Loading
2010年10月03日
今年の〆は有田× -> 紀ノ川○かな?
「わかやまのおいやん」さん(ブログ首位おめでとうございます!)からコメント頂き、
有田川でお茶碗鮎釣るよりは、紀ノ川で尺鮎狙いましょう、との誘導(爆)
そういや、去年のおいやんさんのブログで、尺記事が結構あったような?
村田プロも挑戦したとか。Go->再調査!
確かにこの近場で尺が期待できるのなら、
既に掃除してボナンザ処理した剛竿も、再登板せざるを得ないですねw
でも紀ノ川って、なんだかトロ場のイメージしか無いんですよ。鮎原人の苦手な(笑)
行った経験・・・
昔、有田から高野山経由で大阪に抜ける時、横切った程度(多分,九度山橋)。
広く平坦な川だったような??
おいやんさんのブログ見ても、和歌山風のトロ瀬の感じ。
オモリ付けた釣りでは太刀打ちできそうもありません。
オバセ長めに取って、ノーマル+背バリかなぁ。
目カンという手もあるが。
でも10mのH5の竿で、立て竿泳がせは厳しいよなぁ。
軽い長尺竿を持ってない鮎原人には超苦手。
9m竿で手尻1.5m出して、頑張っちゃいましょうかね
セッティングに迷うなぁ~~
う~ん、この最終盤に来て、心がざわついて来たぞ~~(笑)
でもよく見ると、おもしろそうな岩盤ポイントもあるんですね。
行く気になって、初めて真剣に頭に入るんですね、情報って(。_・☆\ ベキバキ
これから皆さんのブログを探って、安易に (。_・☆\ ベキバキ 情報収集しようかなと思います。
でもやっぱり、最後は自分の目で確かめて決めたい。
橋本周辺の荒いとこ、やってみたいな
半日は下見しようかなと思っている、鮎原人なのでした。

にほんブログ村

地図の「友」は友釣好釣り場
「段」 記号は段引好釣り場
段引きって何?? もしかして、恐怖の大針の・・・
有田川でお茶碗鮎釣るよりは、紀ノ川で尺鮎狙いましょう、との誘導(爆)

そういや、去年のおいやんさんのブログで、尺記事が結構あったような?
村田プロも挑戦したとか。Go->再調査!

確かにこの近場で尺が期待できるのなら、
既に掃除してボナンザ処理した剛竿も、再登板せざるを得ないですねw
でも紀ノ川って、なんだかトロ場のイメージしか無いんですよ。鮎原人の苦手な(笑)

行った経験・・・
昔、有田から高野山経由で大阪に抜ける時、横切った程度(多分,九度山橋)。
広く平坦な川だったような??
おいやんさんのブログ見ても、和歌山風のトロ瀬の感じ。
オモリ付けた釣りでは太刀打ちできそうもありません。
オバセ長めに取って、ノーマル+背バリかなぁ。
目カンという手もあるが。
でも10mのH5の竿で、立て竿泳がせは厳しいよなぁ。
軽い長尺竿を持ってない鮎原人には超苦手。
9m竿で手尻1.5m出して、頑張っちゃいましょうかね
セッティングに迷うなぁ~~

う~ん、この最終盤に来て、心がざわついて来たぞ~~(笑)

でもよく見ると、おもしろそうな岩盤ポイントもあるんですね。
行く気になって、初めて真剣に頭に入るんですね、情報って(。_・☆\ ベキバキ
これから皆さんのブログを探って、安易に (。_・☆\ ベキバキ 情報収集しようかなと思います。
でもやっぱり、最後は自分の目で確かめて決めたい。
橋本周辺の荒いとこ、やってみたいな

半日は下見しようかなと思っている、鮎原人なのでした。


にほんブログ村

地図の「友」は友釣好釣り場
「段」 記号は段引好釣り場
段引きって何?? もしかして、恐怖の大針の・・・
Posted by 鮎原人 at 10:26│Comments(5)
│鮎日記
この記事へのコメント
へぇ~、こんなにポイントがあるのですね。
通過するだけで川に入ったことありません(笑)
釣り人もほとんど見かけないですね。
段引きはコロガシのことですよ。
通過するだけで川に入ったことありません(笑)
釣り人もほとんど見かけないですね。
段引きはコロガシのことですよ。
Posted by おにやんま at 2010年10月03日 21:53
この季節にまだ荒いところに行っちゃいますか?
自宅裏の川では鮭が上ってき始めますが今年はまだですね。
毎年浅い砂礫底の垢を食んでいる奥手の鮎が産卵床を掘る鮭に蹴散らされるのを見て秋が深まっていくのを感じます。
自宅裏の川では鮭が上ってき始めますが今年はまだですね。
毎年浅い砂礫底の垢を食んでいる奥手の鮎が産卵床を掘る鮭に蹴散らされるのを見て秋が深まっていくのを感じます。
Posted by tama at 2010年10月04日 08:56
おにやんまさん>
釣り人を殆ど見ないという事は・・・殆どがサラ場!!(超楽天的)
tamaさん>
荒いとこは多分錆びかけたオスのみでしょうね。
自己満足の為だけのオモリ引き(爆)
竿は色々持って行きます。
和歌山流の長手尻泳がせもやってみます。
それと・・・
最新作の「例のサカサ」!
かなり小型化が進み、市販品と遜色ないのが出来つつあります。
工法も工夫し、手作りの限界まで来ていると思います。
あとは紀ノ川実釣で検証するのみ。
製品化されたら、業界に衝撃が走る。。。。 か も (爆)
釣り人を殆ど見ないという事は・・・殆どがサラ場!!(超楽天的)
tamaさん>
荒いとこは多分錆びかけたオスのみでしょうね。
自己満足の為だけのオモリ引き(爆)
竿は色々持って行きます。
和歌山流の長手尻泳がせもやってみます。
それと・・・
最新作の「例のサカサ」!
かなり小型化が進み、市販品と遜色ないのが出来つつあります。
工法も工夫し、手作りの限界まで来ていると思います。
あとは紀ノ川実釣で検証するのみ。
製品化されたら、業界に衝撃が走る。。。。 か も (爆)
Posted by 鮎原人 at 2010年10月04日 09:07
朝、コメントした手前、責任ありますので現地へ行き、写真撮ってきました。
残念ながらしばらくダメですわ。(笑)
釣り可は有田川だけか?
有田の殿様の釣果次第。
残念ながらしばらくダメですわ。(笑)
釣り可は有田川だけか?
有田の殿様の釣果次第。
Posted by わかやまのおいやん at 2010年10月04日 09:52
わかやまのおいやんサン>
写真のUP! お手間取らせました(m_m)
非常に判りやすい増水ですね!
濁流長良チラシが良く合いそう(。_・☆\ ベキバキ
釣行予定まで1週間あるので、なんとか回復する事を祈りたいですね。
ダメなら、まる豊のラーメンだけでもたべて、有田に行こうかなと。
オイラ、今回は、切羽詰まった釣りではないので、気楽です(笑)
おいやんさんの、いつものペースで記事UPを期待してます!
写真のUP! お手間取らせました(m_m)
非常に判りやすい増水ですね!
濁流長良チラシが良く合いそう(。_・☆\ ベキバキ
釣行予定まで1週間あるので、なんとか回復する事を祈りたいですね。
ダメなら、まる豊のラーメンだけでもたべて、有田に行こうかなと。
オイラ、今回は、切羽詰まった釣りではないので、気楽です(笑)
おいやんさんの、いつものペースで記事UPを期待してます!
Posted by 鮎原人 at 2010年10月04日 10:09