂う初夏のラグビー場、
ほとばしる若い汗、
期待に胸を膨らませた躍動、
多くの同じ志を持った全国の仲間と知り合えた感動、
早くもぶつかった高い壁、
恐らく一点の曇りも無い、描いたばかりの夢に向かう強い意志。
そのどれもが新鮮で、彼ら新ラガーマンの旅立ちに立ち会えた事が、一層このスポーツに対する感動を深める。
たとえ最後に、枯れた芝の匂いをかごうとも、
君たちは、一生懸命 「今」 を生きているんだ!

当日、初対面にも関わらず、ぶしつけにも思わず握手を交わした元神戸製鋼主将、
大西一平氏も、同じように感じ取ったのだろう。
http://brash.glam.jp/onishi/archives/5374
作詞:松任谷由実
作曲:松任谷由実
編曲:松任谷正隆
彼は目を閉じて 枯れた芝生の匂い 深く吸った
長いリーグ戦 しめくくるキックは ゴールをそれた
肩を落として 土をはらった
ゆるやかな 冬の日の黄昏に
彼はもう二度と かぐことのない風 深く吸った
何をゴールに決めて
何を犠牲にしたの 誰も知らず
歓声よりも長く
興奮よりも速く 走ろうとしていた あなたを
少しでもわかりたいから・・・・
♪----------------------------------------
「NO SIDE」は、冬枯れの芝でのドラマチックな試合を見たユーミンがその一人の選手に思いを馳せて綴った詩。
以前から大好きな歌だ。
◇
けれども私は先日、これとは正反対の 「原色の体験」 をした。
今将に 「人生」 が始まったばかりの若いラガーマン達が踏みしめた芝の若葉の匂い漂う初夏のラグビー場、
ほとばしる若い汗、
期待に胸を膨らませた躍動、
多くの同じ志を持った全国の仲間と知り合えた感動、
早くもぶつかった高い壁、
恐らく一点の曇りも無い、描いたばかりの夢に向かう強い意志。
そのどれもが新鮮で、彼ら新ラガーマンの旅立ちに立ち会えた事が、一層このスポーツに対する感動を深める。
たとえ最後に、枯れた芝の匂いをかごうとも、
君たちは、一生懸命 「今」 を生きているんだ!
当日、初対面にも関わらず、ぶしつけにも思わず握手を交わした元神戸製鋼主将、
大西一平氏も、同じように感じ取ったのだろう。
http://brash.glam.jp/onishi/archives/5374
2012年04月27日
やっぱり野茂が好き。
イチローもダルビッシュも最高の選手だ
特に最近のダルビッシュに対する評価はうなぎ登りだ
だけれども
思い出して欲しい
バブル崩壊後の失われた10年のまっただ中
多くの日本人が元気を失う中
単身アメリカに渡り
目覚ましい活躍をした日本人投手が居たことを
当時の新聞記事にはこうあった
野球を知らない普通の主婦が
野茂の大活躍をニュースで聞き
「野茂という人がまた『勝った』」 と
心を強くし、じっと拳を握りしめ
苦しい現実に立ち向かう勇気を貰ったという話
この例にとどまらず
一体どれだけの日本人が感激で落涙し、また大きな勇気を与えられたことか
どれだけ多くのファンが、自らの夢を投影したことか
「野茂英雄」

この名前には
その実績以上の 『記憶』 が込められている。
特に最近のダルビッシュに対する評価はうなぎ登りだ
だけれども
思い出して欲しい
バブル崩壊後の失われた10年のまっただ中
多くの日本人が元気を失う中
単身アメリカに渡り
目覚ましい活躍をした日本人投手が居たことを
当時の新聞記事にはこうあった
野球を知らない普通の主婦が
野茂の大活躍をニュースで聞き
「野茂という人がまた『勝った』」 と
心を強くし、じっと拳を握りしめ
苦しい現実に立ち向かう勇気を貰ったという話
この例にとどまらず
一体どれだけの日本人が感激で落涙し、また大きな勇気を与えられたことか
どれだけ多くのファンが、自らの夢を投影したことか
「野茂英雄」

この名前には
その実績以上の 『記憶』 が込められている。
2012年04月23日
2012年04月23日
巨人がんばれ!
弱い巨人は巨人では無い
圧倒的に憎らしい程強くなければ、悪役を張る価値が無い
だから今期はついつい 「カンバレ・・・」 と応援してしまう
そのくらい情けない状況
--
原因は、きちんとキャンプで鍛えてないからだね
巨人キャンプを視察した各球団スコアラーが
練習に気が入らず、適当に切り上げてしまう、緩い雰囲気のキャンンプを見て
「こんなチームには絶対負けたくない」 と口々に言ったそうな
球団は選手を「大人」扱いしてるというのが建前らしいけど
あのスーパースター・タイガーウッズですら、しっかりとトレーニングコーチをつけてまじめに自分を見つめ直している
「大人扱い」 していいほど、大人なんだろうか?? 巨人選手
あの「ナベツネ」の命を奪うのは、この巨人の体たらくかもしれない
清武が物陰でほくそ笑んでいるのか?(もっとも、清武のこれまでの育成責任も大きいが)
他人事(中日、ヤクルトファン)だけれど、心配だ。
この際、菅野は巨人にあげようゼ。もう「江川」を見るのは沢山だ。
圧倒的に憎らしい程強くなければ、悪役を張る価値が無い
だから今期はついつい 「カンバレ・・・」 と応援してしまう
そのくらい情けない状況
--
原因は、きちんとキャンプで鍛えてないからだね
巨人キャンプを視察した各球団スコアラーが
練習に気が入らず、適当に切り上げてしまう、緩い雰囲気のキャンンプを見て
「こんなチームには絶対負けたくない」 と口々に言ったそうな
球団は選手を「大人」扱いしてるというのが建前らしいけど
あのスーパースター・タイガーウッズですら、しっかりとトレーニングコーチをつけてまじめに自分を見つめ直している
「大人扱い」 していいほど、大人なんだろうか?? 巨人選手
あの「ナベツネ」の命を奪うのは、この巨人の体たらくかもしれない
清武が物陰でほくそ笑んでいるのか?(もっとも、清武のこれまでの育成責任も大きいが)
他人事(中日、ヤクルトファン)だけれど、心配だ。
この際、菅野は巨人にあげようゼ。もう「江川」を見るのは沢山だ。
2012年04月05日
20120404 志賀高原 最終日(奥志賀,Fami,焼ビ,Dia,他)
大嵐翌日、まだ上部は30mの強風が吹き荒れるなか、
奥志賀第一だけは運転しているとの情報で、最深部に急行
昨日とはうって変わって全面雪に覆われた奥志賀林道(この先、栄村~野沢)

ホテル駐車場で雪に埋まって、ブルドーザーに牽引してもらって脱出できた愛車^^;;

愛子様が訪れる奥座敷


ここで、一ノ瀬クワッドがやる気をだしたとの情報を入手し、奥志賀は一回だけ^^;;で、一ノ瀬移動!

一ノ瀬ファミリー上部はこんな雪と強風の中。 でもリフトが動く限り滑るべし!

あまりにも視界が悪いので、奥志賀西コースに移動
ここはプリンス西館前の高速クワッド

雪質は最高!
クリーミーな新雪。とても4月とは思えない。
鮎釣りは新垢狙い、スキーは新雪狙いだね!!

無人に近いプリンス西館
ゲレンデでがんばっているスキーヤーは我々親子ほか2人だけだった^^;;

クリーミーパウダー

底突きのない浮遊感! あり得ない感覚。 風景に溶け込んで、雲上を泳ぐみたいだ。

ダイヤモンド対面のファミリー。
もやから上半分は ビエントブランコ状態

16:30の最終滑走前、突然現れた青空。
経った今、寒冷前線が越えたか?? (奥は焼額パノラマアウト)

お世話になった オリンピックホテル前

夕日が差して、信じられないくらいキレイなファミリーゲレンデ

月も昇って、綺麗です。
左にちょっとみえる斜面がパーフェクターコース。ここの最高コース。

高天原マンモスがあまりに綺麗で、車を止めて写真に収める。

東館のゴンドラ駅が見える。

じゃ、横手も綺麗なんじゃないかと、ついでに渋峠方面に寄り道。

ここから上は渋峠ロッジ用雪上車でないと無理。これにもいつか乗ってみたい。

横手山も月を従えて。


楽しかった3日間。安全第一で帰りを急ごう。 又今度もよろしくね!
奥志賀第一だけは運転しているとの情報で、最深部に急行
昨日とはうって変わって全面雪に覆われた奥志賀林道(この先、栄村~野沢)
ホテル駐車場で雪に埋まって、ブルドーザーに牽引してもらって脱出できた愛車^^;;
愛子様が訪れる奥座敷
ここで、一ノ瀬クワッドがやる気をだしたとの情報を入手し、奥志賀は一回だけ^^;;で、一ノ瀬移動!
一ノ瀬ファミリー上部はこんな雪と強風の中。 でもリフトが動く限り滑るべし!
あまりにも視界が悪いので、奥志賀西コースに移動
ここはプリンス西館前の高速クワッド
雪質は最高!
クリーミーな新雪。とても4月とは思えない。
鮎釣りは新垢狙い、スキーは新雪狙いだね!!
無人に近いプリンス西館
ゲレンデでがんばっているスキーヤーは我々親子ほか2人だけだった^^;;
クリーミーパウダー
底突きのない浮遊感! あり得ない感覚。 風景に溶け込んで、雲上を泳ぐみたいだ。
ダイヤモンド対面のファミリー。
もやから上半分は ビエントブランコ状態
16:30の最終滑走前、突然現れた青空。
経った今、寒冷前線が越えたか?? (奥は焼額パノラマアウト)
お世話になった オリンピックホテル前
夕日が差して、信じられないくらいキレイなファミリーゲレンデ
月も昇って、綺麗です。
左にちょっとみえる斜面がパーフェクターコース。ここの最高コース。
高天原マンモスがあまりに綺麗で、車を止めて写真に収める。
東館のゴンドラ駅が見える。
じゃ、横手も綺麗なんじゃないかと、ついでに渋峠方面に寄り道。
ここから上は渋峠ロッジ用雪上車でないと無理。これにもいつか乗ってみたい。
横手山も月を従えて。
楽しかった3日間。安全第一で帰りを急ごう。 又今度もよろしくね!
2012年04月05日
20120403 志賀高原 2日目(奥志賀×,一ノ瀬)
二日目は午後から天気が荒れるので、午前中勝負
まずは奥志賀に直行するも、リフトは緩斜面の第一ペアだけ -> 即移動!

天候が悪化し、志賀高原版 「ビエントブランコ」 が吹き荒れる様相に。



上級コースの「パーフェクター」では、強風と雹とが谷底から吹き上がってきて
とてもじゃないけど続行不能
案の定リフトは11AMに全面停止となり、本日打ち止め~~
あとはホテルで翌日の天候回復を祈って過ごす
(ご存じの通り、それから日本は記録的な春嵐に見舞われました。被害に遭われた方をお見舞い申し上げます)
まずは奥志賀に直行するも、リフトは緩斜面の第一ペアだけ -> 即移動!
天候が悪化し、志賀高原版 「ビエントブランコ」 が吹き荒れる様相に。
上級コースの「パーフェクター」では、強風と雹とが谷底から吹き上がってきて
とてもじゃないけど続行不能

案の定リフトは11AMに全面停止となり、本日打ち止め~~

あとはホテルで翌日の天候回復を祈って過ごす
(ご存じの通り、それから日本は記録的な春嵐に見舞われました。被害に遭われた方をお見舞い申し上げます)
2012年04月05日
20120402 志賀高原 初日(渋峠,横手山)
ハッキリ言って、この4月でこのパウダーは 「ヤバイ」 










入り口は圧雪の効いた最高のバーン

後半は恐怖のオフピステ

初の横手、渋峠でした。
まず、渋峠最高!
ここで合宿できる大学スキー部などは幸せです。
横手は思ったよりも地味^^;; 午前で飽きたよ~。
やっぱ焼ビかな~と、即刻移動!
初日はここと一ノ瀬,焼額,奥志賀で23本。(熊ノ湯はパス
)










入り口は圧雪の効いた最高のバーン
後半は恐怖のオフピステ


初の横手、渋峠でした。
まず、渋峠最高!
ここで合宿できる大学スキー部などは幸せです。
横手は思ったよりも地味^^;; 午前で飽きたよ~。
やっぱ焼ビかな~と、即刻移動!
初日はここと一ノ瀬,焼額,奥志賀で23本。(熊ノ湯はパス

2012年04月02日
2012年04月01日
歩こう、歩こう!


歩行することで脳を進化させてきた
歩くこと=進化だった

だから
歩かない現代人=退化

しちゃうよ?
春になって暖かくなりました。

野山に出て

散策しましょう!
そして一歩一歩
進化しましょう。
ちなみに鮎原人は歩きません。
滑りに行ってきま~す!

目標:志賀高原3日で全山制覇(もうクローズするゲレンデあるけど・・・・

(やっと次男の進路が決まり、滑って もいいことになったので

(私をスキーに連れてっての 『横手山』へ : あの頃はバブルだったよなぁ~)
それでは!
♬ ブ・リ・ザ~~ド ブリザ~~ド ・・・ ♬


2012年03月29日
あれ??
30日に開幕するプロ野球セ、パ両リーグの予告先発投手が29日、以下の通り発表された。
◇セ・リーグ
巨人・内海―ヤクルト・石川(東京ドーム)
中日・吉見―広島・前田健(ナゴヤドーム)
阪神・能見―DeNA・高崎(京セラドーム大阪)
◇パ・リーグ
日本ハム・斎藤―西武・涌井(札幌ドーム)
楽天・田中―ロッテ・成瀬(Kスタ宮城)
ソフトバンク・摂津―オリックス・フィガロ(ヤフードーム)
--
山本昌はどうした~~?
2012年02月24日
ダルビッシュ 惜しい!!
アリゾナ キャンプインのインタビューで
「何か驚いたことはありますか?」
と聞かれ、
「特に何も・・・」
と答えちゃいました。
そこは
「この町がサプライズでしたw」 (注)
と答えるべきでしたね!
掴みバッチリだったのに~~
ダルビッッス 惜しい!!
---
(注)
レンジャーズ・ダルビッシュ有投手(25)が23日(日本時間24日)、メジャーリーガーとしてスタートを切った。
米アリゾナ州サプライズでバッテリーだけ集合してキャンプイン。
「何か驚いたことはありますか?」
と聞かれ、
「特に何も・・・」
と答えちゃいました。
そこは
「この町がサプライズでしたw」 (注)
と答えるべきでしたね!
掴みバッチリだったのに~~
ダルビッッス 惜しい!!
---
(注)
レンジャーズ・ダルビッシュ有投手(25)が23日(日本時間24日)、メジャーリーガーとしてスタートを切った。
米アリゾナ州サプライズでバッテリーだけ集合してキャンプイン。
2012年01月24日
「The rising son錦織」

「The rising son錦織」
http://www.nikkansports.com/sports/news/photonews_nsInc_f-sp-tp0-20120124-894102.html
すばらしいの一言!
何でwowowでしか中継やらないの?
◇
この Rising Son をみて、
かつて伊達公子が同じ全豪オープンで4位に入ったとき、
地元紙に、 「Rising Date」「Rising Sun」 と讃えられた事を思い出した。
このSunとは、伊達⇒Date=日⇒太陽⇒Sun という連想からきたものだったと思う。
そのことを踏まえて、錦織のRising Son(若者) を考えると、
今回その彼らが混合ダブルスで全豪オープン戦ったことと相まって
二人の Rising Person が記憶の中で共鳴し、
とっても味わい深いのであります。
オジサン的にはw
2012年01月15日
いきいき歩行^^
日付:2012/01/14
歩数:16678歩
カロリー:862kcal
累積歩数:1078214歩
いきいき歩数:14174歩
いきいき累積歩数:393847歩
脂肪燃焼量:61グラム
2012/01/14の累積活動量:10.7エクササイズ
測定開始からの累積活動量:547.7エクササイズ
2012/01/14のいきいき活動量:10.2エクササイズ
専用のブログも作っちゃって^^;;
◇
年末からまじめに始めた歩行訓練^^
いえね、怪我のリハビリでもなくて、
ここ何年も長距離を歩いたことがなくて、
最近足腰が鈍ってきているんで、
携帯電話のアプリにエクササイズカウンタが付いていたのをきっかけに、
ゲーム感覚でほぼ毎日続けてます。
年明けから、150キロほど稼ぎました。
◇
平均1万5000歩
距離10km
時間にして1~2時間
暇見て自宅周辺を歩き回ってます。
変なオジサンに見えるといけないので、夜陰に隠れて。
月が出てると明るくて歩きやすいですね。
◇
元来走るのが苦手で、ジョギングも5分と持たないので、
せめて歩きで体力維持をと。
水泳では持久力あったのにね。
◇
携帯アプリでは一番使ってるかなぁ、便利でゲーム感覚で続けられます。
消費カロリーなどがグラフ表示され、累積値もわかるし。
ついつい毎日の自己記録更新を目指して無理して歩いちゃいます。


サーバにメール送る設定にしておくと、
定期的にお知らせが来て。
「ただ今箱根を通過」 とかw
現在、日本橋から京都コースを歩いています。
ブログにも自動で。
◇
でも今日はかなり足が張ってしまって、休息日。
どうも年には勝てず、歩行後のストレッチしっかりやっておかないと、
翌朝脹ら脛近辺がカチカチになって、歩けません。
◇
目標は、10分以上ジョギングができるようになること^^;;;
さて何ヶ月かかることやら。。。
体調が良くなって飯も旨いんで、
痩せません(爆)
歩数:16678歩
カロリー:862kcal
累積歩数:1078214歩
いきいき歩数:14174歩
いきいき累積歩数:393847歩
脂肪燃焼量:61グラム
2012/01/14の累積活動量:10.7エクササイズ
測定開始からの累積活動量:547.7エクササイズ
2012/01/14のいきいき活動量:10.2エクササイズ

専用のブログも作っちゃって^^;;
◇
年末からまじめに始めた歩行訓練^^
いえね、怪我のリハビリでもなくて、
ここ何年も長距離を歩いたことがなくて、
最近足腰が鈍ってきているんで、
携帯電話のアプリにエクササイズカウンタが付いていたのをきっかけに、
ゲーム感覚でほぼ毎日続けてます。
年明けから、150キロほど稼ぎました。
◇
平均1万5000歩
距離10km
時間にして1~2時間
暇見て自宅周辺を歩き回ってます。
変なオジサンに見えるといけないので、夜陰に隠れて。
月が出てると明るくて歩きやすいですね。
◇
元来走るのが苦手で、ジョギングも5分と持たないので、
せめて歩きで体力維持をと。
水泳では持久力あったのにね。
◇
携帯アプリでは一番使ってるかなぁ、便利でゲーム感覚で続けられます。
消費カロリーなどがグラフ表示され、累積値もわかるし。
ついつい毎日の自己記録更新を目指して無理して歩いちゃいます。

サーバにメール送る設定にしておくと、
定期的にお知らせが来て。
「ただ今箱根を通過」 とかw
現在、日本橋から京都コースを歩いています。
ブログにも自動で。
◇
でも今日はかなり足が張ってしまって、休息日。
どうも年には勝てず、歩行後のストレッチしっかりやっておかないと、
翌朝脹ら脛近辺がカチカチになって、歩けません。
◇
目標は、10分以上ジョギングができるようになること^^;;;
さて何ヶ月かかることやら。。。
体調が良くなって飯も旨いんで、
痩せません(爆)
2011年11月25日
ニコ生清武会見
3時10分から聞き始めたんだけど、

肝心な所の前に、
プレミアム会員に追い出されたww
オイラも会員だったけど
月額500円ほど価値もなくなり、暇も無くなり
脱会中
急遽500円払って再登録するほどでもなく。。。
あとでネットニュース見ま~す。
回文かと思ったが
読売身売り とかの書き込み、 ややウケ。
「談志が死んだ」 の方が面白かった。
その後・・・
USTREMに流れてますた w

最初からこっちにしとけって?
で、
・
・
・
爆弾ほどのものは・・・・ 無し!
なんだか、ゴネの上塗りって感じ。
記者会見で言う程のことか???
期待値すごく下がったね。。。

肝心な所の前に、
プレミアム会員に追い出されたww
オイラも会員だったけど
月額500円ほど価値もなくなり、暇も無くなり
脱会中
急遽500円払って再登録するほどでもなく。。。
あとでネットニュース見ま~す。
回文かと思ったが
読売身売り とかの書き込み、 ややウケ。
「談志が死んだ」 の方が面白かった。
その後・・・
USTREMに流れてますた w

最初からこっちにしとけって?
で、
・
・
・
爆弾ほどのものは・・・・ 無し!
なんだか、ゴネの上塗りって感じ。
記者会見で言う程のことか???
期待値すごく下がったね。。。
2011年11月23日
2011年11月17日
2011年11月08日
2011年09月03日
ザック!
「(本田圭や長友が欠場していたが、清武やハーフナーなど、代わりに入った選手たちでも戦っていける手応えをつかんだか?)あとから入った選手はよくやってくれた。ただ、その理由の一つとして、前半から我々が試合を支配し、相手がだんだん疲労してきたことが挙げられる。そのため、途中出場の選手たちが入ったときにはスペースがあった。最初からプレーした選手たちにも賞賛を与えなければいけないと思う」
「(本田圭と長友の欠場はどれだけ影響したか?)同じ選手というのは存在しない。選手によって戦い方も変わるので、代わりの選手と比較をするのは難しい。ただ、代わりに入った選手については100パーセント満足している」
インタビューに対し、100点満点以上の回答
こういう評価のされ方をしたら、欠場した選手も、先発した選手も、途中出場した選手も、皆プライドを保ち、次もやってやるぞ! とモチベーションを高めたことだろう。
こういうことが言えるのが、真のリーダーである。
日常、こういったコミュニケーションがとられているとしたら、ザックジャパンの結束力の高さはいかばかりか。
自分だけ突発的発言を繰り返し、組織や国民をリードすることなく、「歴史に名を残した」と自画自賛だけして、
形式的拍手と完璧なほどに失笑を覆い隠した笑顔の中官邸を去った誰かさんとは大違い。
勝手に放言しておいて、歴史が評価すると高をくくっていられるのなら、ネット上の幾多の発言とて同様である。言うことは誰にだってできる。
組織をまとめ、意欲を集約し、モチベーションを高め、戦略的方向性を見定め、硬直化せず状況が変化したらそうれに応じて変化対応し、しかも最終目的は失わない粘りを持つ。
勝手に思いつき、具申者の受け売りで発言することはリードするということではない。
少なくとも首相なのである。総理なのである。総(すべ)てを理(おさ)めるのが総理の意味だ。
たぶん菅直人はこの意味を知らないのだろう。
勝手にやっていいのは、野党として委員会でいちゃもんつけるパフォーマンスだけでいい。
歴史に名は残らない。普通そういう場合は、「名声」 の事を言う。
歴史年表には名は残る。ヒトラーとて同じだ。
もし脱原発が進んだ暁に、これは誰のお蔭なんだろうと思ったとき、「菅直人」のお蔭だという人は居ないだろうことは想像に難くない。
これから幾多の苦難の途を切り拓いていく 「その人々」 のお蔭に他ならないのだから。
政府や専門家に頼るのではない、
「その人々」が、国民一人ひとりであってほしいと願う。
「(本田圭と長友の欠場はどれだけ影響したか?)同じ選手というのは存在しない。選手によって戦い方も変わるので、代わりの選手と比較をするのは難しい。ただ、代わりに入った選手については100パーセント満足している」
インタビューに対し、100点満点以上の回答
こういう評価のされ方をしたら、欠場した選手も、先発した選手も、途中出場した選手も、皆プライドを保ち、次もやってやるぞ! とモチベーションを高めたことだろう。
こういうことが言えるのが、真のリーダーである。
日常、こういったコミュニケーションがとられているとしたら、ザックジャパンの結束力の高さはいかばかりか。
自分だけ突発的発言を繰り返し、組織や国民をリードすることなく、「歴史に名を残した」と自画自賛だけして、
形式的拍手と完璧なほどに失笑を覆い隠した笑顔の中官邸を去った誰かさんとは大違い。
勝手に放言しておいて、歴史が評価すると高をくくっていられるのなら、ネット上の幾多の発言とて同様である。言うことは誰にだってできる。
組織をまとめ、意欲を集約し、モチベーションを高め、戦略的方向性を見定め、硬直化せず状況が変化したらそうれに応じて変化対応し、しかも最終目的は失わない粘りを持つ。
勝手に思いつき、具申者の受け売りで発言することはリードするということではない。
少なくとも首相なのである。総理なのである。総(すべ)てを理(おさ)めるのが総理の意味だ。
たぶん菅直人はこの意味を知らないのだろう。
勝手にやっていいのは、野党として委員会でいちゃもんつけるパフォーマンスだけでいい。
歴史に名は残らない。普通そういう場合は、「名声」 の事を言う。
歴史年表には名は残る。ヒトラーとて同じだ。
もし脱原発が進んだ暁に、これは誰のお蔭なんだろうと思ったとき、「菅直人」のお蔭だという人は居ないだろうことは想像に難くない。
これから幾多の苦難の途を切り拓いていく 「その人々」 のお蔭に他ならないのだから。
政府や専門家に頼るのではない、
「その人々」が、国民一人ひとりであってほしいと願う。
2011年07月31日
甲子園2011(夏) 愛知代表 「至学館高校」
県大会決勝を豪雨中断再開後だけ見た。
至学館が初出場!
9回裏満塁逆転サヨナラのピンチを凌いで、
一点差で愛工大名電に勝って。
でもドラマは終わらない。。。
その優勝後の校歌にぶったまげた!!
なんだ? この歌詞は? そしてこのメロディは?
涙が出て止まらないじゃないか w
♪ ♫ ♬ ♪ ♫ ♬ ♪ ♫ ♬ ♪ ♫ ♬ ♪ ♫ ♬ ♪ ♫ ♬ ♪ ♫ ♬ ♪ ♫ ♬♪ ♫ ♬
至学館高校校歌
『夢追い人』
一番高い所に登って
一番光る星を掴んだ
一番辛い道を選んで
一番強い心をまとった
海を渡る風が吹いた
カシオペアが近くに見えた
夢を追い続けた
そしてここまで来た
でもどうしてかな
熱い涙が止まらない
うつむきかけた時
君の顔が見えた
差し出された白い腕が
翼に見えた
いろんなことを経験したね
あんまり先を急がないでね
いろんな人に巡り会えたね
そんな旅なら悪くはないさ
オリンポスの丘の上から
女神様の歌が聞こえた
夢を追い続ける
もっと遠くへ行く
でもどうしてかな
いつもみんなにいて欲しい
一番星よりも夏の星座が好き
君がいれば夜を越えて銀河になれる
君がいれば夜を越えて銀河になれる
君がいれば夜を越えて銀河になれる
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
http://www.youtube.com/embed/X55qT9Z2fTc
http://www.youtube.com/watch?v=xGRvvgUW3vg
http://www.youtube.com/watch?v=ENPw7b3TzC8
この校歌を、ピンチを凌ぎ切って、連日逆転で甲子園初出場を決めた
この決勝の舞台で歌えるなんて。。
君らは、、最高だ!
至学館が初出場!
9回裏満塁逆転サヨナラのピンチを凌いで、
一点差で愛工大名電に勝って。
でもドラマは終わらない。。。
その優勝後の校歌にぶったまげた!!
なんだ? この歌詞は? そしてこのメロディは?
涙が出て止まらないじゃないか w
♪ ♫ ♬ ♪ ♫ ♬ ♪ ♫ ♬ ♪ ♫ ♬ ♪ ♫ ♬ ♪ ♫ ♬ ♪ ♫ ♬ ♪ ♫ ♬♪ ♫ ♬
至学館高校校歌
『夢追い人』
一番高い所に登って
一番光る星を掴んだ
一番辛い道を選んで
一番強い心をまとった
海を渡る風が吹いた
カシオペアが近くに見えた
夢を追い続けた
そしてここまで来た
でもどうしてかな
熱い涙が止まらない
うつむきかけた時
君の顔が見えた
差し出された白い腕が
翼に見えた
いろんなことを経験したね
あんまり先を急がないでね
いろんな人に巡り会えたね
そんな旅なら悪くはないさ
オリンポスの丘の上から
女神様の歌が聞こえた
夢を追い続ける
もっと遠くへ行く
でもどうしてかな
いつもみんなにいて欲しい
一番星よりも夏の星座が好き
君がいれば夜を越えて銀河になれる
君がいれば夜を越えて銀河になれる
君がいれば夜を越えて銀河になれる
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
http://www.youtube.com/embed/X55qT9Z2fTc
http://www.youtube.com/watch?v=xGRvvgUW3vg
http://www.youtube.com/watch?v=ENPw7b3TzC8
この校歌を、ピンチを凌ぎ切って、連日逆転で甲子園初出場を決めた
この決勝の舞台で歌えるなんて。。
君らは、、最高だ!