Loading
2012年01月05日
月にメガソーラー構想??
<人を幸せにする技術>清水建設 月にメガソーラー構想
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120101-00000009-maiall-soci

構想は面白いんだけど、
もし成功した暁に、
地球社会が月発電に依存するようになると、
きっと、そのインフラを独占しようとする集団が現れる。
そこを握ってしまえば、世界のエネルギーの首根っこを押さえられるからだ。
なので、この企画が実現できる前提条件として、
安全保障が保たれた国家を実現しておかなければならない。
ユーロ圏でさえ様々な思惑で混乱しているのに、
そんな国際社会が現れるとは到底思えない=夢物語だ。
どこか単一国家で実現すれば、エネルギー覇権を握れるかもしれない。
でも、月から常時エネルギー波を受信できるような世界国家は、大英帝国以来無い。
(静止衛星上げて中継すればOKかもしれないけど)
単独企業が開発するのなら話は変わるけど、
宇宙利用については、国際的取り決めをクリアし無きゃならないしね。
清水建設さんは、そんな政治状況を想定できているんだろうか?
担当者さんは、「技術的には実証できている」 と鼻息が荒いが、
技術的に可能なのと、現実的にやれるのか(やっていいのか)とは、
相当乖離しているのいうのが、この原発事故でも十分わかっているはず。
そこら辺が肝心だと思いますが、、、
自動車部品の調達先の寡占化によって、
災害時の操業停止に追い込まれたように、
いくら月発電で賄えると計算できても、
すべてそれに依存するのは、
おっかないですね。
それにそもそもそのような良好な政治状況を実現できるなら、
東北大の西澤名誉教授が相当前に提唱している、
「直流送電方式」 の方がコストが安いよね。
~月じゃ無く地球だって24時間どこでも太陽光発電が可能。
問題はその発電所の建設費よりも、送電ロス。
現在の交流送電では相当なロスがあると聞く。
直流送電にして、それをグリッドで全世界結べば、
地球上のどこかの地域で必ず発電できている電力を、他の地域に送電できる。
問題は天候。月には大気が無いからいつも晴れ! それには敵わないけどね。
でも月からの送電ロスと建設維持コストを考えれば、
地球上で発電する案も悪くないんじゃ無い?
月からエネルギー波で送ることを考えたら、
パラボラアンテナと静止衛星をいくつか連動させて、
大気中をリレーしてもいいよね。
何れにしても、政治の安定が必要なんですけどね。
晴天率の高い砂漠地帯が、隠れた資源=太陽光発電の輸出国になる日も来るんでしょうか?
・・・・また暇つぶし記事でした・・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120101-00000009-maiall-soci

構想は面白いんだけど、
もし成功した暁に、
地球社会が月発電に依存するようになると、
きっと、そのインフラを独占しようとする集団が現れる。
そこを握ってしまえば、世界のエネルギーの首根っこを押さえられるからだ。
なので、この企画が実現できる前提条件として、
安全保障が保たれた国家を実現しておかなければならない。
ユーロ圏でさえ様々な思惑で混乱しているのに、
そんな国際社会が現れるとは到底思えない=夢物語だ。
どこか単一国家で実現すれば、エネルギー覇権を握れるかもしれない。
でも、月から常時エネルギー波を受信できるような世界国家は、大英帝国以来無い。
(静止衛星上げて中継すればOKかもしれないけど)
単独企業が開発するのなら話は変わるけど、
宇宙利用については、国際的取り決めをクリアし無きゃならないしね。
清水建設さんは、そんな政治状況を想定できているんだろうか?
担当者さんは、「技術的には実証できている」 と鼻息が荒いが、
技術的に可能なのと、現実的にやれるのか(やっていいのか)とは、
相当乖離しているのいうのが、この原発事故でも十分わかっているはず。
そこら辺が肝心だと思いますが、、、
自動車部品の調達先の寡占化によって、
災害時の操業停止に追い込まれたように、
いくら月発電で賄えると計算できても、
すべてそれに依存するのは、
おっかないですね。

それにそもそもそのような良好な政治状況を実現できるなら、
東北大の西澤名誉教授が相当前に提唱している、
「直流送電方式」 の方がコストが安いよね。
~月じゃ無く地球だって24時間どこでも太陽光発電が可能。
問題はその発電所の建設費よりも、送電ロス。
現在の交流送電では相当なロスがあると聞く。
直流送電にして、それをグリッドで全世界結べば、
地球上のどこかの地域で必ず発電できている電力を、他の地域に送電できる。
問題は天候。月には大気が無いからいつも晴れ! それには敵わないけどね。
でも月からの送電ロスと建設維持コストを考えれば、
地球上で発電する案も悪くないんじゃ無い?
月からエネルギー波で送ることを考えたら、
パラボラアンテナと静止衛星をいくつか連動させて、
大気中をリレーしてもいいよね。
何れにしても、政治の安定が必要なんですけどね。
晴天率の高い砂漠地帯が、隠れた資源=太陽光発電の輸出国になる日も来るんでしょうか?
・・・・また暇つぶし記事でした・・・・
2011年12月04日
やっぱThinkPad
昔ノートパソコンというものが開発されました。
名前をThinkPadと言いました。
パソコンユーザーは憧れました。
そのネーミングとスペックに。
特にIBMらしい拘りに。
作ったのは日本IBMの大和事業所でした。
私の友人も勤めていました。
私の記憶が正確なら、このようなものでした。
その後、業績の浮沈があり、
いまはLenovoに買収されていますが、
ThinkPadブランドは衰えず。
そもそもブランドとは高品質商品が生み出す信頼感が源泉です。
たんなるネーミングや広告戦略ではない。
Thinkpadをみていると、そう思えます。
過去、
X22,T41 他2機種 と使い続け、
他社の
FMV,Let'sNote(トラックボール),DELL(2台現役)と使い続け
今になって改めて感じる結論。

ThinkPadが最高!
特に今のT420s(14インチワイド)が!
やはりTシリーズに限る。
キータッチ良し(現行機種の中では)
軽さ、
大きさ(A4サイズ。鞄にすっきり入る)
速さ(当然i7)
ドッグ(DVD外して500GBのHDD入れてる)
バッテリ、まぁまぁ^^;;
タッチパッド・・・調整必須^^;;
総合点では、現行のDELLVostroを大きく引き離している。
最近15インチ以上のノートが氾濫しているけど、
そんなに大きいのって、ノートじゃ無いことない?
それに画面が大きいだけで、解像度はそれほどでもないしね。
やはりエルゴノミックスサイズは14インチ
だって、A4用紙のコンセプトがそうだもの。
ワイドになって、最近の16:9も問題なく表示できるし。
使えば使うほど、気に入っていく機種。
そうはないと思う。
名前をThinkPadと言いました。
パソコンユーザーは憧れました。
そのネーミングとスペックに。
特にIBMらしい拘りに。
作ったのは日本IBMの大和事業所でした。
私の友人も勤めていました。
私の記憶が正確なら、このようなものでした。
その後、業績の浮沈があり、
いまはLenovoに買収されていますが、
ThinkPadブランドは衰えず。
そもそもブランドとは高品質商品が生み出す信頼感が源泉です。
たんなるネーミングや広告戦略ではない。
Thinkpadをみていると、そう思えます。
過去、
X22,T41 他2機種 と使い続け、
他社の
FMV,Let'sNote(トラックボール),DELL(2台現役)と使い続け
今になって改めて感じる結論。

ThinkPadが最高!
特に今のT420s(14インチワイド)が!
やはりTシリーズに限る。
キータッチ良し(現行機種の中では)
軽さ、
大きさ(A4サイズ。鞄にすっきり入る)
速さ(当然i7)
ドッグ(DVD外して500GBのHDD入れてる)
バッテリ、まぁまぁ^^;;
タッチパッド・・・調整必須^^;;
総合点では、現行のDELLVostroを大きく引き離している。
最近15インチ以上のノートが氾濫しているけど、
そんなに大きいのって、ノートじゃ無いことない?
それに画面が大きいだけで、解像度はそれほどでもないしね。
やはりエルゴノミックスサイズは14インチ
だって、A4用紙のコンセプトがそうだもの。
ワイドになって、最近の16:9も問題なく表示できるし。
使えば使うほど、気に入っていく機種。
そうはないと思う。
2011年12月01日
2011年11月08日
天体写真用デジカメは
冬になると星がキレイ


昔天文少年の鮎原人は
天体写真用には銀塩カメラはあるけど
最早フィルムの時代では無いし
かといって、天体写真用の一眼レフも持ってない
夜間荒っぽい使い方をするし、夜露にも濡れる
適当な中古で、CCDノイズの少ない機種ってなんだろうな?
勿論、解放で撮影できないとダメ。
EOS KISSなどいいらしいが。
レンズの赤色収差とか、凝ったらいろいろ填まりそうだねw
今はこのプレアデス近辺の牡牛座で流星群が見られますよ!!



昔天文少年の鮎原人は
天体写真用には銀塩カメラはあるけど
最早フィルムの時代では無いし
かといって、天体写真用の一眼レフも持ってない
夜間荒っぽい使い方をするし、夜露にも濡れる
適当な中古で、CCDノイズの少ない機種ってなんだろうな?
勿論、解放で撮影できないとダメ。
EOS KISSなどいいらしいが。
レンズの赤色収差とか、凝ったらいろいろ填まりそうだねw
今はこのプレアデス近辺の牡牛座で流星群が見られますよ!!


2011年10月26日
ナビ式貯金箱
買ったばかりのナビだけど、
お気に入りの寺井尚子のCDを入れたら、ストンッと入った。アレ?新型ナビは何だか違和感があるな?と、再生してみるも、認識してない?!?!
ヤバい、もしや?と思って確かめてみると、!!

普通はここからパクッと食べますが、

なんとここの隙間から
……
まるで貯金箱です(笑)
出すには工賃21,000円が必要かも(苦笑)
さて、何枚入るか!
そんな呑気なことは言ってられません。
内部は駆動部が無いと思うので、引っ掛かることもないでしょうが、炎天下で暑くなってナビとCDがチーズバーガーになってもねぇw
とりあえず目止めしとかなきゃ。
子供がやったらカミナリが絶対落ちてたけど、自分じゃねぇww
お気に入りの寺井尚子のCDを入れたら、ストンッと入った。アレ?新型ナビは何だか違和感があるな?と、再生してみるも、認識してない?!?!
ヤバい、もしや?と思って確かめてみると、!!

普通はここからパクッと食べますが、

なんとここの隙間から

まるで貯金箱です(笑)
出すには工賃21,000円が必要かも(苦笑)
さて、何枚入るか!
そんな呑気なことは言ってられません。
内部は駆動部が無いと思うので、引っ掛かることもないでしょうが、炎天下で暑くなってナビとCDがチーズバーガーになってもねぇw
とりあえず目止めしとかなきゃ。
子供がやったらカミナリが絶対落ちてたけど、自分じゃねぇww
2011年10月23日
ナビを衝動買いした
正確を期して言えば
衝動に駆られて買った
その衝動とは、、、
「なんだこれ?! タッチ効かないじゃん!
拡大、縮小も駄目。 あれ? 動く? ・・ やっぱダメ
目的地設定、案内開始・・・案内が開始しねぇ!!
近くの温泉は? と、、(検索)・・・ なにぃ?? 県別で五十音順だって?? ジョーダンか?アホ!!
近くのコンビニ、と、、、おいおい、潰れてて無いじゃん!!
モー、ダメ。
モー、我慢できない。
買う、絶対買う!!!!!」
という衝動に駆られて、オートバックスへ。
「あの~、温泉がすぐ出てくるやつくださ~~い!!
そう、距離別に近い順に出てくるやつ。
前のstradaは出てきたよ。
ここにある富士通テンのは出ないなぁ??
え? これは安物??
今時、大抵のやつは出るって?? 」
そっかぁ、じゃ、この安いヤツでいいや!!!
・
・
・
店員さん、在庫探して、ケーブルや、ステイ探して来たとこで、、、
やっぱ、こっちの方がいいね。全然違う!(w) と、いじってた上位機種が欲しくなる。
「そうでしょう。この方が高級機種ですから、やっぱり違うでしょ?」
「うん。 じゃ、こっちにする」
と、carrozzeria のサーバーナビの導入機に落ち着く。
carrozzeria も、サイバーナビも、なんだかよくわからないが、
絵がきれいで、温泉がすぐ出てくるから、ご機嫌だ。
ついでに、
iPodケーブルをつけて、子供も多分ご機嫌だ。
2週間の車中泊で浮いた宿泊費、こんなもんにつぎ込んでしまった。。。
ケド、これで、運転時のイライラはかなり解消されそう。
(10,000曲も入るHDD付きだったし)
・
・
・
う~ん、なんだか音もかなりいいぞ!!!

衝動に駆られて買った
その衝動とは、、、
「なんだこれ?! タッチ効かないじゃん!
拡大、縮小も駄目。 あれ? 動く? ・・ やっぱダメ
目的地設定、案内開始・・・案内が開始しねぇ!!
近くの温泉は? と、、(検索)・・・ なにぃ?? 県別で五十音順だって?? ジョーダンか?アホ!!
近くのコンビニ、と、、、おいおい、潰れてて無いじゃん!!
モー、ダメ。
モー、我慢できない。
買う、絶対買う!!!!!」
という衝動に駆られて、オートバックスへ。
「あの~、温泉がすぐ出てくるやつくださ~~い!!
そう、距離別に近い順に出てくるやつ。
前のstradaは出てきたよ。
ここにある富士通テンのは出ないなぁ??
え? これは安物??
今時、大抵のやつは出るって?? 」
そっかぁ、じゃ、この安いヤツでいいや!!!
・
・
・
店員さん、在庫探して、ケーブルや、ステイ探して来たとこで、、、
やっぱ、こっちの方がいいね。全然違う!(w) と、いじってた上位機種が欲しくなる。
「そうでしょう。この方が高級機種ですから、やっぱり違うでしょ?」
「うん。 じゃ、こっちにする」
と、carrozzeria のサーバーナビの導入機に落ち着く。
carrozzeria も、サイバーナビも、なんだかよくわからないが、
絵がきれいで、温泉がすぐ出てくるから、ご機嫌だ。
ついでに、
iPodケーブルをつけて、子供も多分ご機嫌だ。
2週間の車中泊で浮いた宿泊費、こんなもんにつぎ込んでしまった。。。
ケド、これで、運転時のイライラはかなり解消されそう。
(10,000曲も入るHDD付きだったし)
・
・
・
う~ん、なんだか音もかなりいいぞ!!!

2011年10月18日
<NTTドコモ>山田社長、iPhone販売可能性否定せず
<NTTドコモ>山田社長、iPhone販売可能性否定せず
ず~~~と、NTTDocomoな鮎原人
日本に居る限り、Docomo以上のエリアカバー率は論を待たない
とくに山間部はねw
で、この記事。
元々Appleな小生
もし、DocomoがIPほね バキッ!!☆/(x_x) iPhone 売り出したら、
電話番号替えなくてもいいはずだし、
絶対買い換え!!!
だから、そうなるまでは、買 わ な い www
2011年08月22日
たまに新幹線なんかに乗ると
名古屋駅ホームできしめん食って、
並ぶのいやだったから
隣の車線見ると、
丁度広島行のひかりが止まっている。
空いてるし、しかもN700系だ。
こりゃいいと乗ったら、
なんと各駅!!
各駅って、こだまって言うんじゃないの?
こだまはなくなったの??
ということで、
遅刻、確定!!!
世の中、複雑になってきたもんだ・・・
只今2号車、@米原・・・乗客8名www
新幹線も久しぶりだけど、
名古屋の街もビルも、久し振りに見た。
文明に圧倒された。
早く鮎の川にこもろうっと。
並ぶのいやだったから
隣の車線見ると、
丁度広島行のひかりが止まっている。
空いてるし、しかもN700系だ。
こりゃいいと乗ったら、
なんと各駅!!
各駅って、こだまって言うんじゃないの?
こだまはなくなったの??
ということで、
遅刻、確定!!!
世の中、複雑になってきたもんだ・・・
只今2号車、@米原・・・乗客8名www
新幹線も久しぶりだけど、
名古屋の街もビルも、久し振りに見た。
文明に圧倒された。
早く鮎の川にこもろうっと。
2011年08月21日
次はiPadと決めました
ステップワゴンのフルフラット世代に拘って、
車替えたら、
カーナビが2004年モノで、
コンビニも、道路もまともに出ず、
しかも地デジは映らない。
ソフト入れ替えでも2万、
本体とセットで最新にしたら、軽く20万。
最近運転する暇もないので
いいんですが、
我慢の限界になること必至。
そのうちカーナビの代わりに

こいつを買おうかと。
カーナビより初期投資は圧倒的に安いし、
3G通信料考えても3年TCOは多分安いし、
(しかも通信料は経費だしww)
GPS使えばナビも快適だし、
地図も常時最新だし、
車載キットも充実してきてるし、
ナビ盗まれる心配ないし、
勿論ネットできるし、
ゲームは邪魔だけど、
スカイプもできるし、
自分が初めて買ったコンピュータはアップルだったし、
何よりも格好がいいし。
と、
買う理由が山ほどある。
あとは・・・・
iPad3が出るのを待つばかりwww
車替えたら、
カーナビが2004年モノで、
コンビニも、道路もまともに出ず、
しかも地デジは映らない。
ソフト入れ替えでも2万、
本体とセットで最新にしたら、軽く20万。
最近運転する暇もないので
いいんですが、
我慢の限界になること必至。
そのうちカーナビの代わりに

こいつを買おうかと。
カーナビより初期投資は圧倒的に安いし、
3G通信料考えても3年TCOは多分安いし、
(しかも通信料は経費だしww)
GPS使えばナビも快適だし、
地図も常時最新だし、
車載キットも充実してきてるし、
ナビ盗まれる心配ないし、
勿論ネットできるし、
ゲームは邪魔だけど、
スカイプもできるし、
自分が初めて買ったコンピュータはアップルだったし、
何よりも格好がいいし。
と、
買う理由が山ほどある。
あとは・・・・
iPad3が出るのを待つばかりwww
2011年07月22日
平穏
Yahooの右上の広告スペースが邪魔で気になる。
特に、板◯◯美のGyaOの広告、クドくてイライラ。
何回も繰り返しし過ぎ。
おかげで ◯野友◯ が大嫌いに。
絶対に見たくない!!!!
---->>>> ブラウザの立ち上げページからYahoo! を消す!
これでやっと、平穏な心理に戻れましたww
今は、Googleカレンダーが取って変わってます。
「とりあえずYahoo!」 の怠惰な生活から脱却できそうです。
GyaOさん、ア リ ガ ト ウ www
特に、板◯◯美のGyaOの広告、クドくてイライラ。
何回も繰り返しし過ぎ。
おかげで ◯野友◯ が大嫌いに。
絶対に見たくない!!!!
---->>>> ブラウザの立ち上げページからYahoo! を消す!
これでやっと、平穏な心理に戻れましたww
今は、Googleカレンダーが取って変わってます。
「とりあえずYahoo!」 の怠惰な生活から脱却できそうです。
GyaOさん、ア リ ガ ト ウ www
2011年07月14日
PC熱中症?
なでしこの活躍をビデオで見て、
朝飯済ませて、
さあ仕事するぞ!とパソコンの前に立つと、
あれ? 電源が入ってる・・・?
なんか見慣れない文字が・・・
ふ~ん、起動ディスクが見つからないから、いれてくれとな。
な~んだ、USBディスク挿しっぱなしだったし! ホッw と一息いれて、
再起動すると、また同じメッセージ(怖・・・)
なんで? なんか俺、悪いことした?
恐る恐る再起動かけても、同じ・・・・ 大ショック
やってしまいました。動きません。
バックアップ取ってあったっけ? (幸い先週までのがある。でも細かいファイルは不安)
どうやって直そう? (HDDの予備、あったっけ?)
いっそのこと、64ビットWin7にしてみよう。(メモリ4G余ってたし、全部で8Gで64ビットだ)
Windows64は? (丁度昨日、TechNetのサブスクリプション買ったから、即使ってみるか?)
という基本方針のもと、HDDを探してきて交換。
元々内蔵HDDは3基積んでおり、そのブートドライブが飛んだ模様。
だから他のHDDのデータは大丈夫のはず (アプリは全部入れ直しだけどね(苦笑)
win64はネットから一時間以上掛けてDL (モバイル用のノートPCにて)
DVDに焼いて、
インストール・・・
只今、諸設定中・・・
フォーマット前容量が500G+500G+2T=3Tになったぞ~!!
酷使して4年目、そろそろ故障時期だったのか?
HDD満杯だったし、調度良いリフレッシュ作業になってくれたかな?

FireFoxの設定は、同期機能で治るから便利!
他は、ある程度諦めるしかないけどね。
写真とかは多分NAS(ネットディスク)に全部入っているはず。
仕事の資料も、VMWARE環境を作るときコピーしたとこだし。
丁度飛んだHDD、嫌いなVistaが入ってたけど、
これで完全におさらばだな。
でも飛んだ原因は何だろう・・・・
蓋開けたとき、HDD結構熱かったよな?
もしかして熱中症?
そういや、このところ、エアコン無しで頑張って来たっけ・・・
俺の体は大丈夫だったけど、実はパソコンにとってはヤバい状況だったってこと?
そうだよなぁ、コンピュータルームって、普通ガンガンに冷やしてるもんなぁ。
うちは6帖の洋間に中型PC3台、ノートPC2台体制だもんな。。。
熱くなるよ、そりゃ、って感じ。
ですので、本日よりエアコン入れます。
PCの熱中症対策の為に。
でも足腰冷えるの嫌いなんで、
設定温度は30℃で~す。 エコ、エコ。
それより、この事故で仕事遅れるなぁ。。。
なでしこジャパンにあやかって、根性出すか!w
朝飯済ませて、
さあ仕事するぞ!とパソコンの前に立つと、
あれ? 電源が入ってる・・・?
なんか見慣れない文字が・・・
ふ~ん、起動ディスクが見つからないから、いれてくれとな。
な~んだ、USBディスク挿しっぱなしだったし! ホッw と一息いれて、
再起動すると、また同じメッセージ(怖・・・)
なんで? なんか俺、悪いことした?
恐る恐る再起動かけても、同じ・・・・ 大ショック

やってしまいました。動きません。
バックアップ取ってあったっけ? (幸い先週までのがある。でも細かいファイルは不安)
どうやって直そう? (HDDの予備、あったっけ?)
いっそのこと、64ビットWin7にしてみよう。(メモリ4G余ってたし、全部で8Gで64ビットだ)
Windows64は? (丁度昨日、TechNetのサブスクリプション買ったから、即使ってみるか?)
という基本方針のもと、HDDを探してきて交換。
元々内蔵HDDは3基積んでおり、そのブートドライブが飛んだ模様。
だから他のHDDのデータは大丈夫のはず (アプリは全部入れ直しだけどね(苦笑)
win64はネットから一時間以上掛けてDL (モバイル用のノートPCにて)
DVDに焼いて、
インストール・・・
只今、諸設定中・・・
フォーマット前容量が500G+500G+2T=3Tになったぞ~!!
酷使して4年目、そろそろ故障時期だったのか?
HDD満杯だったし、調度良いリフレッシュ作業になってくれたかな?

FireFoxの設定は、同期機能で治るから便利!
他は、ある程度諦めるしかないけどね。
写真とかは多分NAS(ネットディスク)に全部入っているはず。
仕事の資料も、VMWARE環境を作るときコピーしたとこだし。
丁度飛んだHDD、嫌いなVistaが入ってたけど、
これで完全におさらばだな。
でも飛んだ原因は何だろう・・・・
蓋開けたとき、HDD結構熱かったよな?
もしかして熱中症?
そういや、このところ、エアコン無しで頑張って来たっけ・・・
俺の体は大丈夫だったけど、実はパソコンにとってはヤバい状況だったってこと?
そうだよなぁ、コンピュータルームって、普通ガンガンに冷やしてるもんなぁ。
うちは6帖の洋間に中型PC3台、ノートPC2台体制だもんな。。。
熱くなるよ、そりゃ、って感じ。
ですので、本日よりエアコン入れます。
PCの熱中症対策の為に。
でも足腰冷えるの嫌いなんで、
設定温度は30℃で~す。 エコ、エコ。
それより、この事故で仕事遅れるなぁ。。。
なでしこジャパンにあやかって、根性出すか!w
2011年06月25日
PCネタとイカリネタ
Oracle SQL Developer はいい。
これまでの、Oracleの標準GUIツールはクソだったが。
ツールはObject Browser愛好者だったのだが、
Oracle11g になったのをきっかけに Object Browser 11 に有償でUPしてみて
ついでに慣れないPLSQLガシガシ作ってデバッグしたら、
実行時エラー・・・??
保守に入ってるんでサポートに聞いたら、
「Functuinの戻り値でVARRAYを使用している場合はコケます」
要するに、「バグ」 です。
有償UPグレードした途端、これです。ツイてない・・・
SI Object Browser は、捨て!
で、急遽、冒頭のOracle SQL Developer に変更した訳。
標準のままだと環境設定しなくちゃだけど、
OTNでJava付き最新版DLしたら、即実行可。全く問題なし。
上記のFunctionも、全く問題なくデバッグできた(嬉) あたりまえだけど・・
で、生産性もよろし、使いやすい、で、
一週間の開発予定が4日で終了。
こんな嬉しい誤算もあるんですね、時には。
----------------------------------------------.
お陰で空いた時間、気晴らしに、
いつ使うともしれないイカリを100本も巻けたwww
今季初のイカリ巻き。
10種類位巻いたけど、
イカリ巻きバイスで一番巻きやすいのが、「黒攻め」
長軸早掛けタイプなんで、根巻き糸がハリ先端に触れなくて、高速でイカリ巻きが進む。
(最後に針先よけながら懐まできっちり巻くときに楽ってこと)
短軸で懐の深いハリは、いけません。平べったく持って、完全手巻でないと。
ハリスも試したけど、やっぱZaitoのフロロか、将鱗マジックハリスがいいみたい。
好きだったバリバスのカットハリス(グリーンで、四角いケース入り)がもう廃盤なんで、
また気に入ったハリスを探さなきゃなんない。めんどくさ。
それと、根巻き糸も試したけど、
一番良かったのが、ラーヂの細。
さすがラーヂ、強いし、ナイロンでは最高品質なんではないか。
ラーヂのナイロン水中糸って高いでしょ? 複合メタルより高いし^^;;
それに、カツキネット以外に売ってるとこ見たことないし Baki!
でもきっと高性能なんだってことが、根巻き糸つかっただけでもわかる。
鼻かん仕掛け糸は前からラーヂの紫のやつがとても気に入っている。
ラーヂ・・・割高なのが玉にキズw
しかし何で、、、 「ヂ」 ??
これまでの、Oracleの標準GUIツールはクソだったが。
ツールはObject Browser愛好者だったのだが、
Oracle11g になったのをきっかけに Object Browser 11 に有償でUPしてみて
ついでに慣れないPLSQLガシガシ作ってデバッグしたら、
実行時エラー・・・??
保守に入ってるんでサポートに聞いたら、
「Functuinの戻り値でVARRAYを使用している場合はコケます」
要するに、「バグ」 です。
有償UPグレードした途端、これです。ツイてない・・・
SI Object Browser は、捨て!
で、急遽、冒頭のOracle SQL Developer に変更した訳。
標準のままだと環境設定しなくちゃだけど、
OTNでJava付き最新版DLしたら、即実行可。全く問題なし。
上記のFunctionも、全く問題なくデバッグできた(嬉) あたりまえだけど・・
で、生産性もよろし、使いやすい、で、
一週間の開発予定が4日で終了。
こんな嬉しい誤算もあるんですね、時には。
----------------------------------------------.
お陰で空いた時間、気晴らしに、
いつ使うともしれないイカリを100本も巻けたwww
今季初のイカリ巻き。
10種類位巻いたけど、
イカリ巻きバイスで一番巻きやすいのが、「黒攻め」
長軸早掛けタイプなんで、根巻き糸がハリ先端に触れなくて、高速でイカリ巻きが進む。
(最後に針先よけながら懐まできっちり巻くときに楽ってこと)
短軸で懐の深いハリは、いけません。平べったく持って、完全手巻でないと。
ハリスも試したけど、やっぱZaitoのフロロか、将鱗マジックハリスがいいみたい。
好きだったバリバスのカットハリス(グリーンで、四角いケース入り)がもう廃盤なんで、
また気に入ったハリスを探さなきゃなんない。めんどくさ。
それと、根巻き糸も試したけど、
一番良かったのが、ラーヂの細。
さすがラーヂ、強いし、ナイロンでは最高品質なんではないか。
ラーヂのナイロン水中糸って高いでしょ? 複合メタルより高いし^^;;
それに、カツキネット以外に売ってるとこ見たことないし Baki!
でもきっと高性能なんだってことが、根巻き糸つかっただけでもわかる。
鼻かん仕掛け糸は前からラーヂの紫のやつがとても気に入っている。
ラーヂ・・・割高なのが玉にキズw
しかし何で、、、 「ヂ」 ??

2011年05月26日
自炊結果(pdf化)
前記事 鮎本PDF化 (5/25)
を受けて、
実験してみました。
こういった作業は家で可能なんですが、面倒でなかなかw
鮎関連資料に活かしてみようとは思いもよりませんでしたが。

↑ クリックしてみてください
2007年の釣り人7月号に、狩野川MAPがありましたので
自前でスキャンし、PDF&OCR化してみました。
ご自宅に、スキャナ、PC(Windows7が簡単)、Adobe Acrobat(リーダーではない)があれば、
あとは時間と手間をかければできます。
ちなみに「オトリ」で検索をかけると、そのページに飛んで、反転表示をしてくれます。
このようなMAPだと、絵と重なった字はOCRに不向きですが、本文はほぼ問題なく検索できました。
「釣り人」誌は紙が薄いので自炊代行は拒否される可能性があり、対象からは除外してますが、
大抵の鮎ムック本は大丈夫でしょう。(詳しくは、各業者のHPにて)
ただ、業者を選ばないと、写真が白黒になったりして興ざめしますが(笑)
業者に依頼した場合、本は裁断され、著作権保護の観点から、返却はされません。
ご参考までに。
を受けて、
実験してみました。
こういった作業は家で可能なんですが、面倒でなかなかw
鮎関連資料に活かしてみようとは思いもよりませんでしたが。

↑ クリックしてみてください
2007年の釣り人7月号に、狩野川MAPがありましたので
自前でスキャンし、PDF&OCR化してみました。
ご自宅に、スキャナ、PC(Windows7が簡単)、Adobe Acrobat(リーダーではない)があれば、
あとは時間と手間をかければできます。
ちなみに「オトリ」で検索をかけると、そのページに飛んで、反転表示をしてくれます。
このようなMAPだと、絵と重なった字はOCRに不向きですが、本文はほぼ問題なく検索できました。
「釣り人」誌は紙が薄いので自炊代行は拒否される可能性があり、対象からは除外してますが、
大抵の鮎ムック本は大丈夫でしょう。(詳しくは、各業者のHPにて)
ただ、業者を選ばないと、写真が白黒になったりして興ざめしますが(笑)
業者に依頼した場合、本は裁断され、著作権保護の観点から、返却はされません。
ご参考までに。
2011年03月04日
アトムトランジスタ
PCの起動時間をゼロにする新開発「アトムトランジスタ」はまるで人間の脳
http://www.nims.go.jp/news/press/2010/12/p201012240.html
やってはいけないこと。作ってはいけないもの。
原爆に反対した相対論のアインシュタインと同じく。
このトランジスタ、自らを変える能力を持っているらしい。
脳のシナプスを発達させるような実験が成功したとも。
ってことは?
映画ターミネータに出てきた、あのコンピュータの出現が現実的になる!
◇
世の中、そんなに便利にならなくたっていいんです。
技術的興味本意で研究開発していると、俯瞰的科学哲学がともすると失われます。
このデバイスが、そんなことにならない事を、切に望みます。
日本発の革新的技術・・・? だと、手放しでは喜べません。
技術革新=素晴らしいこと とは限りません。
反科学論を読みましょう。
http://www.nims.go.jp/news/press/2010/12/p201012240.html
やってはいけないこと。作ってはいけないもの。
原爆に反対した相対論のアインシュタインと同じく。
このトランジスタ、自らを変える能力を持っているらしい。
脳のシナプスを発達させるような実験が成功したとも。
ってことは?
映画ターミネータに出てきた、あのコンピュータの出現が現実的になる!
◇
世の中、そんなに便利にならなくたっていいんです。
技術的興味本意で研究開発していると、俯瞰的科学哲学がともすると失われます。
このデバイスが、そんなことにならない事を、切に望みます。
日本発の革新的技術・・・? だと、手放しでは喜べません。
技術革新=素晴らしいこと とは限りません。
反科学論を読みましょう。
2011年03月03日
人気iPhoneアプリ
大体が、iPhoneを携帯だと言うから悪い。
何がって?
妻が女子会で、レム睡眠周期を判断して、丁度起きやすいタイミングで目覚まし鳴らしてくれる携帯があるってネタを仕込んできた。
◇
妻、「凄いね、スゴイネ」 と。
で、私。
「そんなこと出来っこない。頭にセンサー付けて寝て、コードで首が絞まって窒息しそうになって起きるのは、まっぴらゴメンだ」
妻:だって友達の娘さんが使ってるんだよ。 信じないの?
私:信じるもなにも、センサー付けなきゃ、あり得ない。
妻:じゃ、調べてみればいいんじゃない?
私:また、そうやって、自分が調べずに、俺に振る~。いつもそうだ。難しいことがあると、調べるのはいつも俺だ。たまには自分で調べてくれ!
妻:信じないならいいの。私は信じたから。
私:そんな、何も根拠を持たないで、盲信していいのか? 早く調べてくれ!
妻:調べないモン。
私:この忙しい時に・・・。 たまには自分で調べてみたら??
妻:調べない。
私:・・・・
私:たのむ・・・調べておいてくれ・・・
妻:・・・・
私:・・・・
・・・忘れて(爆)、一晩経ちました。
◇
で、自ら調べました。 バキッ!!☆/(x_x)
『Sleep Cycle alarm clock』
なんと、iPhoneの加速度センサーを使ったアプリだった。
知らなかった(愕然)
しかも、人気!
おいおい、みんな使ってるのかよぉ?
ググってみると、概ね好評。
でも我が家にはiPhoneは無い。
iPod Tuochでも使えるのかなぁ??
さて皆さん、使ってるのかな?(笑)
--- こうやってサボって、また一歩、仕事に影響するのでした (爆) ---
続きを読む
何がって?
妻が女子会で、レム睡眠周期を判断して、丁度起きやすいタイミングで目覚まし鳴らしてくれる携帯があるってネタを仕込んできた。
◇
妻、「凄いね、スゴイネ」 と。
で、私。
「そんなこと出来っこない。頭にセンサー付けて寝て、コードで首が絞まって窒息しそうになって起きるのは、まっぴらゴメンだ」
妻:だって友達の娘さんが使ってるんだよ。 信じないの?
私:信じるもなにも、センサー付けなきゃ、あり得ない。
妻:じゃ、調べてみればいいんじゃない?
私:また、そうやって、自分が調べずに、俺に振る~。いつもそうだ。難しいことがあると、調べるのはいつも俺だ。たまには自分で調べてくれ!
妻:信じないならいいの。私は信じたから。
私:そんな、何も根拠を持たないで、盲信していいのか? 早く調べてくれ!
妻:調べないモン。
私:この忙しい時に・・・。 たまには自分で調べてみたら??
妻:調べない。
私:・・・・
私:たのむ・・・調べておいてくれ・・・
妻:・・・・
私:・・・・
・・・忘れて(爆)、一晩経ちました。
◇
で、自ら調べました。 バキッ!!☆/(x_x)
『Sleep Cycle alarm clock』
なんと、iPhoneの加速度センサーを使ったアプリだった。
知らなかった(愕然)
しかも、人気!
おいおい、みんな使ってるのかよぉ?
ググってみると、概ね好評。
でも我が家にはiPhoneは無い。
iPod Tuochでも使えるのかなぁ??
さて皆さん、使ってるのかな?(笑)
--- こうやってサボって、また一歩、仕事に影響するのでした (爆) ---
続きを読む
2011年01月11日
車中携帯置き場の問題解消
いつも課題だった車内の携帯置き場
ちゃんとした所に置いとかないと、飛んだり跳ねたり。
最近はナビもついてるんでどこかに固定したい。
但し条件があります。
1.ホルダはしっかりしていること
2.画面を見やすい位置に固定できること
3.全画面タッチできること
4.取り外し易いこと
5.充電も同時にできること(ナビ等の消費電力はとっても多い)
6.充電は卓上方式の接点でできること(携帯の防水性保持の為、コネクタの蓋を頻繁に開けたくない&コードが邪魔)
7.見た目がすっきり
普段はこの卓上フォルダなんですが、車内には固定しずらく、両面テープつかって固定しても、コネクタが後ろから刺すタイプ(据え置きの基本)なので、ダッシュボードにしか設置できません。そうすると視界は遮られるわ、急カーブで携帯だけフロントガラスまですっ飛んでいくわで、非常に具合が悪い。反射的に押えようとすると、事故の原因になります。
そこで、市販のフォルダ&昔の携帯の卓上フォルダを組みわせて作ってみました。
初号機としては、まずまずw
横からみると、なんとなく構造が分かっていただけるでしょうか?
充電器の端子を携帯端子とちょうど良い角度&位置に合わせるのに苦労しました。
メイキング写真を撮り忘れたので、底から見上げる写真でご想像ください。もちろんスカートの下からです Baki!
コネクタの端子を外してL型をストレートに直し、余分な基板をニッパで落として、市販フォルダ添付のプレートにパテ(クイックスチール)で固定。表面は破壊した卓上フォルダのR面を再利用し目隠しですw
携帯固定後の図
上下位置がフリーなんで、調度良い位置に嵌めこまないと接点と出会いません^^;;
でも、慣れればOK
多少ずれても、グニグニして押さえれば、そのまま手を離してもちゃんと通電してくれますw
運転中に接点に嵌めるわけではないんで、安全だし、多少の癖は自作初号機故なんで、妥協=気にしません。
赤色発光で通電してますの図
パーキングシフトでも干渉しません。
しかもハザードランプも押せます
他の車種なら、左のセンターに付けられるかもしれませんが、電線の始末と見栄えは側面かな?
しかもオイラのステップワゴン、センターに弁当入れ(実は小物入れ^^;;)があるんでそこは使えないんです。
これで、いいのだ(笑)
ナビモードにしても、タッチに影響はありません。
電話はBlueToothイヤホンなんで、着信時は一切本体を触る必要はありません。
あとは、しっかり前を向いて運転すれば、安全です(笑)

にほんブログ村
ちゃんとした所に置いとかないと、飛んだり跳ねたり。
最近はナビもついてるんでどこかに固定したい。
但し条件があります。
1.ホルダはしっかりしていること
2.画面を見やすい位置に固定できること
3.全画面タッチできること
4.取り外し易いこと
5.充電も同時にできること(ナビ等の消費電力はとっても多い)
6.充電は卓上方式の接点でできること(携帯の防水性保持の為、コネクタの蓋を頻繁に開けたくない&コードが邪魔)
7.見た目がすっきり
初号機としては、まずまずw
充電器の端子を携帯端子とちょうど良い角度&位置に合わせるのに苦労しました。
コネクタの端子を外してL型をストレートに直し、余分な基板をニッパで落として、市販フォルダ添付のプレートにパテ(クイックスチール)で固定。表面は破壊した卓上フォルダのR面を再利用し目隠しですw
上下位置がフリーなんで、調度良い位置に嵌めこまないと接点と出会いません^^;;
でも、慣れればOK
多少ずれても、グニグニして押さえれば、そのまま手を離してもちゃんと通電してくれますw
運転中に接点に嵌めるわけではないんで、安全だし、多少の癖は自作初号機故なんで、妥協=気にしません。
しかもハザードランプも押せます
他の車種なら、左のセンターに付けられるかもしれませんが、電線の始末と見栄えは側面かな?
しかもオイラのステップワゴン、センターに弁当入れ(実は小物入れ^^;;)があるんでそこは使えないんです。
これで、いいのだ(笑)
ナビモードにしても、タッチに影響はありません。
あとは、しっかり前を向いて運転すれば、安全です(笑)

にほんブログ村
2010年12月20日
Googleと竹の穂先
昨日、リカちゃんの秘伝に出会い、竹穂先の感度に 感度う した。 w
そして今日、Google日本語入力に出会い、
その突き抜けた感覚に痺れたw

ではそこで、鮎原人が何を感じ、何を思ったのか。。。
鮎原人ワールドを覗いてみたい方は、続きへどうぞw 尚、読んで頭が変になっても知りませんよ (爆)

にほんブログ村 続きを読む
そして今日、Google日本語入力に出会い、
その突き抜けた感覚に痺れたw

ではそこで、鮎原人が何を感じ、何を思ったのか。。。
鮎原人ワールドを覗いてみたい方は、続きへどうぞw 尚、読んで頭が変になっても知りませんよ (爆)

にほんブログ村 続きを読む
タグ :Google日本語変換
2010年01月27日
emobileとvistaは離婚すべき
ブラピ、アンジー
ウッズ夫妻
離婚間近報道を耳にしますが、
emobileとWindows vistaも早々に離婚すべき!
モバイルPC用にウイルコムを使っていた原人ですが、
維持費の安さと速度に惹かれ、
また、ホームリバーである長良川上流地区でも、
ちらほらサービス圏が増えてきているので、
そろそろと思い購入
最新の
を購入し、
昨日早速届いてルンルン気分でインストール。
まずXPのノートに設定し、全く問題なく使えたので、
Vistaのノートに入れてみたが、そこからが地獄の始まり



手順通り入れて再起動するも、認識せず、
時々認識するも、再起動するとまた駄目になる、
終いには差してもまったく反応しなくなったり。
10回以上やり直したかな?
もう我慢できなくなってサポートに電話、
すると、「Vistaにありがちな現象で、これこれしかじかの手順が必要」とのこと。
差す前に接続ソフトを立ち上げては駄目だとか、
ソフト落とす前に抜いては駄目だとか、面倒くさい。
しかしその通りやっても状態は良くならず、
何回インストールしたか、途中ハングッて、強制終了、セーフモードも
甘いぜサポート!
こりゃ真剣に バキ! だよね。
18時から21時のサポート終了時間までず~っと電話つなげっぱなし、
お陰で晩飯も冷えた

サポート担当曰く 「私も初めて出会う現象なんですよね」
俺なんかもっと初めてだ!!
結局何とか認識したタイミングで、休止状態にすれば、
復帰させても認識してくれることがわかった。
でも、シャットダウンすると、ドライバの再インストール&再起動2回 やらないと認識しない。
ばかじゃないのこのインストーラ!
絶対バグだよこれ!
XPだと、スカスカ抜き差ししても、ズバズバ認識するのに。。。
サポート曰く
「代替品と交換しますので、試してください」
って、XPじゃ問題ないんだから、ハードは正常なんだろって?
交換したところで、ドライバ改造しなきゃ治らないじゃないの

と言うことで、すっかり人柱になった原人、
あとでネットで同じ現象ググッたら、けっこういっぱいあるじゃん バキ!
みんな苦労してるのネ。Vista+emobile
皆さんは、vistaで使わないのが無難。もしくはUSBタイプは避けるべきか。
もし上手くいった方がいらしたら、ご一報ください。
少なくとも、ネット上の方法で試しても原人のPCでは全く効果がありませんでしたが。。。
続きを読む
ウッズ夫妻
離婚間近報道を耳にしますが、
emobileとWindows vistaも早々に離婚すべき!
モバイルPC用にウイルコムを使っていた原人ですが、
維持費の安さと速度に惹かれ、
また、ホームリバーである長良川上流地区でも、
ちらほらサービス圏が増えてきているので、
そろそろと思い購入
最新の

昨日早速届いてルンルン気分でインストール。
まずXPのノートに設定し、全く問題なく使えたので、
Vistaのノートに入れてみたが、そこからが地獄の始まり




手順通り入れて再起動するも、認識せず、
時々認識するも、再起動するとまた駄目になる、
終いには差してもまったく反応しなくなったり。
10回以上やり直したかな?
もう我慢できなくなってサポートに電話、
すると、「Vistaにありがちな現象で、これこれしかじかの手順が必要」とのこと。
差す前に接続ソフトを立ち上げては駄目だとか、
ソフト落とす前に抜いては駄目だとか、面倒くさい。
しかしその通りやっても状態は良くならず、
何回インストールしたか、途中ハングッて、強制終了、セーフモードも

甘いぜサポート!
こりゃ真剣に バキ! だよね。

18時から21時のサポート終了時間までず~っと電話つなげっぱなし、
お陰で晩飯も冷えた


サポート担当曰く 「私も初めて出会う現象なんですよね」
俺なんかもっと初めてだ!!
結局何とか認識したタイミングで、休止状態にすれば、
復帰させても認識してくれることがわかった。
でも、シャットダウンすると、ドライバの再インストール&再起動2回 やらないと認識しない。
ばかじゃないのこのインストーラ!
絶対バグだよこれ!
XPだと、スカスカ抜き差ししても、ズバズバ認識するのに。。。
サポート曰く
「代替品と交換しますので、試してください」
って、XPじゃ問題ないんだから、ハードは正常なんだろって?
交換したところで、ドライバ改造しなきゃ治らないじゃないの


と言うことで、すっかり人柱になった原人、

あとでネットで同じ現象ググッたら、けっこういっぱいあるじゃん バキ!
みんな苦労してるのネ。Vista+emobile
皆さんは、vistaで使わないのが無難。もしくはUSBタイプは避けるべきか。
もし上手くいった方がいらしたら、ご一報ください。
少なくとも、ネット上の方法で試しても原人のPCでは全く効果がありませんでしたが。。。
続きを読む
2010年01月26日
我が家もやっと地デジ、でも・・・
我が家もやっと地デジ
でもセットトップボックスだけで、テレビはブラウン管の旧式のまま...

だけどちゃんと「釣りビジョン」含めたコースに!
今の時期は鮎番組やってないけど、シーズン近くなれば楽しめそうw
ケーブルテレビのコース契約は月単位だから、見なくなったら翌月から解除すればいいし。
デジタル画像を変換してブラウン管に映す方式だけど、
でもセットトップボックスだけで、テレビはブラウン管の旧式のまま...
だけどちゃんと「釣りビジョン」含めたコースに!
今の時期は鮎番組やってないけど、シーズン近くなれば楽しめそうw
ケーブルテレビのコース契約は月単位だから、見なくなったら翌月から解除すればいいし。
デジタル画像を変換してブラウン管に映す方式だけど、
前のアナログとは比較にならないほどキレイ。
これでワイド画面なら、新品TVにする必要性を感じないケド。
テレビ本体は、もうちょっと待ちます。ブラウン管大好き派だし。
高性能なのがお買い得になるまで、フフフ。
スポーツ番組見る機会が殆どなので液晶は不満だし、プラズマは高いし。
狙っているのはこれ。

ソニートリニトロンの最高峰
液晶やプラズマでは画質スピードで勝負にならない。
それに液晶(バックライト4年?)やプラズマは耐久年数が短いが、
こちらは相当長い。
一日7時間見たとして、プラズマはブラウン管同様の8年
液晶は24年だそうです。(バックライト寿命は長かったw)
ブラウン管はソニーである。
SEDはブラウン管の性能が目標らしいし。
昔ソニー社内で、ブラウン管を軽くできるアイディアを募集してたが、
これでワイド画面なら、新品TVにする必要性を感じないケド。
テレビ本体は、もうちょっと待ちます。ブラウン管大好き派だし。
高性能なのがお買い得になるまで、フフフ。
スポーツ番組見る機会が殆どなので液晶は不満だし、プラズマは高いし。
狙っているのはこれ。
SONY製ハイビジョンTV WEGA KD-32HR500

ソニートリニトロンの最高峰
液晶やプラズマでは画質スピードで勝負にならない。
こちらは相当長い。
一日7時間見たとして、プラズマはブラウン管同様の8年
液晶は24年だそうです。(バックライト寿命は長かったw)
ブラウン管はソニーである。
SEDはブラウン管の性能が目標らしいし。
昔ソニー社内で、ブラウン管を軽くできるアイディアを募集してたが、
2010年01月15日
格好良くて便利なソフト
FENCESというソフトを見つけた

何かと散らかり気味な原人のPCデスクトップw
このソフトを使うと、カテゴリ別に「FENCE」という領域に分類整理してくれる
ファイルのネーミングを決めておけば、名前別に分類もしてくれる。
フリー版は初回のみ自動で、次からは自ら手動整理しなければならないが、
19ドル払えば、常時自動整理してくれる有償版が手に入る。
原人、早速有償版を入手!
標準設定で整理してみた。

このソフトを使うと、カテゴリ別に「FENCE」という領域に分類整理してくれる
ファイルのネーミングを決めておけば、名前別に分類もしてくれる。
フリー版は初回のみ自動で、次からは自ら手動整理しなければならないが、
19ドル払えば、常時自動整理してくれる有償版が手に入る。
原人、早速有償版を入手!
標準設定で整理してみた。
色や透明度も自由自在
新規FENCEも何個も作れる。
あんまり数多く作ると、また散らかってしまうが。。。(爆)
ObjectDockも重宝している。Mac風ランチャーだ。
よろしかったら、使ってみてくださいw
タグ :FENCES