ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年10月10日

愛知は「鮎地(あゆち)」だったのか?

「愛知県」の「あいち」は、万葉集の

  桜田へ鶴鳴きわたる年魚市潟潮干にけらし鶴鳴きわたる
   (さくらだへ たづなきわたる
    あゆちがた しほひにけらし たづなきわたる)

という短歌にも詠まれている「年魚市(あゆち)」に由来するとされているらしいのですが、

地名由来辞典によれば、
それは、単なる当て字だったとの説。

そう言えば、名古屋市内には阿由知通り(あゆち)ってのもあります。

生まれ育ちが信州人(小学校で愛知県の事を学んだことのない)の鮎原人は、
愛知とはソフィア(叡智)やフィロソフィーあたりから来ているのかと、
勝手に意味不明のこじつけ語源説を持ってましたが、やっぱり全然違ってました(爆)

仮に愛知=鮎の地であったら、とってもロマンがあると思いますけどねぇ~。

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村  
タグ :愛知


Posted by 鮎原人 at 12:02Comments(11)鮎日記