ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年11月21日

ECOラインに期待(生分解性につき)

おにぎりサカナ生分解性ライン食事ケーキイカ

釣り人にとっては、避けて通れないラインの置き去り
生分解されれば、多少は自然界への負担も減らせそう。
既にこの分野、生分解性のバス用ワームとか、鉄のオモリとかあるしね。

ただ出始めの頃は、強度と太さの関係で、鮎用にはどうか??と思ってしばらく忘れてたけど、
タマタマ見つけて、最近の様子はどうかなと。

東レのフィールドメイトか、VARIVAS ECO LEADER.
どうやらVARIVASの方がライン強度が高いみたい。
でも太さが・・・
お試しで10lbを調達
(本当は4lbが欲しかったんだけど、在庫無し)

それがこれ



結構太いです^^;;
ナイロンの3号以上はありそう。 
こりゃやっぱり、中ハリスか、針ハリスにしか使えないか^^;;
10lbも要らないんで、ナイロンの1号クラスの細さが欲しいです。
やっぱ4lbが欲しい!



毛糸で巻かれているのは、光による劣化を防いでいるからかな?(東レ曰く)
水に濡らすと劣化し始めるので、遮光と防水が肝心?
それとも、VARIVASのやつはコーティングで、東レのやつよりは改善されてる?

このVARIVASラインはナイロンと強度の差が無いらしい。
細くて強くて、水に浸けても数日間は強度劣化しないラインが欲しいけど、
このラインなら大丈夫かな?

どうでしょう? 切れるんじゃないかと、怖々ですが、
環境の将来の為に、使ってみて確かめたいですね。

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村  
タグ :生分解性


Posted by 鮎原人 at 21:57Comments(2)鮎日記