ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

2011年06月15日

長良、いつになったら好転?

長良、いつになったら好転?長良、いつになったら好転?
長良川河口堰の映像クリップ

長良川郡上漁協管内美並地区

おそらく相戸堰堤付近だと思うのですが、

この時期(6/10)にこのサイズ、しかも群れ、

どうやら今年は、

水温低い
成長遅い
放流流された

の三重苦ですね(苦笑)

長良、いつになったら好転?美濃・旧立花橋でも、いまだに10cmが玉になって泳いでます。(見づらいですが、黒い筋の部分)
瀬には一尾も付いてません。
勿論、石も全く光ってません。
見る方が見れば一発で、「鮎がおらん」と判断されると思います。

もう笑うしかないですね~。

「梅雨明けまで待て」は、予測ではなく、
「日付を未来に設定しただけの、事実」になりましたね。

稚魚は一日1ミリ成長するらしいですが、20cmになるのに・・・100日後??
もっと早くないと漁協も、釣り師も困りますねぇ
せめて、一週間で1,2cm成長してくれないとね。




にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ
このブログの人気記事
感動の試合観戦(5/9)
感動の試合観戦(5/9)

同じカテゴリー(鮎日記)の記事画像
福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川)
鮎会2016
馬瀬八月最終釣行
馬瀬 惣島地区
今シーズン、これまで
強い方のセイキ?
同じカテゴリー(鮎日記)の記事
 福島の元気!(6/28 復活チャリティ in 会津若松 阿賀川) (2017-06-12 12:30)
 鮎会2016 (2016-10-10 10:10)
 馬瀬八月最終釣行 (2016-08-29 11:52)
 馬瀬 惣島地区 (2016-07-25 12:39)
 今シーズン、これまで (2016-07-21 08:49)
 強い方のセイキ? (2016-06-25 08:38)

この記事へのコメント
人がやらないような場所を釣るしかないですかね~~

撃龍竿で!!!
Posted by bigayu3834bigayu3834 at 2011年06月15日 23:04
そうですね。
美並の荒いとこなら竿抜け、しかも増水で下った魚が溜まるポイントがあるかも。
次はそこを狙ってください!
Posted by 鮎原人 at 2011年06月15日 23:08
鮎原人さんが狙って下さい!

私はトロの泳がせです(^<^)
Posted by bigayu3834bigayu3834 at 2011年06月15日 23:15
トロの泳がせ??
ロッド沢田が泣きますよ~(笑)
ガンガン攻めてください!
Posted by 鮎原人 at 2011年06月15日 23:19
泳がせができないと
尺は取れないと球磨川で認識しました~vv
泳がせないとダメですよ~ バキッ!
Posted by bigayu3834bigayu3834 at 2011年06月15日 23:28
泳がせないと(笑)

吉田川、ちょっと前まで良かったと聞いたんですけど
今は、どうなんでしょう(ちなみに今日は良かったみたいです)
あの解禁の日、水が冷たい中
自分では頑張ったほうだったと思うけど
その前に付知や和良の解禁を経験してるので、
アユがみえる!!!ってわくわくするような感じではなかったですね

あの状況で50匹とか釣っていた、背の高い方がいたんですけど
もっとアドバイス聞いとけば良かったですかね
Posted by あゆ at 2011年06月16日 00:39
あゆさん、
そんなに上手い人がいるんですか?
僕にも紹介してくださいよ♪
出来れば女性釣り師を(笑)
Posted by 尺鮎への道 at 2011年06月16日 08:13
尺鮎への道さん
はい、場所移動してる時、見つけました
マニアックな感じの独特なオーラをはなってたような?(笑)
多分、鮎原人さんと気が合うと思います
今度見つけたら、3人でその方に教えてもらいましょう(爆)
色紙をもった女性鮎釣り師は、旅にでたそうです、baki
Posted by あゆ at 2011年06月16日 09:09
二人でなんの相談ですか?

長良の釣り人は皆さん師匠のようなもんで、いちいち勉強になります。
Posted by 鮎原人 at 2011年06月16日 15:09
岐阜県の益田川も同じような状態です。
ただ今平均12、3cm
みんな仲良く輪になって泳いでいますよ。
解禁は2日後の19日ですが(--;
Posted by mashitagawa at 2011年06月17日 14:27
mashtagawaさん

こんにちは
益田もそうなんですか?
解禁が心配ですね。
上村堰堤の通称『原人岩』(昨年鮎原人が竿で戦った岩(笑))でもチビしか釣れなかったら悲しいですねえ。

でも数が居るなら、盛期から楽しみかもw
Posted by 鮎原人 at 2011年06月17日 15:14
ウイロウです。原人さんも原発の啓蒙でお疲れでしたが、皆さんが少し関心を持つようになり有意義な文章で良かったと思います。彼方此方で解禁になり原人さんも本能が目覚めたと感じました。土曜日一人で馬瀬川解禁にいってきました。矢張り年ですか雨と寒さに負けて昼上がりしました。形は小さいのが20ほど釣れました。今年は節電なんかしなくても冷夏だと思います。中電も電気(商品)が売れず逆に困ると思いますよ。節電だと脅迫して原発を動かしたい気持ちも過ぎるとどうかとおもいますが。
Posted by 高橋汎 at 2011年06月21日 09:50
ウイロウさん>
啓蒙だなんて、そんなダイソレタコトを・・・

やはり解禁してみると、自分は鮎師だと実感できてます。なんだかソワソワ。
仕事終わらせたら釣りに行くぞ~って気で頑張ると、気持ちに張りが出てきますね。
save_fukushimaで、いわきで鮎釣りしたいのですが、tamaさん情報だと、状況は思わしくないようで->宴会直行かな?

今年は各地なんだか成長が遅いようですし、解禁当初好調だった球磨川も、水害で大変なことになってますし。盛期の釣りがどうなるか心配ですが、また有意義な情報がありましたら、コメントください、待ってます!
Posted by 鮎原人 at 2011年06月21日 09:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
長良、いつになったら好転?
    コメント(13)