ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2011年06月09日

釣りとは、

「魚釣りとは竿の先に糸がついていてそのはしに魚がおり、

もう一方の竿の端にバカがいる状態である」


~開高健 「フィッシュオン」~


ブログ休んだら、読書が進む。


福島淡水に平安が訪れるのはいつの日か・・・



タグ :読書

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(鮎日記)の記事画像
福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川)
鮎会2016
馬瀬八月最終釣行
馬瀬 惣島地区
今シーズン、これまで
強い方のセイキ?
同じカテゴリー(鮎日記)の記事
 福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川) (2017-06-12 12:30)
 鮎会2016 (2016-10-10 10:10)
 馬瀬八月最終釣行 (2016-08-29 11:52)
 馬瀬 惣島地区 (2016-07-25 12:39)
 今シーズン、これまで (2016-07-21 08:49)
 強い方のセイキ? (2016-06-25 08:38)

この記事へのコメント
おはようございます

開高 健といえば
私が茅ヶ崎に勤めていたとき、時々お店に寄っていただいておりました。
何度かお話をさせていただいて、自分も釣りをすることを伝えると
「あまりのめり込むんじゃないよ」と言ってました。
家にいるときは奥さんや娘さん(そっくりww)が代わりに来てました。
必ずレバーペーストをお求めでしたので、在庫を切らさないよう気にしていたのを思い出しました。

その後tamaさんとは連絡が取れましたか?お元気でしょうか・・

盛期になるまでお仕事頑張ってください!
Posted by padapada at 2011年06月10日 08:28
中学のときに先生から
そんなに釣りが好きなら
開高 健のオーパを読みなさいと言われ読んだことを思い出しました。
うろ覚えですがキングサーモンとか北海道の湿地でのイトウ釣り…
すごいなと思いました!
Posted by てんちゃん at 2011年06月10日 19:39
padaさん>
開高氏と会われたんですね。貴重な体験、羨ましい。

tamaさん、あれからどうされているんでしょうか?
最後は奥の手で調査!

盛期になるまでは、ハリ巻ですw


てんちゃんsann>
オーパ、いいですね。
昔、週間プレイボーイにも連載されてました。
開高健の著作を読むと、改めて釣りは素晴らしいなと思ってしまいます。
Posted by 鮎原人 at 2011年06月11日 10:56
元気です

近場では川や湖水に海まで釣りをするような環境ではありません。
今まで以上に仕事に目を向け休みにはバイクで紛らわせていますが・・・
ここへ来るのも控えていました。
元気です。

今年の解禁は盛期にと決め準備や情報を集めることもまだしていません。
自宅の裏手の小河川にも鮎は遡上しましたが震災で川も海もかき回されて赤茶色になった影響なの数がいません。

数が期待できない分小河川の大鮎に期待をしていますが・・・
双葉断層や真下の断層がまた動くんではないのかという思いで地元にいられなくなるのではとの思いで鮎に心がなかなか向きません。

問題児あらため問題爺ですから・・・・元気です ハイ
Posted by tama at 2011年06月14日 08:56
Save_Iwakiをスローガンに、鮎釣りで元気を出していただこうと思っていますが、
今年の状況は如何なもんでしょうか?
解禁が見合わせになったとか、暫定基準値を超えたとか、物騒な情報しか入ってきませんが。。
解禁そのものはあるのでしょうか? それとも・・・

双葉断層・・・今回覚えました。日本中あちこち断層が緩んで、いわきならずとも気が気でないんですが、直接被害を受けた地域でないと、危機感が少ないのが実情でしょうか。
うちではとりあえず、非常用装備は固めています。

tamaさんが鮎どことではないとなると、県外から押しかけてもねぇ・・
ボランティアだけにしとこうかな。
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2011年06月15日 09:40
こんにちは、
tamaさん元気そうで良かったですね。
ただ、原発も先が不透明ですし、時々地震速報も流れます。釣りどころでないでしょうか・・・・

鮎の状況はコチラも同じようです。
上流部では試し釣りに地元の役員が竿を出さなかったそうですから(笑)
気温が上がってくれば良くなってくるかなぁ。
Posted by pada at 2011年06月17日 17:39
padaさん>
さすがのtamaさんも・・・ですね。

鮎、今年はどうなってるんでしょうねぇ?
15cm位の婚姻色が出た鮎を釣るのはいやですからね~。
激流派としては、竿を折るくらいのやつに育ってくれないと、命を賭ける価値がありません(爆)
Posted by 鮎原人 at 2011年06月17日 21:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣りとは、
    コメント(7)