Loading
2010年12月14日
運転時には、BlueTooth
以前携帯が水没し、だましだまし使ってたけど、音が聞こえにくくて、電池もやばいんで、
新しい携帯にしました。もう数ヶ月前のことです。
オイラこれまでの携帯電話の水没率100%なんで、防水携帯は必須。
最近防水携帯増えてきて選びやすくなったけど、
ビジネスでも使える何でも入りは富士通のコレくらいだった。
Wi-Fi子機、親機OK(つまりパソコンの無線ルータになる)(だけど安価なmoperaU越しのVPNは駄目)
カメラまぁまぁ
BlueToothあり(つまり、コネクタ開かなくても色々接続できる)
その他色々付き。
これまでの数年、型落ち0円携帯渡り歩いて我慢してきたんで(もうこの手は×だけど)、
一度ぐらいプレミアムでもいいかなと(笑)
しかし、やっぱりオークションの白ロム(爆) 半値以下。
◇
で、使い慣れて調子はいいのだけど、運転中つい触ってしまう悪い癖。
スライド式でタッチ式だから、運転中は超危険。
そこで、イヤフォンレシーバを探していました。
通常のはコネクタ開いて差すタイプだけど、
頻繁に使用するとパッキンの防水性能が落ちるような気がして(F704iがそうだった)、
BlueToothのレシーバを買いました。
しかもソーラー電源付き!
オークションだったんで、安かったです。
ま、通話品質は普通かな?
これで運転中、不意の「釣れてるゾ!」情報を頂いても、
焦らずに通話できます(笑)
防水携帯+ワイヤレスなんで、
釣り場で首以下の水深なら、野島玉さんばりの、実況中継が可能です(爆)
◇
だけど、いくらハンズフリーと言っても、運転中会話に集中してしまうと危険には変わりない。
助手席の同乗者と会話が盛り上がっても同じ。
歳をとると、年々、集中力が増す× ⇒ マルチに他の事に神経がいかなくなる○ ので、


要注意です。

にほんブログ村
◇
ちなみに、4,5年前の古い情報ですが、運転中のイヤホンの使用さえ禁止されているのは、茨城県、群馬県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、滋賀県、鳥取県、島根県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、熊本県です。
いずれにしても、注意散漫になるので、運転中は気をつけなければいけません(反省)
タグ :BlueTooth
Posted by 鮎原人 at 15:12│Comments(6)
│鮎日記
この記事へのコメント
原人を自称してるのに近未来的なモノが・・・・
オイラ昔からカメラに入れたフィルムは1年以上入れっぱなしだしましてビデオカメラなんてものは自分では撮影をしません。
その時々を楽みきる努力をするというか記録をとったり情報を発信する余裕なんてありません。
仕事中は携帯はカバンの中だし車やバイクではバイブさえもオフだし電源オフもありです。
本当に用事のある方は固定電話にかけてくるはずなんですが・・・・
オイラがどこに居るか判ってるのに・・・相手の置かれている状況を思いやることなく連絡を入れてくるご仁は携帯電話でフルイにかけています。
んだから友達が減ったのかな??
便利すぎるのは現代の悪!!??
オイラ昔からカメラに入れたフィルムは1年以上入れっぱなしだしましてビデオカメラなんてものは自分では撮影をしません。
その時々を楽みきる努力をするというか記録をとったり情報を発信する余裕なんてありません。
仕事中は携帯はカバンの中だし車やバイクではバイブさえもオフだし電源オフもありです。
本当に用事のある方は固定電話にかけてくるはずなんですが・・・・
オイラがどこに居るか判ってるのに・・・相手の置かれている状況を思いやることなく連絡を入れてくるご仁は携帯電話でフルイにかけています。
んだから友達が減ったのかな??
便利すぎるのは現代の悪!!??
Posted by tama at 2010年12月15日 08:56
tamaさん>
あ、すごい、携帯を完全に征服しているw
オイラ、自前の携帯を仕事用と兼用にしてしまっているし、24時間365日のシステムサポート契約も受けてるんで、携帯は離せません。(仕事の電話、深夜にも入るんで(苦笑)
そうなると、どういう事態に陥るかといえば、、、
夏の休日鮎釣りしてても、冬のスキー場でリフトに乗ってても、仕事の電話がじゃんじゃん掛かってきます。
お客さんの方も容赦ないんで^^;; こっちが休みでも、緊急の電話が入った瞬間、仕事モードです。もう慣れっこです(笑)
さすがに、釣り大会の時は、電源切ってましたが。
逆に、携帯とモバイルPCがあるからこそ、時と場所を選ばない仕事ができてますが、それは格好付けの解釈。
実態は、いつでもどこに居ても仕事が追いかけてくる、、、って寸法です(爆)
ま、自分が選んだ道ですから、納得はしてますけどね(笑)
こんな状況では、今の倍の仕事量はこなせません。
儲かるようにする為には、もっと組織作りが大事なんですが、面倒で(笑)
あ、すごい、携帯を完全に征服しているw
オイラ、自前の携帯を仕事用と兼用にしてしまっているし、24時間365日のシステムサポート契約も受けてるんで、携帯は離せません。(仕事の電話、深夜にも入るんで(苦笑)
そうなると、どういう事態に陥るかといえば、、、
夏の休日鮎釣りしてても、冬のスキー場でリフトに乗ってても、仕事の電話がじゃんじゃん掛かってきます。
お客さんの方も容赦ないんで^^;; こっちが休みでも、緊急の電話が入った瞬間、仕事モードです。もう慣れっこです(笑)
さすがに、釣り大会の時は、電源切ってましたが。
逆に、携帯とモバイルPCがあるからこそ、時と場所を選ばない仕事ができてますが、それは格好付けの解釈。
実態は、いつでもどこに居ても仕事が追いかけてくる、、、って寸法です(爆)
ま、自分が選んだ道ですから、納得はしてますけどね(笑)
こんな状況では、今の倍の仕事量はこなせません。
儲かるようにする為には、もっと組織作りが大事なんですが、面倒で(笑)
Posted by 鮎原人 at 2010年12月15日 11:24
tamaさん>
続き)
東北に呼んで頂ければ、宜しかったらカメラでもビデオでも勇姿を撮影いたしますよ~。
それを、YouTubeに公開してしまったりして(笑)
tamaさんの「豪快!長手尻ライナー抜きシリーズ!」 とかね(笑)
続き)
東北に呼んで頂ければ、宜しかったらカメラでもビデオでも勇姿を撮影いたしますよ~。
それを、YouTubeに公開してしまったりして(笑)
tamaさんの「豪快!長手尻ライナー抜きシリーズ!」 とかね(笑)
Posted by 鮎原人
at 2010年12月15日 11:36

tamaさん>
続き 2)
あ、そうか、しまった。タモは使われないんだった(笑)
tamaさんの 「豪快! 那珂川ツバメ返し! 諏合正一もビックリ@@」 シリーズでいきましょう。
続き 2)
あ、そうか、しまった。タモは使われないんだった(笑)
tamaさんの 「豪快! 那珂川ツバメ返し! 諏合正一もビックリ@@」 シリーズでいきましょう。
Posted by 鮎原人
at 2010年12月15日 11:39

携帯デビュー一年半・・・・絶対持たない!と言っておいて
持ったら手放せなくなりました(笑)
私なんか、鳴ったら気になってしょうがないけど
子供たちは、いつ掛けても出ない「持ってる意味ね~だろ」
って言うと「用があったら掛けるよ」・・・割り切ってるんですかね~
まぁ基本的に毎日、朝から晩まで家にいますからほとんどの友人は
固定電話に掛けてきますけど・・・ほとんど鳴らない携帯電話です
使いこなせる原人さんがウラヤマ~ BlueToothってとこがあったけど
意味すら分からない(笑)
持ったら手放せなくなりました(笑)
私なんか、鳴ったら気になってしょうがないけど
子供たちは、いつ掛けても出ない「持ってる意味ね~だろ」
って言うと「用があったら掛けるよ」・・・割り切ってるんですかね~
まぁ基本的に毎日、朝から晩まで家にいますからほとんどの友人は
固定電話に掛けてきますけど・・・ほとんど鳴らない携帯電話です
使いこなせる原人さんがウラヤマ~ BlueToothってとこがあったけど
意味すら分からない(笑)
Posted by pada
at 2010年12月15日 16:18

padaさん>
お蕎麦屋さんが携帯掛けてるとなんだか「粋」ではない気がしますんで、
お仕事中は携帯無しでも十分OKだと思います(笑)
表面を竹で作った携帯でもあれば、粋ですけどね!
デコして貰ったらいかがですか? 風流携帯ってジャンル、有りだと思いますよ。
着信音も、尺八の音が鳴ったり、鹿威しや水琴窟の音がなる携帯、あったらステキですね! う~みゅ、それでは音が自然すぎて、逆に気がつかないか (爆)
オイラの場合、デジタルギアのややマニアなんで、こんなもんです、ハイ。
お蕎麦屋さんが携帯掛けてるとなんだか「粋」ではない気がしますんで、
お仕事中は携帯無しでも十分OKだと思います(笑)
表面を竹で作った携帯でもあれば、粋ですけどね!
デコして貰ったらいかがですか? 風流携帯ってジャンル、有りだと思いますよ。
着信音も、尺八の音が鳴ったり、鹿威しや水琴窟の音がなる携帯、あったらステキですね! う~みゅ、それでは音が自然すぎて、逆に気がつかないか (爆)
オイラの場合、デジタルギアのややマニアなんで、こんなもんです、ハイ。
Posted by 鮎原人 at 2010年12月15日 16:26