ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年08月06日

【公開】√2チラシ






まだ自分としては試作段階です。

もっとハリ間詰めるべきかと。
でもこの針で、北島で先バリに背がかりだったし、機能はしてるはず。

tamaさんにご確認頂きたく。→tamaさんヨロシクです。

先日、2連勝祝いで蕎麦屋のカウンターにて、あゆっぺ殿に押し売り講習させて頂いたのは

これより一層√でハリス太い指一本タイプなので、より理想に近いかな。

神通での使用感コメ期待です

と、

業務連絡のようになってますな

自分が暫く川に入れませんので

有識者の皆様に検証頂きたく、公開。

使用上の注意は、

イカリを持たずに川に入ること厳守

その心は、「本気で付き合ってみないと、相手の良さなど判らない」

この原則に尽きるから(笑)

さて、どんなコメント頂けるか、山(菅平)から下りる頃が、楽しみだなぁ。  

Posted by 鮎原人 at 12:37Comments(8)鮎日記

2014年08月05日

黒先生き?


いつも大体、初手はすぐわかるんですけどね(^^;)))
その程度の、へぼ碁

白黒の地蜂も「へぼ」

関係ないよね?
  

Posted by 鮎原人 at 21:51Comments(2)鮎日記

2014年08月05日

ライブ


生音は

いい♪


近所のスパゲッティ屋は

昼はアップテンポで

ペットやドラムが押し出した曲

夜は同じジャズでも、メロウなやつ

ジャズ好き、スパゲッティ好きにはたまらない店
  

Posted by 鮎原人 at 21:40Comments(0)鮎日記

2014年08月03日







頼もしい、新人二人

立て焼き君と

美味しい鮎

旨い酒<幻らしい>

飛び入りの、ワンちゃん。

明日は、飯島の激流で、

会長代行と竿を並べ

立ち込み対決!


釣果じゃ、勝てませんからね(笑)  

Posted by 鮎原人 at 02:07Comments(4)鮎日記

2014年08月02日

激流隊


大会以来、初参加  

Posted by 鮎原人 at 17:01Comments(2)鮎日記

2014年07月31日

√シ w

 と言う訳で
 週末は@九頭竜中部な
 鮎原人です w

 √チラシの チラリズム は前記事でお見せしましたので
 今回は シ の部分をどうぞ
 
 画像を繋いで
 不足分を想像力で補えば・・・

 「思考は現実化する」 by ナポレオン・ヒル  らしい。

 何かでトラブって
 土日に釣りに行けないことは何としても避けたいと
 真剣に思うのでした。

 では、川でお目にかかるかもしれない あなたに
 「どーも どーも その日が来るまで」 by 小田和正


 

  

Posted by 鮎原人 at 22:58Comments(4)鮎日記

2014年07月31日

【流出画像】√チラ ww



アクセス集中につき

しばらくお待ちください。。。。

  

Posted by 鮎原人 at 07:03Comments(0)鮎日記

2014年07月27日

チラシは √2 に限る!

まず、有権者の皆さんに訴えたいのは

チラシハリスは、カメレオンに限るということ

ついでに言えば

九頭竜では、激流長良チラシが圧倒的だと言うこと


と、「マツコ&有吉の怒り新党」 風に始まった今回の講座ですが





前出、tamaさんからの電話によれば

究極のチラシが出来上がったということ!

噂では昨年から、どうも調子がいいと聞いてはいましたが、

ハラハラに勝るものは無い!と、高をくくっていました ^^;;


で、そのチラシですが、


さて、ここでクイズです!

そのチラシ、ルート(√)チラシと呼びたいその形状

賢明な読者の皆さんなら

もうお判りですよね!

チラシの形状を変えれば、チラシケースにも収納しやすいって訳。


では、さようなら〜〜!!

バキッ!!☆/(x_x)


答えは、現場で ! バキッ!!☆/(x_x) バキッ!!☆/(x_x)


ps:
これで本当にイカリを捨てられるな。。  

Posted by 鮎原人 at 08:21Comments(15)鮎日記

2014年07月27日

tamaさんからの電話(チラシケース編)


仕事をほっぽり出して、鮎釣行を企図している訳ですが、





使わなくなってたチラシケース

tamaさんからの電話で復活!(探し出すの一苦労^^;;)

中身バラして、プルーフケース状態にして
 
磁石を貼ればできあがり!

でもこの方法、普通のチラシ、ヤナギを詰めすぎると、お祭りになって、、、

で、どうするかと言うのは、

次回のお楽しみ~~
  

Posted by 鮎原人 at 00:00Comments(7)鮎日記

2014年07月26日

気持ちは川面

暑いですねぇ

部屋に籠もってパソコン仕事ですが

ついついネットで余計な検索を...



一向に仕事が捗りません

そんなときは、釣りに行くと決めてしまうことに

そうすると

釣りに行くためにあらゆる努力をして実現させる

そんな意欲が沸いてきてw


■8/1(夜入り).2.3 と連チャンしようかと画策中

噂では、九頭龍激流隊の例会もあるそうですが

はぐれ隊士純情派としては

飲み会よりも釣りにどっぷり嵌まりたく。

でもご挨拶に伺うかもしれません。 「かも、」です。


もしご都合が付くようでしたら

川でご一緒できる方もいらっしゃるか、な?、と、

一応予告モード


でも、予定は予定なので

断念するかもしれず

その時は、ご勘弁ということで

ゆる~~~い、意思表示であります。


あ、 場所は、 

九頭竜中部漁協管内です!


神通川ではないですからね?>>銀影さん!

やばい、チラシが足らねぇ!!!
  

Posted by 鮎原人 at 11:24Comments(2)鮎日記

2014年07月20日

向こう三ヶ月の予定、鮎は?

休みの予定が目一杯なのは

平日まじめに仕事してるから、平日内職もできず

休みしか時間が無いのは当たり前なんですが

内容が、若干当たり前では無く、、、自分でもよくやるなと。

皆様からのお誘いにも、二つ返事でお応えできてた昨シーズンが懐かしく

呑の会も、のんの会も、遙か蜃気楼の彼方?


7月21日(月): 昼)瀬戸ラグビー大会 夜)O氏向けビジネス提案書
7月26日(土): 家業)システム開発
7月27日(日): ログハウス購入下見(@下呂乗政) 夜)ラグビー飲み会
8月2日(土):  家業)システム開発(が終わってれば、鮎@九頭竜)
8月3日(日):  家業)システム開発(が終わってれば、鮎@九頭竜)
8月8日(金):  有給)ラグビー菅平合宿
8月9日(土):  同上
8月10日(日): 同上
8月16日(土): 家業)システム開発(が終わってれば、帰郷)
8月17日(日): 家業)システム開発(が終わってれば、帰郷)
8月23日(土): 家業)移動日(土浦)
8月24日(日): 家業)システム導入
8月30日(土): O氏案件 投資家向けプレゼン@大阪
8月31日(日): 予備日(無ければ鮎)

9月: 再び、家業メインで、脱サラ? それとも、新会社設立? それとも、全部ぽしゃって、サラ継続?
10月: 何をしてるか全く掴めず。
鮎はいつから? ww

さて、こんな予定なもんですから、
休んでいる暇が無く
勿論、平日の夜も、頭フル回転で、新事業計画立案、パートナー調整

色々と首突っ込んでると
充実はしてますが
そのうち過労で死ぬんじゃないかとw

すくなくとも
終電で寝過ごして歩いて帰る頻度を減らせば
若干体力も回復するかもね!

今後の10年を占う、数週間になること、間違いなし!
さて、勝負だ!!


  

Posted by 鮎原人 at 21:01Comments(6)鮎日記

2014年07月06日

北島く〜ん




こんなん釣れるけど

釣り返し効かず

まだ早いね(/。\)


さらば、九頭竜・北島


さて、下でビリ鮎虐め、しようっと(笑)


続きは↓で w


  続きを読む

Posted by 鮎原人 at 11:45Comments(22)鮎日記

2014年07月05日

九頭竜で、イカリ使い切る


今晩からの九頭竜釣行では

数年間使ってない、イカリのストックを

使いまくろうかと


久しぶりに使うイカリだけど

チラシを封印して

どこまで我慢できるか

返し抜きも封印して

タモ受けでがんばろうかな


それにしても

労働集約型のイカリ

どんだけ時間使ったんだろうね

これからは

イカリは、出来合いを買おうかな

もう

自分で巻く楽しさも感じなくなったし、イカリには


今年は、おもしろハリのベター2が炸裂するかどうか

昨年九頭竜で、天国と地獄を味わったハリだけど

ことしはその特徴を踏まえ

更なる改良を加えたいね


それにしても、暇が無い


自分の会社の始末、継続?

今の職場(サラリーマンって、やっぱメンドクセー! 全部俺にやらせろ! )

隔週の密会で、O氏と盛り上がっている、スポーツ関連の新事業 (これが当たれば革命が起きて、億万長者!)

何と言ってもラグビー仲間、毎週の試合

子供の進学、なるようにしかならない。。

そして、鮎釣り


どうしても釣りは優先順位が6番目くらいになっちゃうが

そんな年もあろうものよ

何年後かには、楽しみは釣りだけって時も来そうではあるし

いや、無いな、それは。 経済活動あっての釣りだもの。 自分は釣りだけでは多分生きられない。

気が多いってのも、困ったモンだ。


とにかく、明日は

九頭竜に行くからには

川に立ったら

釣りに集中! 

濁り、増水、大歓迎!


「今に生きる」

それだけ。
  

Posted by 鮎原人 at 15:49Comments(8)鮎日記

2014年06月27日

鮎釣りに行きたい時の言い訳、募集中

言い訳?

言い分けって書くと

いいぶん、と、いいわけ、を同時に表現できるのかな?



以前、自由人だった頃

平日釣って、土日に働いて

昼間釣って、夜働いて

毎日が有給休暇だったような?バキッ


今は、週末あんぐらーどころか、月末あんぐらーも怪しいですが、、(苦笑)


言い訳せずとも釣りに行けた頃が懐かしくもあり

でも、毎日釣りってのも、飽きるかなと




いえね、そうじゃないんですよ、旦那

家人に対しての言い訳じゃなくて

仕事に対する言い訳でもなくて

自分に対する言い訳なんですよ

つまり

非日常を求める目的での、鮎釣り

これこそが、言い訳だと気が付いたってワケ

なにも文豪の「健」さんみたくなりたいってことじゃなくって

日常と非日常の間にある川を長谷川きよしの唄の様に渡ろうって訳でもない

普通がいいんです

然り気無く

ハンドル握って

気がついたら川に立ってた

気が付いたら、デスクに向かってた

そんな、流れるような行き来がしたい、ような、感じ

分かって頂けたでしょうか?




要するに




鮎釣りに行きたい!のだー!!!!!




俺の、バカ野郎!!!!!!!!




今に見てろ、有給休暇取ってやる!?


あれ?

話が後退してしまった?  

Posted by 鮎原人 at 20:36Comments(16)鮎日記オヤジの言い分

2014年06月17日

ご賞味ください!




いい垢喰んで、美味しくなったら、ね!  

Posted by 鮎原人 at 08:59Comments(8)鮎日記

2014年06月15日

やっぱ、北陸?

神通は近年になく、多い遡上らしいですね

http://www.tomigyo.com/pplog/pplog.php?tid=1876

こうやって紹介しただけで

「銀影」さんに批判される訳ですが


ガンガン釣ってあげないと

サイズが小さくて面白くないよ~

いやいや神通に限っては大丈夫?


楽しみですねぇ、北陸河川

九頭竜も期待してます!




  

Posted by 鮎原人 at 09:24Comments(6)鮎日記

2014年06月08日

ラグビー三位! 郡上散々。

遂にやって来ました、この日が。
これまで三好には過去2年勝ってません。
今年は西陵の壁を既に越え、三好の壁も越えられれば、第三シード確定。
そこをめざして苦しい練習を耐え抜いて来ました。

その思いを胸に秘め、決戦の舞台へ。

骨折完治前1名、脱臼1名、怪我を押して出場! その他負傷者数名。
でもラグビー的には「出る」レベル。
ベストメンバーがやっと揃いました!

前半は先取点も取り、2トライ! でも終了際に返されて、嫌な流れで前半終了。

全員がグラウンドに出て、修正点を話し合います。

そして後半。
規律あるディフェンス、殆どミスの無いプレイ、味方を信じた突進。相手の意表を突く切り込み。
そして、終了間際の、骨折中のウイングの劇的トライ!

このあとコンバージョンも決まり、26-10で一度もリードされることなく、完勝でした!

これで、秋の花園予選の第三シードが確定。
準決勝で名古屋を破れば、夢の花園予選決勝、民放テレビ放映付きです!

3位と4位じゃ大きな違い。新人戦では貰えなかった賞状を手に。

もう顔は崩れ、、

よく頑張りました!
感動を有り難う!

で、そのまま、夜の祝勝会へなだれ込み!ww

ノンアルコールを何杯も飲んで、今日だけはゴメンと言い残して、
郡上へ急行し、着いたら10時半。
土砂降りです。
かやのたもさんの大型テントのお陰で、雨の心配も無し。
釣りお爺さん、へいぞうさん、かやのたもさん、遥さん、鮎原人と、呑の会は夜半まで続きます。


翌朝、どうも飲み過ぎたのか、頭痛が・・・
遥さんに起こされても、二度寝。
やっと起きたら川は釣り人で満員。

でも、キツいポイントは誰も入っていません。
最高のポイントなんですけどね。

「オトリを入れられれば釣れる、問題はそこに立てる道具立てと技術だけ」

で、11時でなんとかツヌケしました。

昼はお約束のサラダうどん。
野菜の下ごしらえはしてきたけど、うどんは茹ですぎ^^;;
味は、フツーでした。

途中、Iさんと竿の商談成立(Iさん有り難うございました)
かっぱくんも登場し大和へ。

釣果は、
死んだのと、チビは放り出してきたので、写真は7尾。最近は数えないで釣ってるのですが、辛うじてツヌケでした。
最大は22cmの放流もの。
天然はチビだけど、こんなのも居るので、親子どんぶりしない仕掛けを選択すべきです。
ダブル放流は完全に釣り人の準備ミスですから、防ぎたいですね。


川は水況最悪、今年は一度も川を洗ってないので無理もありませんが、
糸に当たってくる魚も無いし、魚影も相当薄いと見ました。
梅雨明けまで駄目でしょう。今年は郡上の年券は買いませんでした。

川を洗って欲しいなぁと思ってたら、天に通じましたよ。
土砂降りです。
ウエザーニュースの10分予報の表現を借りれば、「ゴーゴー」という雨らしい。


みんなテントに避難。


幻の滝も出現!


その後、この写真よりも濁りが入り、赤濁りになって川をリセットしてくれ!と願いましたが。。
その後どうなったのでしょうか? 誰か経過観察してください。


あゆっぺ情報では、足羽川、めちゃ釣れ。
板取上もばか釣れ。 だそうです。

ということで、今年は、馬瀬と九頭竜に通おうかと思います。

  

Posted by 鮎原人 at 23:31Comments(9)鮎日記

2014年06月07日

FYI

とっても忙しいので箇条書きで直近の予定を。

内容更新しました。

7日、酸欠バキッ、「ラ式」三決@瑞穂

夜、「ラ式」打ち上げパーティー@大曽根with美人ママ達「私たちの部活」 に ⇒ 不参加!

深夜、郡上入り@いつもの場所with気の置けない仲間 に ⇒ 夕方から参戦!

8日、釣るか、飲むか、竿裏取引するか。

9日、また、リーマンとして微力で、日本経済とタイ経済を支える!


(*^o^)/⌒¬あゆ  

Posted by 鮎原人 at 00:41Comments(6)鮎日記

2014年05月29日

タイよりアユ

危うく、タイに急遽飛ばされるところでした。

---

客先で、「タイに行ける?」 と、唐突に。

いや~、ラグビーもあるし、何よりタイではアユは釣れないし。

国情不安で死ぬかもしれないし。。

と、念力で拒否してたら、なんとか誤魔化せました^^;;

---




やっぱタイより、アユでしょう!



郡上解禁突入を阻止しようとする、目に見えない勢力からの攻勢は、まだまだ続きそうです^^;;

  

Posted by 鮎原人 at 21:44Comments(6)鮎日記

2014年05月25日

鮎も遊びもUML

近いうちに、物事の流れを、こういうUML(統一モデリング言語: Unified Modeling Language)という世界共通言語で表現する時代が来ます。

子供たちに標準的に教科で教える日も近いでしょう。

ソフトウエア工学とは関係なく、業務フローを誰かに伝える時の共通表記になってきてますから。

ここでは、わかりやすい例で練習します。(アクティビティ図という手法:昔のフローチャートの洗練されたやつ)

  

Posted by 鮎原人 at 12:07Comments(7)鮎日記

2014年05月25日

暫しの兄弟同居(II とIII)




SuperLight II 超硬94 と SuperLight III 超硬90 

さきほど、「III 超硬90」が届きましたので、記念撮影。

94(現行モデル) は、10回も使ってないと思います。

90 が欲しくなったので、94をオークションにでも出そうと思ってましたら、

熱心な読者様からの突然のダイレクトメール!

郡上のIさんからでしたw

(チラッと記事の隅っこに書いただけなんですけどね。さすが!熱心な方は目の付け所が違いますね!)

(チラリズム効果絶大?ww)


それによると、前から気になっていたとの事、えっ? 鮎原人のことがですか? ww

いえいえ、SuperLight II 超硬94 のことでした^^;;

価格交渉して、おそらくオークション価格より安い値段で折り合いがつき。。

こんど現物を見て頂いて、握手といきたいですね!


それまでは、この二人は、同じ布団のなかで、ゆっくり休んで頂きましょうww

6/8 郡上解禁が天候とコンディションに恵まれることを祈ります!!


  

Posted by 鮎原人 at 11:15Comments(5)鮎日記

2014年05月18日

付知川激流隊長誕生!

前夜祭にはかなり遅れました。

もう皆さん完璧に出来上がってまして、遅まきの遥さんと鮎原人は、

晩飯も食べてなかったので、皆さんの食材をかっぱらって、お分け頂き、

川で温めたビールも頂き、死ぬほど寒いので、ここまで火に寄り添って、

2時まで語り合ったのでした。 この時点でもう解禁のことなど、どうでもよくなり・・・ww


4時起床、早朝から竿だしです。全然寝てないのに、皆さんお元気ですね。

尺鮎への道さんなんか、気温5度なら水温の方が相当温かいそうで、

積極的に立ち込んでいきましたよ! 私が煽ったんですが、、バキッ!!☆/(x_x)


大物がヒット! 抜けません!!


立ち込んで行きます! 水が透明だから浅くみえるけど。。

さすが! 九頭竜川激流隊広報隊長! 今日からは、「付知川激流隊長」ですよ!!


振り向くと、遥さんが初ヒット!


冷水病を切り抜けた、数少ない貴重な鮎です!


かやのたもさんは、石の裏の裏まで知り尽くした御漁場で、緻密な泳がせ。

昨シーズンよりもかなり繊細?


だって今日は、高級なおニューの竿ですからww

愛竿に、付知川の初物を味わせてください!

え〜〜っと。 それから、長い時が過ぎ去りまして、

良い思いをしたのは、遥さんだけという状況で、

9時台からブランチに突入!

遥さんのタコス。激うま。 




引き続き、へいぞうさんのチキンカレーを鱈腹いただきました。

味は去年の神通川オフで証明済みですから!

日が高く、寝てない皆さんは、もうまったり、どっしり、とご休憩。



Mさんは、かやのたもさんとの雑談釣法が炸裂し、1mの手尻のアドバンテージで、超下竿で掛けます! いや、掛かってましたww

で、どや顔で、後ろを振り向いて、ギャラリーに向かってご説明頂いている間に・・・・バレましたww


石色も悪く、まるで禁漁前の秋の川の印象。

魚が全く見えない。群れも居ない。掛からない、小さい。監視員も来ない。来たら袋だたきでしょうから^^;; これない??

私は早朝から見切って、オトリも券も買わずに、観戦一本槍。

解禁なのに、こんなにやる気が起きないことは初めてですね!

へいぞうさんに「釣らないのが正解!」 とか言われても、正解だった気になれませんよ。

でも皆さんの後ろでず〜〜〜〜っと観戦してて、一緒に釣りした気分になれたので、楽しめました。

こんな楽しみ方もあるのだなと、一気に30歳位歳を取った気がしました。


色んな理由があるのでしょうが、解禁日が2週間早い!

漁協は儲けたい一心とは言いませんが、鮎釣りのサービス業としての面がひとかけらでもあるなら、

この状況での解禁は、完全にマイナスでしたね。

やれることは無い?自然の成り行き?

そうじゃない、やれることはある!


黙って指を咥えて見てる暇があるのなら、

一週間かけて、石をタワシで磨いて置くぐらい、したらどうだ! と。


日釣り券3000円を買って、オトリ1000円を買って、一尾4000円のチビ鮎を持ち帰った釣り人が相当居たのではないかと思います。

釣り銀座の島田橋も偵察に行ってきましたが、例年束釣りが連発する島田銀座でさえも、石は腐り、竿も立たず。。

解禁日で、午前で、ツヌケする人がまれ? とはどういう状況なんでしょうね? 

腕が理由なら誰も文句は言えませんが、川を見れば分かります。腕のせいじゃないってことが。


試し釣りした場所は、ピンポイントで良く掛かる場所だったのでしょう。あくまでも好意的に言えばですが。。

電話情報によると、誰でも知ってる某有名プロが電話の時点で30数尾、某有名釣り具社長がツヌケぜず、死屍累々の討ち死にの山らしい。

見渡す限りの中で、ピンポイントだけが多少掛かる程度。

一雨降って、川を洗って、冷水病が収まって、追加放流が行き渡って、魚体に元気が出てきたころなら、多少釣れるかもしれませんね。

最終盤の尺鮎には期待できるかもね。数が少ない分。。

結局、楽しい宴会だけは大成功だった付知川解禁。

いつものメンバーとの語らいだけは、期待通りでした!! ギャグも、Y談も、期待通りw


まるっと、生でかじりつくタマネギの刺激とは程遠く、バックに映る無刺激の石色とのコントラストばかり心に残り、


廃業し、取り壊しを待つばかりの樋の口荘が寂しそうに見送る中、

ここのオトリ屋さんでできた人の輪は今後どうなっていくのだろうかと、寂しくもなり。

今年の鮎の川はやはり鉄板の九頭竜なのか?と期待を膨らませ、

次の長良郡上解禁、盛期の九頭竜の激流に思いを馳せ、火照った体を引きずりながら、寝不足の帰路につくのでした。


皆さん、今回も楽しい解禁の宴、ありがとうございました!

次回は、、、私も、、、釣りますwww
  
タグ :付知川解禁


Posted by 鮎原人 at 11:14Comments(21)鮎日記

2014年05月14日

4隅




ラグビー愛知県高校総体の県大会は、予定通り4隅を確保。

準決勝で春日と対戦して、春の新人戦のリベンジをするために、

起工業さんと明和さんには負けられません。

17日の起工業戦は、シッカリテレバシー送って応援しますよ!


解禁の付知川から♪

(*^o^)/⌒¬鮎
  

Posted by 鮎原人 at 13:57Comments(7)鮎日記

2014年05月11日

鮎原人から読者wさんへの一通の手紙

wさん、こんにちは
鮎原人です。

ご連絡頂きありがとうございます。

三角背カンご入り用の件ですが、当ブログの記事はすべて読まれたでしょうか?
作り方はすべてブログで公開されております。
コアな鮎原人ファンは、その作り方をみて再現して釣果をあげられています。
コメントも頂いております。

譲ってほしい云々のお申し出ですが、
残念ながらお受けすることはできかねます。

鮎原人の精神は、「人まねしてでも、自分の仕掛けは自分で作る。そこからしか新しい工夫は生まれない。」ですので、私の道具をお譲りすることが、貴殿の進歩を阻害する手助けになるようでは、「鮎原人も耄碌したな。」となります。

繰り返しますが、ブログには材料・製作方法・出来上がりの写真が公開されておりますので、それを元に工夫されることを望みます。
きっと鮎原人製よりも素晴らしいものができあがるでしょう。
それとともに、現物を譲り受ける以上の成果を手に入れることができるでしょう。

その成果は、鮎釣り界に是非フィードバックしてみてください。
きっと面白いことが起きると思います。(笑)

以上、よろしくお願い申し上げます。
  

Posted by 鮎原人 at 12:18Comments(6)鮎日記

2014年05月04日

今日は呑ですw

どど呑~~っと。

集合したメンバーは、
毎日が日曜日順から、
釣りお爺さん、へいぞうさん、かやのたもさん、Kさん、Mさん、鮎原人、尺鮎への道さん、mashitagawaさん、遥さん の9名も!

幹事なのに、集合時間に遅れました^^;; あちこち渋滞でたいへんですね、この時期は。
やっぱ前日から乗り込むのが一番!w

場所は板取のスタックポイント。

それにしても、半年ぶり以上でお目に掛かる釣友も居て、なんだか懐かしくって。
今年は鮎釣りができないかと覚悟していた鮎原人、なんとかこの釣りシーンに戻って来られて、
いろんな意味も含めて再会に感動!!

 

釣りお爺さんとは約一年ぶり? 飲み会はお初ですね!


竹の酒器! 味がありますねぇ。


アマゴもイワナも私好みの丁度良い味付けw


そしてこれが、大振りの、本物の九谷の器になみなみと注がれた岩魚の骨酒。
へ? ご本人の釣りお爺さん、アルコール駄目ですって? もったいない!!


美味しくって、多分5杯はいただいちゃいましたw


この白魚の様な手の持ち主は?


最近山菜ブログ化している! あの!


腰の痛みを押して、申し訳ない限りですが、とっても美味しかったです。
コゴミ、鷹の爪、コシアブラ、あとは、、、柿の葉(これだけ自前^^;;)

我々熟年は、もうおなかいっぱい、酒いっぱい。

そこで、自転車で川を渡ろうとしてた地元高校生3人組を首根っこ捕まえて? もとい、ごちそうするからどうぞ!とへいぞうさんが引き込んで(女子高生じゃないのに、なぜ?)

遥さん渾身の焼きうどん、焼きそばや、各種天麩羅を応援してもらいましたよ。

総勢12人の大宴会になりましたよ。

準備に、調理に、ギャグに、、皆さんお疲れ様でした。

次は、T川、N川と控えてますよ。解禁ラッシュがww

  

Posted by 鮎原人 at 21:57Comments(10)鮎日記

2014年04月22日

そろそろ100万アクセス

2008年6月1日に

ナチュラムに引っ越してきてから

そろそろ100万アクセスになりそうw

サプライズな事は起きそうもないですが・・・(笑)

(記念のケーキが届くとか? w)
(これを区切りにブログをやめるとか? www)


http://ayugenjin.naturum.ne.jp/e542238.html

この記事から始まる一連の釣行記を読むと

当時は鮎に対してまっすぐで、新鮮な気持ちで向き合ってたんだなぁとw

今は別の意味で新鮮な気持ちですけどね。

解禁が待ち遠しい限りです。


(字ばっか)
  

Posted by 鮎原人 at 23:52Comments(5)鮎日記

2014年04月20日

つりぐや と よしのや





瀬戸市のエース(ストビューより)

昨日、久しぶりに訪ねたんですが、

腰が抜けそうに笑ったことがありました。


鮎原人が小物を物色していると、

入り口の自動ドアが開いて、

威勢のいい親父が奥さん連れで入ってきていきなり店員に、、

(大音響で)

おやじ : 「おい、ここは、竿、売っとるか?」 
                                 (鮎原人、何かが起きる予感を感じる..)
店員A : 「どのような竿でしょうか?」
おやじ : 「釣り竿だ  (この時点で鮎原人、ツボに填まって腰が砕ける..ビックリ)
店員A : 「どのような釣り竿でしょうか?」
おやじ : 「・・・」 (数秒無言...。鮎原人、次の台詞をとっても期待!!) 
・・・
・・・
おやじ : 「盗まれたんだ、全部、竿も、クーラーも。。
店員A : 「・・・」
おやじ : 「ぜ~んぶ盗まれたんだ。ほっんと、頭に来た!
店員A : 「・・・」
おやじ : 「ぶつぶつ・・・○△※!*〒◎・・・(意味聞き取れず)」 
店員A : 「・・・」
おやじ : 「また来る!

一同 : 目が点・・・・!!

◇◇

今日はとてもいい日になった。

アドバンスパワーの白いフネも新調できたし、

珠玉のやりとりも聞けたしww



そういや昔、牛丼の吉野家で、


奥で食べてると、入り口のドアが開き、威勢のいい赤ら顔の男が入ってきた。

店員に注文する。

赤ら男 : 「皿、くれ!」
店員C : 「皿の何にしましょう?」
赤ら男 : 「肉皿!」
店員C : 「肉皿の何に致しましょう?」
赤ら男 : 「肉皿の、、、、  牛(ぎゅう)!!





鼻から牛丼が出そうになった。
  

Posted by 鮎原人 at 12:31Comments(10)鮎日記

2014年04月20日

このスルッと感に惚れた!

スルット IN システム

言葉通りの最高の使用感ですね!

小澤剛プロが寒狭川のマスターズ予選で使うのを橋の上から見て、

その足で即購入した黄色の初代アドバンスを使い続けて数年、

これまでちょい変化の新製品をスルーしてきたんですが、

このヘコみに手を突っ込んだ瞬間、

寝不足、二日酔いの頭も一気に覚醒しましたよ(ホントに!)



何でいままでこのヘコみが無かったんでしょうね?

目から鱗が落ちましたビックリ

商品名通りのアドバンテージを感じます!

欲を言えば、このタイプの胴長の10Lが欲しい(九頭竜用)


そして上位製品に標準の樹脂コーティングのロープも。


価格も安い、瀬戸のエースw


財布がとりあえず空になりましたが、

等価交換以上の満足と期待が残りました。

色は、、視認性を重視して、立ち込み時、流失時に見つけやすい 白。

世の有名女性鮎釣り師さんたちとオソロを狙った訳ではありませんので、、念のためWW
  

Posted by 鮎原人 at 09:44Comments(7)鮎日記

2014年04月07日

SKE、点描画、補色理論と鮎の追い星

SKE48には会えませんでしたので、、テヘッ

(SKE48の本拠 Sunshine SaKaE)


満開の桜を横目でみながら


柄でもなく、印象派を超えて・・の展覧会に (最終日が迫ってたんで、慌てて)



撮影禁止なので、このポスターまででご勘弁を (ゴッホ「種を蒔く人」を顔写真で)


で、本題です。

ここで、衝撃の発見があったんです。

点描画は、絵を筆でちょんちょんと点で描くそうで、
その点は単一色なんです。

で、補色理論というものがありまして、
たとえば黄色の補色は青、つまりその色から一番遠い色、
下図を見ればよく分かります。



展覧会の解説パネルには、もっとわかりやすい説明がかかれていたんですが、
写真撮れないので、ネットから拾ったモデルでご容赦を。

解説抜粋記憶 「隣接して置かれた場合、単独で見たときよりも一層鮮やかに知覚される」 とのこと。

「色彩の同時対照の法則」と言うのだそうです。

スーラ、シニャック、ドラクロワ・・・

ふ~ん、そうなんだ!ってその色相環を見てたら、
黄色の補色は紫でした。

そこで脳内で稲妻が走り!!

紫鮎って天竜に居たよね。
海産天然の鮎って青いよね。

追い星の黄色や、オレンジって、
紫や青の補色になってるじゃありませんか!!

これは自分では大発見なのであります!

もしかして鮎は、自然淘汰のなかで、相手に一番鮮やかに見せる配色を身につけたんではあるまいか?
川の緑やグレー掛かった青や、もしかすると水色そのものが青がかり、
彼ら、彼女ら自身が持っている色とも相まって、
あの子たちの生息環境のなかで、
あの金色と言うか、オレンジと言うか、橙と言うか、黄色と言うか、その系統の色は、
とても引き立つ色になってるんじゃないかと。

この色相環モデルでは黄色の補色はとっても彩度が濃くなってますが、
薄くすると、鮎の体色に近くはなりませんかねぇ。


とっても興奮しまして、その晩の飲み会でもテンションは非常に高かったように思います。

誰か、鮎の追い星と補色の関係を研究した人居ないのかなぁ?
それとも自分の大発見?www

ご意見お待ちしております。
特に、美術と鮎釣りがご専門の方がいらしたら、大歓迎です!!
  

Posted by 鮎原人 at 21:28Comments(8)鮎日記

2014年04月04日

今年のGWは



休みが待ち遠しい! 鮎原人ですニコニコ

今年のGWは4連休があるんですね。

例年は自主無限連休でしたが、今年はそうも言ってられず、普通でしょうw

ラグビーフェスがあるんで3日は駄目でしょうけど、

後半はやりたいなぁ。。 あれを。

そういえば、Yoさんと出会ったのは去年のあの日。

まだ一年経ってない。10年来の気がするのは、氏の発言量のお陰かもテヘッ

Hzさんや、Ozさんと巡り会ったのも郡上の解禁日。

今じゃ皆さん旧知の間柄のような感覚。

釣りっていいですね。

各人の過去の思い出も一緒に背負い込んでいるような打ち解け方ができるような。

何よりも、ShkAさん、Ktamさんという、得がたいキャラクターのお陰なんですがね。


また、やりたいなぁ。。あれを。  

Posted by 鮎原人 at 06:31Comments(7)鮎日記