Loading
2010年08月09日
硬い糸+硬調竿のクッションには
最近また、仕掛け作りに精を出している鮎原人、
そう、作り置きの仕掛けを九頭竜で使い果たしたからでしたw
で、水中糸にPEはどうかと考えている折り、クッション用にちょうど良い糸は無いかなぁと、
在庫を物色していたとき、見つけたのがコレ↓

最近ナイロン通しばかりだったので、身切れのバラシは少なかったと思われますが、
今後PE系を使うにあたり、経験上準備したいパーツです。
本来はチラシ用ですが、
メタルorPEの伸びない系を使ったときのクッションに最適と思われます。
伸縮も適度で、復元もほぼ完璧。
穂先下の50cmはこれにします。
そう、作り置きの仕掛けを九頭竜で使い果たしたからでしたw
で、水中糸にPEはどうかと考えている折り、クッション用にちょうど良い糸は無いかなぁと、
在庫を物色していたとき、見つけたのがコレ↓

最近ナイロン通しばかりだったので、身切れのバラシは少なかったと思われますが、
今後PE系を使うにあたり、経験上準備したいパーツです。
本来はチラシ用ですが、
メタルorPEの伸びない系を使ったときのクッションに最適と思われます。
伸縮も適度で、復元もほぼ完璧。
穂先下の50cmはこれにします。
タグ :チラシパワーX
2010年08月09日
8/8 長良・吉田川 撃沈
こんな川、釣れるかどうかという問題ではありません。
鮎が殆ど居ません。
コケは腐り、ハミアト殆ど無し。
普段鮎の隠れ家になっている淵、昨年は同時期、底にビッシリ鮎が居て、
釣れないときも、「釣れないのは腕のせいだ」と納得できた訳ですが、
今年は、「鮎が居ないせいだ」と思える状況。
反応なし、ウグイが釣れる始末。
解禁当初、「厳しい」と思った天然遡上、やっぱり殆ど期待できませんでした。
吉田川で一時間やって、ボー。
場所移動して、釜淵で一時間半やって、1尾。
いやになるとはこの事。まぁ、写真はいっぱいありますんで、ご紹介はしますけど・・・
ショック、ショックの一日でした。






吉田川は、小野橋上流の淵下の瀬です。
ガキンチョ探検隊が淵に潜って探索した結果、
「去年はいっぱい居たけど、今年は鮎は2尾。アマゴはいっぱいいたけどね」
という報告結果です。
この探検隊員、鮎も釣るので、目は確か。信頼できます^^;;
淵に殆ど居ないって事は、瀬は言わずもがなです。水温どうのこうのの問題ではないでしょう。
数少ない放流魚の残りを奪い合う釣りはしたくはありません。名川長良の名が・・・
回数的にはまだ年券の元を取ってませんが、もう長良には行きません(泣)
鮎が殆ど居ません。
コケは腐り、ハミアト殆ど無し。
普段鮎の隠れ家になっている淵、昨年は同時期、底にビッシリ鮎が居て、
釣れないときも、「釣れないのは腕のせいだ」と納得できた訳ですが、
今年は、「鮎が居ないせいだ」と思える状況。
反応なし、ウグイが釣れる始末。
解禁当初、「厳しい」と思った天然遡上、やっぱり殆ど期待できませんでした。
吉田川で一時間やって、ボー。
場所移動して、釜淵で一時間半やって、1尾。
いやになるとはこの事。まぁ、写真はいっぱいありますんで、ご紹介はしますけど・・・
ショック、ショックの一日でした。
吉田川は、小野橋上流の淵下の瀬です。
ガキンチョ探検隊が淵に潜って探索した結果、
「去年はいっぱい居たけど、今年は鮎は2尾。アマゴはいっぱいいたけどね」
という報告結果です。
この探検隊員、鮎も釣るので、目は確か。信頼できます^^;;
淵に殆ど居ないって事は、瀬は言わずもがなです。水温どうのこうのの問題ではないでしょう。
数少ない放流魚の残りを奪い合う釣りはしたくはありません。名川長良の名が・・・
回数的にはまだ年券の元を取ってませんが、もう長良には行きません(泣)