ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年09月30日

こちらの編み付けもw

テトロンの細いヤツで片編み込み20回

仕上げはどうしようかなぁ、、、と思いつつ、
そのまま撚って焼きコブ
ペンチで鋏んで思いっきり引っ張っても、すっぽ抜けません。
水中糸はファイヤー3ポンド

この方法もお手軽でいいかも。
素材の相性ってありそうですね!

それに、片編み込みって巻き始めが簡単。
水中糸に負荷を掛けずに巻き始められそう。
気になるなら途中から両編み込みに変えてもいいかな。

いろいろバリエーションありそうですが、今シーズンテスト出来るのだろうか(爆)

その後・・・・・

摘み糸付けて、ペンチで思いっきり引っ張ったら、すっぽ抜けましたバキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
はやり、球磨川K原名人方式の断然勝ち!!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村  

Posted by 鮎原人 at 22:58Comments(0)鮎日記

2010年09月30日

マイブームな編み込み

今覚えようとしている編み付け方法
ボロ携帯なんで、接写でピントが合いませんwww


複合メタルすっぽ抜け対策で教わりましたが、
滑りやすいファイヤー(PE)の編み付けにも使えそう。
それに、付け糸にコブが一切ないので、強度が保たれる筈。

球磨川のK原名人に教わりました(笑)

さて、その方法とは・・・

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村  

Posted by 鮎原人 at 22:43Comments(0)鮎日記

2010年09月30日

反省



そろそろ、鮎、やります。
  

Posted by 鮎原人 at 16:38Comments(2)番外

2010年09月30日

オバマにやられた?

不肖鮎原人、沖縄に米軍基地増強すべきなどと口走ってしまったが、

これはオバマ政権の高等戦術かも。

アメリカは今回の事件を「奇貨」とした?

つまり、

菅直人、オバマに相談
→オバマから「船長返せ」と指示
→日本政府、弱腰との世論が高まり
→沖縄米軍駐留やむなしとの機運が高まる

という寸法。

無いとは言えない。

これによって沖縄基地問題を一気に解決?しようとしてたら、

菅&仙谷はただ者じゃない(笑)  

Posted by 鮎原人 at 16:15Comments(0)オヤジの言い分

2010年09月30日

政治介入を否定?

菅と仙谷が政治介入を否定?

まだ判ってないようだ。

適切な政治介入をしなかった事こそが問題となっているという事を。

否定しとかないと自分達が下手打ったことも認める羽目になるからね。
それにしても、無駄な国会議論だ。まだそこいらの政治ドラマの方が面白い。
議員さんたち真剣にやってるんだろうか?


また笑っちゃうニュースだ(笑)

PS:
政治ブログに移ろうかなぁ (爆)  

Posted by 鮎原人 at 12:28Comments(2)オヤジの言い分

2010年09月29日

仙谷が頭を下げた??

中国に対して習熟が足りなかった??

そんなやつが官房長官なの??

大体、旧社会党時代、土井たか子と一緒に、

「北朝鮮は拉致などしていない」と全力で否定していたのは

何を隠そう、この我が国 現 官房長官なのである。

国益第一で考えてない証左ではないか。

習熟が聞いて呆れる。

「今後も何度か外交的失敗をさせてくれ、そのうちまともになるから」 と言っているに等しい。

辞めて貰うのが残された唯一の国民への奉公だ。



お~い、仙谷が設定した82円ラインにまた近づいてるぞ~。

防衛ラインを先に言うヤツがどこにいる?

これも、切り札の先出しだった事に気がついてないんじゃないの?

あんな発言して、外為取引もした事が無いようだ。

市場が試してるぞ~。

今度は「熟」慮に欠く発言だったとかなんとか、言うのかな?



あぁ、また書いてしまった(笑)
  

Posted by 鮎原人 at 19:26Comments(5)オヤジの言い分

2010年09月29日

予告w

分不相応な政治発言で、自らブログを汚してしまって(反省)

お口直しと言ってはなんですが、

次回から、今シーズンのまとめに入ろうかなと(笑)

メタル編み込みも、あれから少し覚えたので、

釣りブログらしく、写真混じりの手順書なども作ろうかと。

今の内にまとめておかないと、

来シーズンが始まると、一年前に覚えたこと・コツ、忘れてるんですよね、これが(笑)

終盤の長良・中央・御手洗の瀬左岸にて。
首まで浸かって渡渉して一休みの足(笑)


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村  

Posted by 鮎原人 at 09:26Comments(2)鮎日記

2010年09月28日

だから言ったではないか

菅直人を選ぶとこうなる。
国益を守る能力が無いからだ。

小沢潰しを故意に仕掛け、
菅へ世論を誘導した大新聞、マスコミ、
今度はこの体たらく菅政権に対してどう出る?

いや、どう落とし前をつける積もりだ?
我々は煽っただけで、投票したのは有権者自身だ とでも言うのか?

いや、もしそうなら、その言は正しい。
自虐的ではなく、事実として、
何を言われようが、どういうガセ情報を流されようが、判断する主体は有権者自身なのである。

だから、政府に文句を言う筋合いはない。
責任は、有権者個々人に帰する。

選挙で政治家を選んでいる以上、
最終責任は個々の有権者。

落とし前は自分でつける以外に無いのである。
日本国が悲しい結末を迎える未来図では困るではないか!

田中角栄の流れをくむ小沢なら、こんな国益を損なうような弱腰な対応はしなかったはずだ。

フジタの社員が人質?

船長を解放して人質が解放されたのか?

切り札から切るバカがどこに居るのだ!?

元社会党の仙谷に何が出来る!

いっそ、中国脅威論を押し出して、沖縄(もうすぐ中国に占領される?)に米軍をもっと迎え入れたらどうだ?
いや、九州も危ない。中国に面した日本海、東シナ海方面は、全て危ない。

チベット、ウイグル、中国共産党の暴挙を対岸の火事として見ていた人に、
今の日本が置かれた状況はどう映るだろう。

だから真剣に政治を考えなければいけない。
だから真剣に選挙で投票しなければいけないのだ。
真剣に考え続ければ、かならず、マスコミに騙されず、理解できるようになる。
  

Posted by 鮎原人 at 20:16Comments(10)オヤジの言い分

2010年09月25日

長良終了



夕闇迫る矢島オトリ前

ソジを見るようになると

長良もいよいよ晩期

今日は浸れただけで満足としよう(笑)

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村  

Posted by 鮎原人 at 18:17Comments(5)鮎日記

2010年09月23日

TENRYU Thirty-One めっけw

信州・飯田の釣具屋「ふるきん」さんで、

この現物を発見w
Thirty-One! アイスクリームではありません(爆)

胴調子 415gなのでそんなに持ち重りは無し。 元竿も細め。


先径は1.8ミリ


その他仕様は、、、


気になった方は、このお店にGo!


だけどこの大鮎用竿、実際は地元天竜で使ってみたいんだけど、
下伊那天竜・・・このところ全くの不漁で、、、悲しい・・・

来年こそは、復活して欲しいものです。

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村  


Posted by 鮎原人 at 19:35Comments(10)鮎日記

2010年09月23日

日本三大 なんとやら

三大急流

  ☆最上川、富士川、球磨川

だそうです。

富士川は何十回となく上を通過w
川に立ったのは一回のみ(釣らず)

球磨川は何とか今年体験できました。

残るは最上!
できれば良いときの最上に当たりますように(祈)

(最も急な常願寺川も既に制覇してますがぁ)



因みに、三大瀑布(三名瀑)は
  ☆那智の滝(和歌山県)、華厳の滝(栃木県)、袋田の滝(茨城県)
は、何年か掛けて無意識にクリア。
袋田の滝は、たまたま行ってみて、「へぇそうなんだ!」と知った有様(爆)→この場合は(瀑)か?

次は袋田の滝の冬! 凍った滝のアイスクライミング? がしてみたい!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村  
タグ :三大急流


Posted by 鮎原人 at 14:40Comments(7)鮎日記

2010年09月21日

ファイヤー!!



届きました(笑)

編み付けは06でしっかり30回

滑りません。

後は実釣のみ!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村  

Posted by 鮎原人 at 23:24Comments(6)鮎日記

2010年09月20日

超硬+超超硬+超超硬 ??

どうした事でしょうか?!



修理した竿が早速戻ってきましたが、
         (折れた初代撃龍竿&固着調整のSL2)

おまけ付きでした(爆)

おまけの訳は・・・今度飲んだときにでもお話しましょう ニコニコ

          ヒント:真ん中が撃龍竿925。左が撃龍竿926(改) w

LockOnの竿と振り比べて見ましたが、かなり軽い^^;;
撃龍竿は370gもありますが、先調子で軽く感じます。撓みも殆ど無し。
[男]性で言えば、LockOnが三十歳前なら、撃龍竿は二十歳そこそこでしょう (爆)



515gのLockOn 10m ...  普通に持ってましたが...
球磨川症候群とは恐ろしい・・・500gが普通になってました!
多少筋力がついたのかもw

だって、400gの尺が目標ですから、ねぇ (笑)
来年まで、この筋力を維持

それにしてもフナヤさんの対応は早い!
ヤマト便で送ったのが丁度一週間前なのに。
もし球磨川で折った直後に送っていたら、翌週の週末に間に合ったってことですv
シーズン終盤、もう超超硬の釣りは諦めていたのに、俄然やる気が出てきてしまいました(笑)

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村  


Posted by 鮎原人 at 09:15Comments(4)鮎日記

2010年09月19日

水中糸としてのファイヤーライン(結束編)

「tama師匠
フロロ専門家は、PEの専門家でもあった!」ビックリ

という記事が載りそうな話題^^;;

バークレー ファイヤーライン クリスタル 3lb


今シーズン、PEラインに手を付けながら、あまりテストもせず、
球磨川に気を取られて、本来の太糸ナイロンの快適な釣りに回帰していた鮎原人ですがw、
tamaさんは連綿と細糸テストを継続されていた模様。
一時期「やっぱり細糸は駄目ダァ」という書き込みも頂きましたが、
その後、ファイヤー!で決まり! との宣言w

原人的には俄然、「ファイヤーってなんぞや??」と、マイブーム化w
どうも海釣りやバス釣りの方々には当たり前のラインの様でしたが...



で、鮎原人の勝手なファイヤー予測。
今回は色つきPEがどうかなぁ?と思っていた矢先、クリスタルなファイヤーがあったので、それを注文。
見た目フロロみたいな印象でした。

狂的KOJIサン曰く、「滑る」ZZZ…
tamaさん曰く、「編み付けでOK」ニコニコ

フツーの編み付けでもOK?
さて、どうなんでしょう。

実際使用されているtamaさんの体験を信じ、
一応^^;; 自分流の編み付けを試してみたいと思っています。
それは、「球磨川流大鮎メタルすっぽ抜け対策編み込み」・・・なんだかよく分かりませんウワーン



その編み込み方法は、思えば今春、村田満&福田眞也両プロの講演会聞きに行ったとき、
北越のなんとかサン(ごめんなさい)というテスターさんが紹介していた方法。
すっかり忘れていたら、球磨川のK名人がすっぽ抜け対策として常用されており、
宿で実演していただきました。
頭がボーっとしてたんで、細部は覚えてない(。_・☆\ ベキバキ んです。
言葉で再現するのは難しいのですが、やってみます(今手元に道具が一切無いんで)。



1.編み込み器に水中糸をセットします。
2.編み込み糸を持ち、まずは片編み込みで5回(多分?)。
3.編み込み糸の一方を持ち、残りの一方を水中糸と交換で編み器にセット。
4.今度は、水中糸と編み込み糸で片編み込み5回。
5.今持っている編み込み糸と、先ほど編み器に止めた糸とを交換
6.交換した編み込み糸と水中糸で片編み込み5回
7.次に、水中糸を編み器にセットし直し、編み込み糸2本で片編み込み5回
8.最後にハーフヒッチで締めて、2センチ撚って8の字でコブにしてライター



だったかなぁ?? (。_・☆\ ベキバキ
K名人は片編み込みのライン交代は上より少ない、2回だったような気もします。
それに編み込み回数は5回ではなく10回だったような気もします。

もっとちゃんと教えろよ!パンチ  と文句を言われそうですが、
別にオイラに責任はないので、各自お試しくださいテヘッ

ゴホッ)


K名人、とにかくこの方法で、球磨川の尺鮎相手に(過去十数本釣り上げた実績をお持ち)、
一度もすっぽ抜けが無いそうです。

どなたかこんな編み込み方法・・・多分ご存じですよね!

今球磨川で格闘中のくまちゃんが一緒に見てたので、名古屋に戻ったら確認してみよっと。
宴会で泥酔する前に  バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村  


Posted by 鮎原人 at 11:57Comments(2)鮎日記

2010年09月19日

胴締め

(誤って削除⇒復活)



ふと立ち寄った店「フィッシングドラゴンズ」で目に付いた、

「安江式 マルチ胴締め」

どうやって使うのでしょうか(爆)

どなたかご教授下さい



エラ裏に輪を通して、下の黄色い編み込みを締め上げるのは知ってたんですが、
買ってみて、「ハタ?」と気がつく(笑)
この巨大なフック式鼻カンは、鼻カンとして使え! ってことでしょうか??

以前見た胴締めは(αBIGだったかな?)、
鼻カンまわりの背針を付けるあたりに引っかける、フックがついているタイプで、
既存の鼻カンまわりに後付できたんですが・・・

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村  


Posted by 鮎原人 at 10:59Comments(0)鮎日記

2010年09月18日

折れた超硬・超超硬は・・・

折れたのは、紫の撃龍竿と、エンジのSL2ウワーン

撃龍竿は回収がままならず(球磨川-川辺川合流点につき^^;;) 、
残骸一本のみ (実際は3~4分割)

SL2は益田川の原人岩付近^^;;でしたので、全部回収

で、↓ の1本と3本が残りました。
折れなかった完品の方はただ今修理中。。。



折れ口はささくれ立っていたので、
ハサミで切って、ヤスリで滑らかにして、トゲが刺さらないようにしました(実際刺さったんで(爆))



で、今後の予定ですがwww、

こうやってまた刺してやると、竿らしくなります(。_・☆\ ベキバキ
約2mの竿の断片が完成します。
穂先付ければ、渓流竿になるかも?

昔、狩野川の民宿に泊まったとき、部屋の洋服掛け用の棒に釣り竿が使われてましたビックリが、
我が家でも物干し竿が一本増えたようです(爆)


ps:
岩と喧嘩したSL2はともかく、撃龍竿は折れる瞬間を見てました。(根掛かり煽り中)
キレイに2,3カ所が同時にバキッ!
どうして一カ所ではなかったのか・・・と思案してましたが、
多分竿全体のバランスが良いからなのでしょう。(一カ所にしわ寄せが来ない)

折れて改めて、撃龍竿のバランスの良さに関心するのでした(笑)

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村  


Posted by 鮎原人 at 07:04Comments(11)鮎日記

2010年09月17日

球磨川 9/17 の釣果!

球磨川特派員の宴会原人さんから、続々と情報が入ります。

そのうち、本人の特ダネ釣果がUPされるでしょうが(笑)

いまのところ、お知り合いさんの釣果報告です(爆)

---

釣り人:K名人
ポイント:渡 相良橋北
サイズ:32cm
重さ:360g!!

釣り人:K名人の友人
ポイント:石畳の瀬
サイズ:32.5cm
重さ:425g!!!

---

もう驚くしかありません。
例年の1/3の魚影と言われる今年の球磨川ですが、
釣る人は釣ります。
例年ならば、この3倍の数は釣れるってこと?
個体数が少ないから大きいのが釣れるの?

球磨川初心者の鮎原人には、そこいらのカラクリはよく分かりません。
だけど、あの岩盤瀬なら、大鮎を育むコケはいくらでもあるでしょう。

今日は写真はありません、悪しからず。


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村  


Posted by 鮎原人 at 22:03Comments(2)鮎日記

2010年09月17日

秋の空



日の沈む

この千数百キロ彼方に

球磨川がある



待ってろよ! 来年まで!(笑)


南信州にて

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村  
タグ :球磨川


Posted by 鮎原人 at 19:22Comments(3)鮎日記

2010年09月17日

球磨川 尺2本情報!

球磨川釣行中の宴会原人さんと北京原人さんから耳寄りな情報!

瀧花の瀬絞り込みで、9月16日、9月15日、尺2本上がった模様。
しかも32cm、400g級!!! (!o!)オオ!
訂正。33.5cm 400g と、31cmだそうです (..;)""""> ポリポリ
地元名人の釣果だそうです。
今年は不調と言われる球磨川ですが、居るところにはいる・・・ジャナカッタ
釣る人は釣るんですね!
実は3尾目も掛けたけど切られたそうです。35cm級? 尺二寸だったかな??

さて、情報元の宴会原人さん達、宴会ばかりしてないで、果たして尺は釣れるのでしょうか?
乞うご期待!(笑)

瀧花の瀬 全貌 (9月5日の写真)

釣れたのは、最後の写真の絞り込みあたりだそうです。
さぁ、皆さん、急ぎましょう。
(流されても知りませんけど,,,,,,(。_・☆\ ベキバキ)
(重機との比較で、およその川規模はおわかりかと思います)

ps:
何故北京原人なのか・・・
竿をペキンと折るからだそうです・・・(爆)
んなら、鮎原人もペキン原人(2号)です!

ペキン原人さんの最終兵器、尺ルア~!!!(爆)

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村  


Posted by 鮎原人 at 06:40Comments(20)鮎日記

2010年09月11日

球磨川用 H5 10m

球磨川にはこれ位ないとw
Lock on Dream のH5 10m !!!




重さは510g程度で十分。

400g後半のがま激流スペシャルと持ち比べましたが、
むしろこのロックオンの方が持ち重りを感じません。
それに見たとおり、撓みも少ないです。

竿は5g、10gの重量差で決めてはいけない事がよくわかります。
特に太竿は30~40gの差があっても違いを感じない場合もあります。

なんとこれが、さんちゃんお勧めの店で、33,000円也!
さんちゃんジュニア、お遣いありがとう!

塗装は濃いサーモン色で、あまり好きではないのですが、
性能は頼れそうなので見た目は良しとします。
それに、値段が格安なので、満足しない訳はないでしょう(笑)

さぁ、この竿を元まで絞ってくれる尺は釣れるのでしょうか?

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
  
タグ :球磨川H510m


Posted by 鮎原人 at 17:01Comments(18)鮎日記

2010年09月10日

初めてSLを見た

色々あった球磨川釣行でしたが、写真を整理してたら、こんなのが出てきました。


生のSLを初めてみました!
メッチャ格好良い! (慌てて撮ったんで、微妙にシャッターチャンス逃しましたがぁwww)

一勝地の駐車場に居たおばちゃんに聞いて見ると、
肥薩線は、土日、SLを走らせているらしい。
しかも、今日はブルートレインの客車を牽引しているとのこと。

そのおばちゃんに
 「バス、釣れましたか?」
と聞かれたので、
 「全然ダメだったよ~」
と答えて移動。
えっ? 嘘は言ってないですよね?(爆)

こんな人だったので、いまいち情報精度に疑問を持ち、ネットで調べてみましたw
そうすると、

---
2005年まで豊肥本線で「SLあそBOY」として運転していた蒸気機関車58654(8620形)が修復され、2009年4月25日から熊本 - 人吉間で「SL人吉」としておおむね金・土・日曜日・祝日および夏休み期間中に1日1往復運転している。(Wikipwdia)   らしい。
---

丁度この日は青いのを引っ張っていました。オイラは良いものを目撃したようです。
SLで球磨川沿いの往復・・・こんな旅も楽しいかも!

球磨川。
鮎にしろ、SLにしろ、ラフティングにしろ、とっても楽しい場所です。

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村



OUTポイントで一位ですがぁ、ダメ? (。_・☆\ ベキバキ  
タグ :球磨川SL


Posted by 鮎原人 at 06:34Comments(14)鮎日記

2010年09月09日

球磨川往復 2500km!


メーターが2回転半 しますたwww!!!
2552km! 名古屋-球磨川-信州

高速代は日曜日が掛かった帰路は2300円(笑)でした(なんだか、ズルしてる気がしました)
ガソリンは、4回給油。
土日をうまく使って、一週間行けるなら、高速代も安いし、体も楽。
(だけど、休日1000円っていつまで続く?)

「何でもやって見なきゃ気が済まないのね~~」 と、家族に言われる始末(苦笑)

70Lのザックあるけど、飛行機やバス、電車の旅は、道中寝て行けて楽だけど行ってからが大変そう?
鮎釣りは荷物も多いし、川の移動もあるし、現地でレンタカーは必須。座席防水も必須^^;;
えっ? そうか、荷物は宅配便で送っておけばいいんですね! 全部担いでいく気でいました(爆)

総費用考えると、やっぱマイカーでしょうか? でも名古屋あたりからが限界かも。
でも帰り着いたら、からだぐったり・・・まるで溶けたバターの様(by ちびくろさんぼ) σ(゜ε゜;)寅年ww

車で球磨川往復釣行された方? スタート最遠地域はどの辺りでしょうか? (笑)

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村  
タグ :球磨川


Posted by 鮎原人 at 07:12Comments(5)鮎日記

2010年09月08日

小沢氏にエールを!

小沢は小沢でも、小澤剛ではありません。

小沢一郎。

頼んだわけでもないのに善人を代表したようなマスコミ、コメンテータに騙されてはいけません。

サッカーのワールドカップで、岡田バッシング→岡田礼賛へと掌を返したように豹変したマスコミ。

アナタは信じますか?

フルタチイチロウは同じイチロウ同士、なぜ小沢一郎を応援しない?

朝日新聞はかの戦時下、戦争礼賛し、幾多の国民を戦地に送り込む手助けをしたか忘れたのか?

マスコミの信憑性とはその程度のものである。

ニューヨークタイムズでさえ、実は東スポ程度の信頼性しか無い。



たとえ何億も蓄財してたとしても、その何万倍もの国の金を動かせる政治家なら、応援します。

政治とはクリーン度合いの競争ではない。

それとは全く別次元で、何を成せるかだと思う。

一般企業のトップ争いは決してクリーンではないのに、

何故政治ばかりに初等教育的善悪を求めるのか。

税金で食っているからか? そんなケチな評価基準なのか?

政治とは、決して白黒つきにくい、例えば 49対51 の鬩ぎ合いと思うが、如何だろうか?

以前、小沢氏が事務所費問題でやり玉に上げられた頃、応援記事を書いて、その後のマスコミ、

世論(本当にそんな世論があるのか? 誘導ではないかと思うが) にうんざりしていたが、

サクラマスさんの記事に接し、また書く気になった訳です。

アナタは何も成せないクリーンな政治家と、

何かを成すであろうダーティー(偽造されたと思しきイメージ)な政治家の

どちらを選びますか?  
タグ :小沢一郎


Posted by 鮎原人 at 00:17Comments(12)オヤジの言い分

2010年09月07日

球磨川で使った竿

これは、骨折から復活したSL2
長さは下流対岸に届きそうなので、200m位ありますwww
(棹食の瀬下流)

超硬なので、手尻を50cm以上出さないと、大鮎掛かった時耐えられません。

こちらは、Lock On Dream 鮎闘 
長さは、対岸に届いてますので、300m位有りますwww
(三波迫の瀬)

H5ですが、胴調子なので、矯めやすいです。
それに安い!

こんどは、コイツ↑の10mが欲しいですw 多分500g近くあるでしょうw


三本目は、折れた撃龍竿www




で、釣行2日目は、、、

結果的に、たわいもない所に入ってしまい、
数少ない波立ちでポツポツ。3本チラシに口掛かり、背掛かりは1本のみ。

24〜25cmを3尾、

その後、bigayu3834さんと電話で 「泳がせやね」。
ということで、超硬94+08ナイロン+手尻1mでの泳がせw で、小型いじめ・・・(泣)
20cm以下を3尾の合計6尾。(20以下は、最後に放流)

高水温でお亡くなりが1尾
お持ち帰り2尾www。

だけど、宿で焼いて頂きましたが、旨かった〜!
米焼酎も最高。

尺は釣れませんでしたが、翌日ポイント色々教えて頂いて、次回への期待が非常に高まったのでした。

さぁ、竿の修理して、来年に向けて、仕掛け巻こうっと!!(爆)

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
  
タグ :球磨川


Posted by 鮎原人 at 07:12Comments(9)鮎日記

2010年09月06日

球磨川症候群w

症例

1.25cm以下の鮎を釣ると、ガックリ来る。

2.5号以下のオモリは、ハナクソに見える。

3.300g以下の竿は、箸に思える。

4.細糸、小針が、ゴミに見える。

5.養殖オトリは、5,6尾用意するのが普通になる。

6.米焼酎が好きになる。

7.日常、竿を構えている方向に、やけに力が入ったままになる。


治療法

1.移住するのみ!

2.以下は無しwww!



誇張は入ってない、正直な感想ですw

行った人みんな、こうなるのかなぁ??

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村


  
タグ :球磨川


Posted by 鮎原人 at 12:34Comments(8)鮎日記

2010年09月05日

ま球磨の草子

鮎は大物

やうやう太くなりゆく

尺物少し掛かりて

針先立ちたる背の深く耀きたる

           清流納言  「ま球磨の草子」 より
           

二俣の瀬

瀧花の瀬

↑右岸大岩の左に人が居ます。





にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
  続きを読む
タグ :球磨川


Posted by 鮎原人 at 15:29Comments(5)鮎日記

2010年09月04日

30.5センチ 380g



球磨川、釣れるんです!

多分この情報は新聞等には載りません。

でも釣る人は釣ります。球磨川で紹介頂いた師匠の釣果(笑) 30.5かな?

鮎原人は、こちら(笑) 28cm


この差は何なのか(笑)

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村  

Posted by 鮎原人 at 23:59Comments(2)鮎日記

2010年09月03日

球磨川 イチイチ釣法

やってきました。約束の地、「球磨川」
ここは、川辺川合流点下の荒瀬


今日のお供は、これ! さて、通用するのでしょうか?


開始15分、高水温でヘロヘロになった養殖に、5+5+5の玉を咬ませて流芯に沈めると、
ガツン!!

撃龍竿でヒョイと返すと、こんなやつでしたw
26,7かなぁ28cmでした。尺じゃないぞ~。


で、これがイチイチ釣法!
室田さんの場合、鮎一尾にハリ一本だったと思うが、
鮎原人の場合、鮎一尾に竿一本wwww!

根掛かりを煽ったら、この有様。下手ですねぇ(爆) さっき釣った鮎も同時に失った(x_x)
でも今回は用意のいいことに、保証書持ってきている。即フナヤに送るぞ~w (今回も保険下りるかなぁ?)

今日は荒瀬竿4本ある! まだへこたれない!

ノーブランドのH5の赤い竿(8.5)で同じ場所釣ると、、、、

こんなこともあるんですねぇ。 さっきの根掛かり鮎、回収!!(爆)

仕掛け、ぐちゃぐちゃになっちゃって (怒)

でも5号オモリ回収できたので、ラッキー。

気分転換に下の瀬に入る。
とんでもない荒瀬だ。

しかも、流してもウンともスンとも言わない。
大針チラシ、3組しか持ってこなかったので、3本イカリに切り替えたが、どうもしっくり来ません。

夕刻までやって、2尾のみ。

球磨川デビューは、ホロ苦でした!

眠いんで寝たいんだけど、仕掛け無くなったし、作らなきゃ^^;; (ブログ書いてる暇、あるの?(爆))


PS:日本の皆様、鮎原人は元気です!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村  
タグ :球磨川


Posted by 鮎原人 at 19:58Comments(7)鮎日記

2010年09月03日

さらば、本州

岡山を過ぎ、


下関。
壇ノ浦に吉備団子を捧ぐ(爆)


ブルーハーツのCD、どぶねずみみたいに、美しくなりたい…を道連れにしてくると、吉備団子を捧げるのも『ロック』だと思えてくる(笑)

そろそろ、脳が限界だ。

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村  

Posted by 鮎原人 at 03:47Comments(6)鮎日記

2010年09月02日

♪ 鮎河鉄道303



そうさ 君は 気付いてしまった

数釣りよりも 素晴らしいものに…



期待に胸が高鳴る(笑)
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村  

Posted by 鮎原人 at 09:55Comments(10)鮎日記