ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
鮎原人
鮎原人
福島で鮎釣りができる、普通の日々が訪れるのを祈って。
お便りはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 大鮎釣りへ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年08月09日

硬い糸+硬調竿のクッションには

最近また、仕掛け作りに精を出している鮎原人、
そう、作り置きの仕掛けを九頭竜で使い果たしたからでしたw

で、水中糸にPEはどうかと考えている折り、クッション用にちょうど良い糸は無いかなぁと、
在庫を物色していたとき、見つけたのがコレ↓



最近ナイロン通しばかりだったので、身切れのバラシは少なかったと思われますが、
今後PE系を使うにあたり、経験上準備したいパーツです。

本来はチラシ用ですが、
メタルorPEの伸びない系を使ったときのクッションに最適と思われます。
伸縮も適度で、復元もほぼ完璧。
穂先下の50cmはこれにします。  


Posted by 鮎原人 at 20:24Comments(0)鮎日記

2010年08月09日

8/8 長良・吉田川 撃沈

こんな川、釣れるかどうかという問題ではありません。
鮎が殆ど居ません。

コケは腐り、ハミアト殆ど無し。
普段鮎の隠れ家になっている淵、昨年は同時期、底にビッシリ鮎が居て、
釣れないときも、「釣れないのは腕のせいだ」と納得できた訳ですが、
今年は、「鮎が居ないせいだ」と思える状況。

反応なし、ウグイが釣れる始末。
解禁当初、「厳しい」と思った天然遡上、やっぱり殆ど期待できませんでした。
吉田川で一時間やって、ボー。
場所移動して、釜淵で一時間半やって、1尾。
いやになるとはこの事。まぁ、写真はいっぱいありますんで、ご紹介はしますけど・・・

ショック、ショックの一日でした。


吉田川は、小野橋上流の淵下の瀬です。
ガキンチョ探検隊が淵に潜って探索した結果、
「去年はいっぱい居たけど、今年は鮎は2尾。アマゴはいっぱいいたけどね」
という報告結果です。
この探検隊員、鮎も釣るので、目は確か。信頼できます^^;;

淵に殆ど居ないって事は、瀬は言わずもがなです。水温どうのこうのの問題ではないでしょう。
数少ない放流魚の残りを奪い合う釣りはしたくはありません。名川長良の名が・・・

回数的にはまだ年券の元を取ってませんが、もう長良には行きません(泣)  

Posted by 鮎原人 at 00:08Comments(9)鮎日記