ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2010年09月23日

TENRYU Thirty-One めっけw

信州・飯田の釣具屋「ふるきん」さんで、

この現物を発見w
Thirty-One! アイスクリームではありません(爆)

胴調子 415gなのでそんなに持ち重りは無し。 元竿も細め。
TENRYU Thirty-One めっけw

先径は1.8ミリ
TENRYU Thirty-One めっけw

その他仕様は、、、
TENRYU Thirty-One めっけw

気になった方は、このお店にGo!
TENRYU Thirty-One めっけw

だけどこの大鮎用竿、実際は地元天竜で使ってみたいんだけど、
下伊那天竜・・・このところ全くの不漁で、、、悲しい・・・

来年こそは、復活して欲しいものです。

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村




にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(鮎日記)の記事画像
福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川)
鮎会2016
馬瀬八月最終釣行
馬瀬 惣島地区
今シーズン、これまで
強い方のセイキ?
同じカテゴリー(鮎日記)の記事
 福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川) (2017-06-12 12:30)
 鮎会2016 (2016-10-10 10:10)
 馬瀬八月最終釣行 (2016-08-29 11:52)
 馬瀬 惣島地区 (2016-07-25 12:39)
 今シーズン、これまで (2016-07-21 08:49)
 強い方のセイキ? (2016-06-25 08:38)

この記事へのコメント
おおっ

どんな竿だろう?
天龍の復活竿、使って見たいです^^
Posted by mataza at 2010年09月23日 22:10
Thirty-One!
食べ過ぎてお腹を壊さないように^^

来年用に1本買って

調子を教えて下さい^^
Posted by bigayu3834 at 2010年09月24日 06:35
matazaさん>
21の方は9mで300gのタイプもあったので、天龍らしい硬さはそちらの方があるかも。
31は結構胴調子ですよ。荒い瀬で抜くにはちょっと。。。メーカー開発理念通り、寄せて取る竿ですね。
普通の瀬にはTFの方が合ってるかもしれません。

bigayu3834さん>
31とロッド沢田の比較・・・
当然、ロッド沢田の方がいいのでは?
勝手な思い込みですが(笑)
Posted by 鮎原人 at 2010年09月24日 12:37
昨日は袋田で興奮して失礼!

世間じゃ200gを云々言ってるときに原人様の周りじゃ415gを持ち重りしない、重くないって・・・・
他から見たらどうなんでしょうね? 爆爆??

今年は先調子の竿だけではどうにもならない領域を改めて思い知らされたようで納竿しても気になってオフ気分にはなれません。

糸は強いの一点張りで行けそうですが竿で悩みます。
ボケが入ってくる予定でノーテンキのシーズンのはずでしたが・・・枕
Posted by tama at 2010年09月24日 17:00
持ち重り・・・
最近基準が500gになってしまってるんで、つい(笑)
鮎原人、大体200gの竿は持ってないんで、世の中がどのくらい軽いのか知りませ~ん。
軽けりゃ釣れる?? そんなはずは無いと思いますけどw
それは、100g以下の鮎の場合でしょう。

さて、tamaさんのお悩みは・・・
激スペじゃないと獲れないポイント等のお悩みでしょうか?
先調子でも、ナイロンなら何とかなると思うのですが。
オイラ、悩んだらナイロンに回帰することにしてます。
マイホームに戻った見たいで、気楽です(笑)
Posted by 鮎原人 at 2010年09月24日 17:13
岩盤の瀬で止まらないんです!

PSⅡの胴調子で堪えられるのは判っているんですが浮いてこない鮎を追い回して下るのがいやなんですよ。

SH超超硬ではツリックスのよく伸びる黄色い天上糸を長めに使ってしのぎましたが抜くときの感触の悪さは言葉にできません。
Posted by tama at 2010年09月24日 18:08
500gが基準ですか?

500gオーバーの鮎が上がってますよ!

矢部川で!
Posted by bigayu3834bigayu3834 at 2010年09月24日 21:49
tamaさん>
岩盤の瀬! う~ん、ぶち抜かないと厳しいですね(笑) でないとどこまでも下るしかない?
抜くときの感触(ナイロン)の気持ち悪さ? 伸びない糸に比べたらしょうがないですが。
確かに岩盤攻略(寄せるタルミが無い?)は、難しそうですね。
今度よく考えてみようっと。


bigayu3834さん>
矢部川?小矢部川? あ~ぁ、九州の! (。_・☆\ ベキバキ
思わず今から行こっ(富山)と思いましたよ(爆)

明日は釣れない、寒い長良で納竿儀式かなぁ(笑) 
ゆっくり10時過ぎに出勤予定です。寒そ~~っ。
Posted by 鮎原人 at 2010年09月24日 22:20
シーズンオフ中に岩盤の大鮎攻略法とタックルの考察を是非!

魚の少ない歳の最上の大鮎は岩盤がKEY!・・・他の大きな河川も同じでは?

岩盤の後は深トロがありますので・・・・
Posted by tama at 2010年09月25日 08:47
またまた、重い課題ですねぇ(笑)

鮎原人、これらのポイントは課題という認識はありませんでした=攻略放棄。

瀬でも十分な技量を持ち合わせてないのに、守備範囲を広げすぎです~~(爆)
Posted by 鮎原人 at 2010年09月27日 10:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
TENRYU Thirty-One めっけw
    コメント(10)