ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2010年08月23日

鮎原人流 車載ロッドホルダー


やっつけで急造したにしては、機能性は十分だったw

最初は、イレクターパイプで工夫しようと思い、ホームセンターをうろちょろ。汗

どうも金具の具合が満足できなくて、ふらっとカー用品コーナーを覗いたら、
このパイプが売っていた。
室内にサーフボードを載せる用みたいだけど、
とりあえず買ってみたニコニコ

愛車のステップワゴン、旧式の片側スライドドアなんで、
手すりが左天井に付いてない(泣)
そこで、仕方なく斜めに張る。
このパイプ、長さ調整ができるんで助かる。
鮎原人流 車載ロッドホルダー
それに端が引っかけやすいようにL字になって、穴も空いてるんで、そこを手すりに無理矢理引っかけて、飲酒ロックで固定。
(シーズンオフには切れば外せるしね) (洗濯バサミはとりあえず関係なしw)

で、パイプだけだと、ころころ転がって困るんで、大型洗濯バサミで止めようかどうしようか迷って、
洗濯バサミ(一応)と、コーナースポンジの丸いやつを買ってきた。

スポンジを適当な幅で切り、飲酒ロックで緩目(ここが肝心!)に固定。
スポンジが多少余るがそのままでんでん虫状に巻き込む。
すると、上部が盛り上がって、竿半分以上が埋没する押さえが出来る。

緩く巻いたので、左右に移動できるし、スポンジ故、簡単には滑らない。
洗濯バサミは不要だった。

適当に竿を並べて、左右から締め込むと、即席ロッドホルダーのできあがり!チョキ
これだけで、前後左右のズレは全く無し

ダート走ると上下に跳ねるので、余ったスポンジを後方の天井部に挟み込んで、跳ねストッパーもできあがりw

出来は雑だけど、こういうのが欲しかったというモノが出来たニコニコ

スライドストッパー方式・・・どこかのメーカーが真似するかな? テヘッ

まともにロッドホルダ買うと、ウン万するんで、これで十分だよね(笑)と思われる方は、クリック!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村




にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(鮎日記)の記事画像
福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川)
鮎会2016
馬瀬八月最終釣行
馬瀬 惣島地区
今シーズン、これまで
強い方のセイキ?
同じカテゴリー(鮎日記)の記事
 福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川) (2017-06-12 12:30)
 鮎会2016 (2016-10-10 10:10)
 馬瀬八月最終釣行 (2016-08-29 11:52)
 馬瀬 惣島地区 (2016-07-25 12:39)
 今シーズン、これまで (2016-07-21 08:49)
 強い方のセイキ? (2016-06-25 08:38)

この記事へのコメント
何気によさげですな~、

私も、市販の買おうと思いましたが、結構なお値段でしたね。

これなら手軽に真似できそう・・

今は軽トラで出撃が多いので荷台に乗せるBOXがほしいな~
Posted by padapada at 2010年08月23日 07:49
padaさん>

そういや昨日、益田で軽トラ釣り師が走ってました。
後ろにボックス積んで。

なんで釣り師かって?
座席後部の覗き窓の格子に、タモが刺してあったからですよ~。
田舎の雰囲気、ムンムン(笑)
Posted by 鮎原人 at 2010年08月23日 08:53
益田川地元の釣り師は軽トラが多いです(笑)
あと、私もそうですがエブリィ・サンバーディアス・アトレーなど軽のワンボックスも。
軽トラにがまやオーナーのステッカーを貼った人は強者です(笑)
Posted by mashitagawa at 2010年08月23日 09:19
軽トラや軽ワンボックス駆って、県外釣り師が釣れなくてくたびれた時間帯に、ゆっくりご出勤されて、いつものマイポイントでバタバタと掛けて、速攻で次のポイントに移動する猛者が居ますが、がまやオーナーのステッカー、貼ってます~~!!(爆)

サウイウヒトニ
ワタシモナリタイ w
Posted by 鮎原人 at 2010年08月23日 09:32
安くあげる良いアイデアですね。
何やら同じような竿が並んでますが、いずれも硬調竿なんでしょうか?

>サウイウヒトニ
ワタシモナリタイ

まずは形から。軽トラに変えたらいかがでしょう?(笑)
Posted by k at 2010年08月23日 17:53
竿は左から、早瀬、超硬(今回骨折)、硬調、中硬、強瀬です。
とりあえず、ロッドケースに入っていたモノを並べただけ。
超超硬は自宅押し入れの中(2年間)

軽トラに乗る前に、川の近くに住む必要があるかもですねw

ところでオイラ軽トラには乗れません。ハンドルとコンパネにモモやヒザが当たってしまって運転が非常に危険。昔のジムニーも運転できなかった・・・
Posted by 鮎原人 at 2010年08月23日 22:33
ワタシモナリタイ w!

考えることというかやることの程度がみんな同じで・・・爆
オイラの車はRAV4のショートで横向きに竿が入らずステンレスのパイプを溶接して天井にラダーを前後につけています。

おそらく皆様と竿の載せ方が全然違います
皆さんパイプの上に載せるでしょうがオイラの場合はした側にバイクのゴムネットを着けてありラダーとゴムネットの間に竿を挟みます。
釣り場で着替えた衣服はネットに挟んでおくので狭い車でも移動のとき仕事がはやいよ。
長距離移動のときは献血センターからもらってきたマジックテープ付きの止血帯で竿を固定しています。

副数人での釣行が多いため夏なのにスキー用のルーフBOXが今シーズンは着いています。


PS:木曜日に最上川本流へ行ってきます。
大鮎シーズンがやってきました。ハイ
Posted by tama at 2010年08月24日 08:46
tamaさん>

同じって・・・オイラも以前RAV4でしたよ~! なんで車種まで同じ(爆)
なので、横に入らない件、よくわかります^^

バイク用ゴムネット! こういうのを探して居たんですよ。
普通の農作業用網ではどうもしっくりこなくて、車のカーゴスペースに使うゴムネットに狙いをつけてたんですが、なんせ高価!
バイク用、今度見てみます。

最上!!
確か昨年は撃沈でしたね(。_・☆\ ベキバキ
ことしは頑張って、2年分釣ってきてくださいね~!
Posted by 鮎原人 at 2010年08月24日 12:42
初めてコメントさせていただきます

いつも勉強になりながら楽しく拝見させて頂いてます

私もいつの日か天井にロッドホルダーを付けるのを夢見ております(笑)

タモの型崩れが嫌なのでタモも天井に装着出来ればと考えてました

今後とも宜しくお願いします
Posted by マーボー at 2010年08月26日 02:22
マーボーさん>

いらっしゃい! いつも閲覧ありがとうございます!

で、タモホルダーの件、すでに実行に移してました。
次記事をご参照ください。

岐阜(下呂・益田)~福井(九頭竜)~名古屋経由~信州で使いましたが、
まったく落下等しませんでしたので、実用的だと思います!

これからもヨロシク!
Posted by 鮎原人 at 2010年08月26日 09:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鮎原人流 車載ロッドホルダー
    コメント(10)