Loading
2010年06月26日
これも一つの完成型
以前釣友に聞かれました。
「ハラハラの一本針はどうよ?」
そのとき答えたのが、
「ハラハラは先針の重みで元バリが回転できるので、一本針なら枕かませた方がいいよ」、と。
でも、むか~しの記憶を掘り起こして、tamaさんの「モドキ」と合体すれば?? と思って巻いたのがこれ。

捨て置いたハリを切り、鮎ツールモドキを作成。
一本針はいずれも激流長良チラシ8.5号 再生針。
ハリスは上から0.8 1.0 2.0 (適当にその辺にあったものを)
どれもハラハラ効果抜群! めっちゃ指に掛かる。
多分調子良いのは太めのハリスだと思うけど、一応どれも試す積もり。
そもそもモドキはもっとハリに近づけなきゃいけないかもしれないが、
いつも癖でこれぐいらいに巻いてしまう。 習慣とは怖いもんです。
重量バランス考えて、上の二本はモドキを半分にしてもいいかも。 モドキだから切り落としも躊躇無い(^^)
「ハラハラの一本針はどうよ?」
そのとき答えたのが、
「ハラハラは先針の重みで元バリが回転できるので、一本針なら枕かませた方がいいよ」、と。
でも、むか~しの記憶を掘り起こして、tamaさんの「モドキ」と合体すれば?? と思って巻いたのがこれ。
捨て置いたハリを切り、鮎ツールモドキを作成。
一本針はいずれも激流長良チラシ8.5号 再生針。
ハリスは上から0.8 1.0 2.0 (適当にその辺にあったものを)
どれもハラハラ効果抜群! めっちゃ指に掛かる。
多分調子良いのは太めのハリスだと思うけど、一応どれも試す積もり。
そもそもモドキはもっとハリに近づけなきゃいけないかもしれないが、
いつも癖でこれぐいらいに巻いてしまう。 習慣とは怖いもんです。
重量バランス考えて、上の二本はモドキを半分にしてもいいかも。 モドキだから切り落としも躊躇無い(^^)
2010年06月26日
作った仕掛けの表記は?
今年初釣行の際、水中糸を作り忘れ、作り置きの古いヤツや、結構使い回したスプールを引っかき回した時、以前自分で書いた糸の号数、長さ表記が分かりづらく、混乱しました、毎年のことですが
それに、どうも見た目が汚い。
はじめはオーナーのスプールはナイロン系、シマノのスプールはメタル系とか分けて、更に色で太さを分けていましたが、作成パターンが増えるに連れ、型や色では分類できなくなりました^^
そこで、タックシールを貼って書いていましたが、濡れるとふやけます^^;;
それに、書き直すときにシールをはがしそこなって、面倒だからその残痕に細かく書き込んだり、本体に油性ペンで直接書き込んだり、、、、とても惨めになってます
で、HCの文具売り場で見かけたこれ。
修正テープと呼ぶらしい。キーボード生活になって、手書き書類を書くことが滅多になくなった為、修正液のお世話にならなくなりましたが、これって液が固まらなくて便利、それに。。。

こうやってスプールのお名前書きに使えば、とてもキレイに仕上がります。
何となく水
を弾くし。
書き換えるときは、再度上にペタッと貼り付ければ良い。削りとってもいいですが、結構カスが残ります。
粘着性があるので、平らな部分なら多分どこでも貼れます。
注意事項:
1.幅太のを買うと、オーナーのスプールの凹みには貼れません。
2.油性ペンで書くと、溶けます(爆) ボールペンならOK。
まだフィールドで試してないので、不具合は保証できませんが! (。_・☆\ ベキバキ
ps
今週も雨で出漁見合わせ。いつになったら鮎が食えるの?? 初鮎は美味しかったなぁ
続きを読む

それに、どうも見た目が汚い。

そこで、タックシールを貼って書いていましたが、濡れるとふやけます^^;;
それに、書き直すときにシールをはがしそこなって、面倒だからその残痕に細かく書き込んだり、本体に油性ペンで直接書き込んだり、、、、とても惨めになってます

修正テープと呼ぶらしい。キーボード生活になって、手書き書類を書くことが滅多になくなった為、修正液のお世話にならなくなりましたが、これって液が固まらなくて便利、それに。。。

こうやってスプールのお名前書きに使えば、とてもキレイに仕上がります。

何となく水

書き換えるときは、再度上にペタッと貼り付ければ良い。削りとってもいいですが、結構カスが残ります。
粘着性があるので、平らな部分なら多分どこでも貼れます。
注意事項:
1.幅太のを買うと、オーナーのスプールの凹みには貼れません。
2.油性ペンで書くと、溶けます(爆) ボールペンならOK。
まだフィールドで試してないので、不具合は保証できませんが! (。_・☆\ ベキバキ
ps
今週も雨で出漁見合わせ。いつになったら鮎が食えるの?? 初鮎は美味しかったなぁ

続きを読む