Loading
2010年09月11日
球磨川用 H5 10m
球磨川にはこれ位ないとw
Lock on Dream のH5 10m !!!


重さは510g程度で十分。
400g後半のがま激流スペシャルと持ち比べましたが、
むしろこのロックオンの方が持ち重りを感じません。
それに見たとおり、撓みも少ないです。
竿は5g、10gの重量差で決めてはいけない事がよくわかります。
特に太竿は30~40gの差があっても違いを感じない場合もあります。
なんとこれが、さんちゃんお勧めの店で、33,000円也!
さんちゃんジュニア、お遣いありがとう!
塗装は濃いサーモン色で、あまり好きではないのですが、
性能は頼れそうなので見た目は良しとします。
それに、値段が格安なので、満足しない訳はないでしょう(笑)
さぁ、この竿を元まで絞ってくれる尺は釣れるのでしょうか?

にほんブログ村
Lock on Dream のH5 10m !!!


重さは510g程度で十分。
400g後半のがま激流スペシャルと持ち比べましたが、
むしろこのロックオンの方が持ち重りを感じません。
それに見たとおり、撓みも少ないです。
竿は5g、10gの重量差で決めてはいけない事がよくわかります。
特に太竿は30~40gの差があっても違いを感じない場合もあります。
なんとこれが、さんちゃんお勧めの店で、33,000円也!
さんちゃんジュニア、お遣いありがとう!
塗装は濃いサーモン色で、あまり好きではないのですが、
性能は頼れそうなので見た目は良しとします。
それに、値段が格安なので、満足しない訳はないでしょう(笑)
さぁ、この竿を元まで絞ってくれる尺は釣れるのでしょうか?

にほんブログ村
Posted by 鮎原人 at 17:01│Comments(18)
│鮎日記
この記事へのコメント
二尺までは大丈夫そうですねん! (笑
色はガマの赤だと思って使ってください
色はガマの赤だと思って使ってください
Posted by 347 at 2010年09月11日 17:14
ほんと。尺を囮にして尺が掛かっても一気にぶち抜けそう!
足りないのは腕力のみ。
かつをの一本釣りでもやって、鍛えましょうかね(笑)
足りないのは腕力のみ。
かつをの一本釣りでもやって、鍛えましょうかね(笑)
Posted by 鮎原人 at 2010年09月11日 17:24
激スペを同じようにしてみてください!
元竿と元上が曲がってますから・・・撓めてもパワーが無い=抜けない&飛ばない
元竿と元上が曲がってますから・・・撓めてもパワーが無い=抜けない&飛ばない
Posted by tama at 2010年09月11日 17:55
激スペの殆ど新品を手で持った感じでは、
元&元上が撓む感じで、持ち重りしましたね。
ロックオンの方が原人好みw
このシリーズの8.1を使いましたが、とっても良かったので購入。
実はヤフオクで激スペと両天秤かけてましたが、どなたかに落札されてしまったのが却って幸運だった訳ですね。
元&元上が撓む感じで、持ち重りしましたね。
ロックオンの方が原人好みw
このシリーズの8.1を使いましたが、とっても良かったので購入。
実はヤフオクで激スペと両天秤かけてましたが、どなたかに落札されてしまったのが却って幸運だった訳ですね。
Posted by 鮎原人 at 2010年09月11日 18:29
そんな竿あったのですか!
みたことないなぁ~
そういえば原人さん、目カンは試されたのですか?
球磨の深瀬は間違いなく良いと思いますよ!
今年は目通し挑戦してみようかな^^
みたことないなぁ~
そういえば原人さん、目カンは試されたのですか?
球磨の深瀬は間違いなく良いと思いますよ!
今年は目通し挑戦してみようかな^^
Posted by mataza at 2010年09月11日 19:40
見たことないでしょ(笑)
多分岐阜のローカル竿。
多少重いですが、激流用にはもってこい!
ヤフオクにも出てますよ~!
出品元に問い合わせたら、
今年はタマも少ないんでラインナップが揃ってないそうですが、
来年また狙ってみては如何ですか?
◇
目カン・・・
実は持って行ったんですが・・・・
鮎が大きすぎて、目に嵌らず(。_・☆\ ベキバキ
その後、深トロの背針泳がせが有効と聞き、瀧花の瀬を見るに、
「目カンに絶好じゃん!」と思った次第で。。。
次回は大目カンを用意して、「背針」や「目通し」に勝ちたいと思います!
多分岐阜のローカル竿。
多少重いですが、激流用にはもってこい!
ヤフオクにも出てますよ~!
出品元に問い合わせたら、
今年はタマも少ないんでラインナップが揃ってないそうですが、
来年また狙ってみては如何ですか?
◇
目カン・・・
実は持って行ったんですが・・・・
鮎が大きすぎて、目に嵌らず(。_・☆\ ベキバキ
その後、深トロの背針泳がせが有効と聞き、瀧花の瀬を見るに、
「目カンに絶好じゃん!」と思った次第で。。。
次回は大目カンを用意して、「背針」や「目通し」に勝ちたいと思います!
Posted by 鮎原人 at 2010年09月11日 20:20
さあ、竿も買ったことだし
球磨川へ出発しますよ!!
竿おろし、してきましょうか?
球磨川へ出発しますよ!!
竿おろし、してきましょうか?
Posted by bigayu3834
at 2010年09月11日 20:59

bigayu3834さん>
名無しさんも、激スペとの対比が気になるようですが、一丁これ持って、球磨川テストお願いしちゃいますか?(爆)
もし尺が釣れたら、竿のおかげ? ってのも困るけど (。_・☆\ ベキバキ
名無しさんも、激スペとの対比が気になるようですが、一丁これ持って、球磨川テストお願いしちゃいますか?(爆)
もし尺が釣れたら、竿のおかげ? ってのも困るけど (。_・☆\ ベキバキ
Posted by 鮎原人
at 2010年09月11日 22:16

本当に折ってしまいそうなので
今回は遠慮しときます(笑)
本当の骨を折らないように気を付けますvvv
今回は遠慮しときます(笑)
本当の骨を折らないように気を付けますvvv
Posted by bigayu3834 at 2010年09月11日 23:22
超気になっていた竿です!!
1日何時間持っていられるのか?試してみたいです^^
球磨川が楽しみですね~♪p(^0^)/ファイト~!!
1日何時間持っていられるのか?試してみたいです^^
球磨川が楽しみですね~♪p(^0^)/ファイト~!!
Posted by ピラ at 2010年09月13日 17:25
ピラさん>
何時間持ってられるか?
釣れずに耐える時間? それとも、釣れすぎて耐えられない時間? (爆)
いずれにしても、結果は来年~~!だす。
良かったら、今シーズン、貸しますよ(笑)
何時間持ってられるか?
釣れずに耐える時間? それとも、釣れすぎて耐えられない時間? (爆)
いずれにしても、結果は来年~~!だす。
良かったら、今シーズン、貸しますよ(笑)
Posted by 鮎原人 at 2010年09月13日 17:29
9月14日 納竿いたしました
22㎝程度のメス鮎が手の中で卵を・・・そんな季節です
瀬でも瀞でも瀬肩でもそれなりに釣れるのですが盛期のあの勢いはもうありません。
昨日は昼ごろに雨が降り沢タイツでは震えあがり他の人よりも一気に季節のかわりを感じたかも知れません。
今年もネオプレンタイツの登場はありませんでした。
ファイアー=鮎の大きさを含めて・・・オールマイティーのような気になってきました。
22㎝程度のメス鮎が手の中で卵を・・・そんな季節です
瀬でも瀞でも瀬肩でもそれなりに釣れるのですが盛期のあの勢いはもうありません。
昨日は昼ごろに雨が降り沢タイツでは震えあがり他の人よりも一気に季節のかわりを感じたかも知れません。
今年もネオプレンタイツの登場はありませんでした。
ファイアー=鮎の大きさを含めて・・・オールマイティーのような気になってきました。
Posted by tama at 2010年09月15日 08:57
こんばんは、tamaさん納竿ですか、私も明日納竿すべくあちこち当たりをつけてますが…なにしろ今日が寒すぎます、気持ちが萎えて…どこへ行こうかなぁ。
Posted by pada at 2010年09月15日 20:36
tamaさん>
東北の秋は早いんですね。そうすると中部もそろそろ終盤?
オイラも、正月鮎をどこで確保しようか思案中。。。近場でささっと50尾ほど、、、(。_・☆\ ベキバキ
ところで、ファイアーなんですが、よくわかりません。どこの銘柄なんでしょうか?
padaさん>
早く釣りに行かないと、鮎が落ちちゃいますよね。
今シーズンは成長が遅いと思ってましたが、気温より日照時間に敏感に反応する鮎ですから、小型でも成熟してしまいそう。
子持ち鮎をしっかり確保しましょうね。そして、-> 昆布締めを是非!(笑)
東北の秋は早いんですね。そうすると中部もそろそろ終盤?
オイラも、正月鮎をどこで確保しようか思案中。。。近場でささっと50尾ほど、、、(。_・☆\ ベキバキ
ところで、ファイアーなんですが、よくわかりません。どこの銘柄なんでしょうか?
padaさん>
早く釣りに行かないと、鮎が落ちちゃいますよね。
今シーズンは成長が遅いと思ってましたが、気温より日照時間に敏感に反応する鮎ですから、小型でも成熟してしまいそう。
子持ち鮎をしっかり確保しましょうね。そして、-> 昆布締めを是非!(笑)
Posted by 鮎原人 at 2010年09月16日 09:21
padaさん>
まだまだ周りの人たちは名残の鮎を追い求めるようですが盛期の感激が無くなってまではやりません。
原人さま>
ファイアーライン=アメリカのバークレィのPEのルアーラインです。
原糸は3Mが供給元のようです。
コーティングが厚くさばきがいいので一昨年から使い始めましたが編みツケが強力に効くのですがバイスの中でラインが滑るのが難点です。
3lb表示で0.5号ほどの太さで根ズレに強いので下のツケ糸は10㎝程度で十分です。
クリアホワイトを選ぶと3lbの細さがあります。
同色は非常に視認性がよく年寄り向きのラインです。
他の新素材は切れた時が替え時ですがファイアーは毛羽立ちで切れる前に替え時を知ることができます。
100mで3000円程度で価格も魅力です。
一張りでワンシーズンなんて人もいますのでオールマイティーな使い方を覚えれば最高のコストパフォーマンスを発揮するのではないでしょうか。
まだまだ周りの人たちは名残の鮎を追い求めるようですが盛期の感激が無くなってまではやりません。
原人さま>
ファイアーライン=アメリカのバークレィのPEのルアーラインです。
原糸は3Mが供給元のようです。
コーティングが厚くさばきがいいので一昨年から使い始めましたが編みツケが強力に効くのですがバイスの中でラインが滑るのが難点です。
3lb表示で0.5号ほどの太さで根ズレに強いので下のツケ糸は10㎝程度で十分です。
クリアホワイトを選ぶと3lbの細さがあります。
同色は非常に視認性がよく年寄り向きのラインです。
他の新素材は切れた時が替え時ですがファイアーは毛羽立ちで切れる前に替え時を知ることができます。
100mで3000円程度で価格も魅力です。
一張りでワンシーズンなんて人もいますのでオールマイティーな使い方を覚えれば最高のコストパフォーマンスを発揮するのではないでしょうか。
Posted by tama at 2010年09月17日 08:56
鮎原人さん はじめまして。私もH22年9月末に球磨川に行き、まったくつれずにかえってきました。今までは球磨川の鮎専用の竿がほしいと思いながらも、躊躇していましたが。大手メーカーの大鮎用10mは良いとは思いますがかなり高価なため、ロッド沢田の超硬10m、フナヤ撃龍竿Ⅱ(今シーズンはK`s バージョンのみ)などを考えていました(これも決して安価ではないですが)。最近いろいろ検索していたところ、ここにたどり着きました。Rock on Dream のH5 10mという 鮎竿の記事にたいへん興味を持ちました。購入前に竿の調子など実際に手にとってみてみたいと思います。大変ぶしつけなお願いで恐縮ですが ”さんちゃんお勧めの店(33,000円)”を差し支えなければお教え願えないでしょうか。
Posted by 名古屋 T.K at 2011年02月27日 04:21
名古屋T.Kさん>
こんにちは。 昨年の球磨川、惜しかったですね。
どんなポイント(瀬の名前)で釣られたのでしょうか?
昨年は魚影が薄かったようで、ハズレ年だったみたいですが、
釣る人はしっかり釣ってきました。
私は何とかボーズ逃れですたけど(笑)
で、お求めの店は多分この2軒のうちのどちらかでしょう。
新金屋釣具店
住所 : 犬山市大字犬山字東古券46下本
江口釣具店
住所 : 犬山市大字犬山字西古券288
当時売れ残りの一本が格段に安かっただけで、あの値段で常時手に入る訳ではありません。
時々ヤフオクでも出てますが、5万以上はしたはずです。
もし現物を手に取りたいご希望なら、鮎原人宅にあります、名古屋の方なら
来て頂ければ、お見せ出来ますよ!
「メッセージを送るボタン」でメールください。
以前このブログに投稿いただいた「ヒデヨシ」さんによると、ロックオンは兵庫のメーカーらしいです。
鮎原人の「球磨川 尺2本情報!」記事の前後を参照ください。
こんにちは。 昨年の球磨川、惜しかったですね。
どんなポイント(瀬の名前)で釣られたのでしょうか?
昨年は魚影が薄かったようで、ハズレ年だったみたいですが、
釣る人はしっかり釣ってきました。
私は何とかボーズ逃れですたけど(笑)
で、お求めの店は多分この2軒のうちのどちらかでしょう。
新金屋釣具店
住所 : 犬山市大字犬山字東古券46下本
江口釣具店
住所 : 犬山市大字犬山字西古券288
当時売れ残りの一本が格段に安かっただけで、あの値段で常時手に入る訳ではありません。
時々ヤフオクでも出てますが、5万以上はしたはずです。
もし現物を手に取りたいご希望なら、鮎原人宅にあります、名古屋の方なら
来て頂ければ、お見せ出来ますよ!
「メッセージを送るボタン」でメールください。
以前このブログに投稿いただいた「ヒデヨシ」さんによると、ロックオンは兵庫のメーカーらしいです。
鮎原人の「球磨川 尺2本情報!」記事の前後を参照ください。
Posted by 鮎原人 at 2011年02月27日 16:58
追記です
昨年の9月末ですと、ほんと最終盤(10/1からコロガシ解禁)なので、釣れる鮎も少なかったでしょう。球磨川の常連さんからの当時の情報でも、9月末だとポイントを知っているベテランでも数尾~10尾前後だったそうです。
まだ追いのある時期(9月中旬)までが勝負かもしれませんね。
昨年の9月末ですと、ほんと最終盤(10/1からコロガシ解禁)なので、釣れる鮎も少なかったでしょう。球磨川の常連さんからの当時の情報でも、9月末だとポイントを知っているベテランでも数尾~10尾前後だったそうです。
まだ追いのある時期(9月中旬)までが勝負かもしれませんね。
Posted by 鮎原人 at 2011年02月28日 10:47